レネ、エンスト後の2年目点検&元祖かわいいのかたまり

今日はレネの話。写真ないけど・・。

車の2年点検がありました。通例の点検項目は無事。

ただ、ちょっと前に交差点の真ん中の右折レーンで突然エンジン止まりまして。エンストというか、まあ何度かやっている、突然車がシーンとするやつ。ちょうど後ろに車もいなかったしそんなに混んだ道ではなかったため、すぐにPにしてエンジンをかけなおしたらすぐかかったのですが、交差点のど真ん中はマジで冷や汗かきましたーーーー。
その症状を点検の時に見てもらおうと思ったんだけど、まあこれは時間かかりそうな感じなので代車を手配してからということで持ち越し。おそらくアイドリングストップ関連のエラーなのかなと思います。
そもそもレネゲードはブレーキなどの踏み込みを強めに、エンジンまわりもキレのいい走り(しっかりアクセルをぎゅっと踏むとかのメリハリ)が向いている車らしく、同じ症状はほかの車でも出ているそうです。そして割とソロソロ運転の多い女性のほうが男性のドライバーより症状が出ているそうで。ギアがチェンジするところでゆるゆるととまろうとしたところでギアの変換がうまくいかなくてエンストみたいになっちゃうんだって。エンジンが小さいからなのかもしれないなあ。バッテリーはどうかというと健康的なのだそうです。レネのように1300でエンジンが小さいところはバッテリーを1.5倍にしてカバーするように作られているらしく、バッテリーが弱くなってエンストではないだけよかった。てことはバッテリーを交換するときは通常の1.5倍の価格なのだそうですーーひえーーーーー。

対策としてはアイドリングストップのオフのスイッチを常時乗るたびに押すことぐらいなのだそう。今まで私はほとんどこのボタンを押したことがなく運転していますが、この右折レーンの件からちょっと怖くて毎度思い出して押すようにしています。が、またすぐに押すの忘れて運転しちゃいそうw
なんかこのアイドリングオフのスイッチって、最近の車は搭載されてるじゃない?だけどここ最近交差点でアイドリングストップしている車ってあんまり見かけないような気がするんですよね。10年前はとは言わないけどちょっと前はだいたいの車が青信号になるとエンジンかかってスタートさせてたりしたもの。みんなちゃんとオフのスイッチを毎回押しているのかなあ。
レネに関しては先代のレネは一度押したらエンジンを消しても有効だったそうだけど私の代のはエンジン消すと初期化されちゃう的な感じで毎回乗るたびにスイッチ押さなくてはいけない仕様になっちゃっているそうなのでめんどいなあ(本音)。今は怖いけどそのうちまた忘れて押さないで走りそう。

というわけでひとまず、この突然エンジンが切れる現象、ちょっと私も慣れてきたせいか、対策も分かったのでちょっと気が楽にはなりました。ただ私の車、ディーラーさんが乗るに「ちょっとエンジンの出だしの感じが鈍い・・気がする・・」そうなのでそれも含めて改めて点検してもらうつもりですー。

 

おはようシジュッち。いい感じの枝にとまってくれたね。

この時は混群だったのでエナガちゃんもいました。かわいいっ。

コゲラもいたよー。その切株なにかいそうだよね。

明るさがなんか、照明をあててるみたいな感じだね。木漏れ日が。

かわいいちゃんの3れんぱつ。

巷ではシマエナガばっかりだけどエナガちゃんは元祖かわいいのかたまりよね。どこでも見られるし。

ここでは珍しい声が。あんまりヤマガラこないんだけど、この日は来ていました。渡りというほどじゃないけど移動していく子なのかもしれないね。

この実は・・食べるわけじゃないか。

ちょっとコワモテなメジロちゃん。

最後はおおきいかわいいをどうぞ。

やっと洗車した&コサメちゃんとオオルリ

やっと洗車できた。タイミングをみはからっていたのだけど、今ってもう朝9時過ぎると暑いじゃん、今朝はそうでもなかったので洗えました。もうずいぶん洗ってませんでした・・たぶん前、洗車グッズ買ったときから洗ってないから1か月は洗ってないw
まだ納車されて1年未満なのにすっかり慣れきってしまっております。

レネゲード、前乗ってた白い初代と今と比べると断然今のほうがデザイン的に好きだな。かっこよくなったし色がブルーなので引き締まった感じ。近くに立つと相変わらず大きな車だなと思うけど、走っている姿を見るとそうでもないって感じ。なんかみっちりぎっしり重量を持った雰囲気ってデザインだなと思う。まるで私みたいじゃないかw
まさか車の中で朝練もするとは買ったときには思いもしてなかったけど、車があるとなんでもできるね。唯一レネはシートがすべて倒れないのでフルフラットにはならないので車中泊は厳しいのだけど・・。

ほんと自分の将来が全く読めない。来年の今頃何をしているのかも。今回の朝練がほんとにそうで、この自分の変化はおそらく10年に1度クラスのことです。カメラをはじめて早起きして鳥見をするようになったことも大きな変化だったけどまた楽器やるとは思わなかったなー。今毎日管弦楽を聞きながら練習していると今度は弦楽器やりたくなってしまうね。バイオリンとか。今から新しい楽器を始めるとなるとレッスンにいってちゃんと習わないと続かないと思うし、そうなるとまたスタイルが変わりそうなので今はしないけどバイオリン弾けるようになるとまたクラシックの楽しみ方がぐんと増えるよね。いっぱい曲があるもの。

大学に入ったときにそれまで高校で吹奏楽をやっていたけれど、大学ではオーケストラ部に入ろうと思ってて。でも入部説明会に行ったときにクラリネットの枠はない、てきっぱり言われたのでそれならいいや、ってあきらめたんだ。なんか大学に入って違う楽器を始めるっていう気持ちはなくて。そしてどっちかいうと初心者の人よりも経験者が欲しいって感じの部だったし、実際それ以後オケ部の定期演奏会も全く行ってない。あの時はご縁がなかったんだよね、ただその時にもし入っていてもA管持ってないから新しく買ったりしていたのだろうか。

 

シジュッちのヒナきました。ちょっとづつ頭の後ろのところが換羽してる。

エナガちゃんもきました。2羽、ちょっとだけなかよしみたいよ。

オオルリの姿を見たりコサメちゃんを複数見るようになってきたので、この秋の渡りは森はどんな感じなのだろうと楽しみにしています。ああでもここは川がないのでカモ類がここにいるとみることができないんだよねー。

今のところシジュッちとヤマガラが一緒に動いていたりしてます。今朝もそうだったな。

大きなきのこがはえてました。白いきのこ。高さ20センチぐらい。1個だけ。

拡大ー。きのこの季節ってホント一瞬よね。みんな同じ日にぐぐぐっと伸びて来て、すぐに傘が開いておわっちゃう。

コサメちゃん、おめめおおきいね!この子はたぶんだけど移動中の子だと思うんだよね。前からいた子よりおめめが大きいのです。コサメちゃん、私だいすき。

そしてコサメちゃんを威嚇しまくっておいかけまわしていたのは同じコサメちゃんかと思ってたけど撮ってみたらなんとオオルリでした・・きみは幼鳥かしら。はじめましてだよね?なかなか写真撮らせてくれなくて。手前の枝がなければなぁ。警戒心はめちゃ強です。

コサメちゃんもまあまあ警戒心強いので、この子たちはいずれ渡っていくのかもしれないなー。

クルマ入院&ちゅんこたちの幼稚園

朝から梅雨明けか?と思うほどのきれいなすっきりした青空が続いていたけれど、夕方になったらどっしゃーんと雷雨がありました。今はもう晴れてきているし地面も乾いてきている。サイクルはやいなー、夏だなー。

クルマの調子がね、いまいちだったんです。
ずっとここ数か月、左のタイヤあたりから、エンジンをかけて初動でハンドルを左にきると「ガコン」という音が出てて。
こないだその現象の、音だけの動画が撮れたのでディーラーさんにみてもらって、少し時間があったけれども昨日から入院になりました。
だいたいあたりはついているそうで。その原因と一致するか、原因特定できるといいなと思ってます。なんとなくね、こわいから。

 

今日はちゅんこ。きたきたーー!てアピールがすっごいね。かわいい。

もらえたね!よかった。

ちょっと逆光になっちゃった。エナガのヒナ。元気ですくすく育っているみたいです。

夏の花、マリーゴールド。に、ベニちゃん。わー色がシンクロしてるね!

しじみんはいつものヒメジョオンのうえに。

1羽だけのソロ活動のカルガモ。なんかくちばしの上、怪我してる感じなんだよね・・・だいじょうぶかな。あんまり逃げようとしないし。

スイバもだいすき、ちゅんこ。

どんな味がするんだろうねー?

いつもの公園はちゅんこたちの幼稚園です。

いきぬき。

洗車したー&たくさんくわえなおして

ずっと車が汚くて、虫ヒットのあともついたりしてたので朝、洗車しました。

先日樹脂部分のコーティングを新たにしてもらったのだけど水をかけても黒光りしたまま水滴になるので効果がめちゃわかった。いいかんじ。そして虫ヒットのあともついてたけどジェット水流をかけただけで取れたりしました。すごーい。そしてボディ部分の虫ヒットも同じく水だけでだいぶ取れました。

初代レネゲードに乗ってた時はコーティングしてなかったけどそれなりにくっついてしまった虫ヒットはこすって取ってたんだよね。でもやっぱりコーティングしてると汚れがつきにくいんだなーというのを身をもって知った感じ。やっといてよかった。
雨が降るのは分かってたけど洗車しました。なんか、昨日も今日も中途半端にぽつぽつしか降らなくて・・・。洗車、すれば15分ぐらいでできるものなのになかなかできないよなぁ。もう花粉や黄砂もないから車もだいぶ汚れにくくなってきたね。

 

いつもの公園。たんぽぽの綿毛が順番待ちだよ。はらはらとくっついているね。

カワラヒワきましたー♡

今年結局思うようにふわっとしたメルヘンカワラヒワ、撮れませんでした・・・
次はヒナかな。今年見られるチャンスあるかなぁ。

この日もあさごはんをベビたちに届けます。がんばって一度で持っていこうとするものだから・・

もういちどくわえなおして・・

きれいに持ったね!すごいすごい。

でもなんとなくおさまりが悪いこともあってなかなか上手に持てません。

手伝ってあげたい・・

もういちど持ちなおします。

黒い虫があるとそっちにかさを取られるからねぇ。

よし!これでいけそうでしょうか。おつかれさま!

カワラヒワは飛び立ってしまっても10分ぐらいすればまた来てくれます。

なかなか思うようには撮らせてくれません・・

「ごん」て音(レネの話)

こないだ車を半年点検に出したんだけども。
点検自体は異常なしでよかったんだけど、3月ぐらいだったかなあ、エンジンをかけて左にハンドルを回すと左の前輪タイヤあたりから「ごん」て音がするようになってて。
いつもエンジンかけてすぐ左折って時にだけ鳴って、右ではまったく音はしないし、走り出してからは左折したりするときに音が鳴るわけでもない。だいたいはいつも、朝とか夜とか、駐車してある程度時間が経ってからエンジンをかけたときに1回だけ。しかもこれが音がしたりしなかったりがランダムすぎて・・・。しないことももちろん多々ある。点検に出す時も「音が鳴らないかなあ」と心配でした。

結局ディーラーさんにもみてもらったのだけどその現象の確認はできなかったそうでそのまま戻ってきました。やっぱりね・・・不具合あるあるだ。ディーラーに行くといい子ちゃんになっちゃうんだろうねぇ。これ、なんだろうなあ?ネットで検索すると同じ現象のパターンは他車種でヒットすることはヒットするんだけど、それもずいぶん前の年式(平成20年前後とか)の国産車の場合なんだよね。レネゲードではもちろん輸入車でそういう音が鳴る現象は探しても見つからず。
異常はないというのだからその後あまり気にしないようにしていますが、おとといだったか、軽くまた「ごん」と言いました。なんかもやもやするー。

その点検で1週間半ぐらい車を預けていたのだけど、戻ってきたレネに乗ったら新車の匂いがしました。不思議だよね~毎日乗ってると全然感じなくなるけど匂いはまだしてるんだよね。嗅覚の力ってすごいよな。

 

ツグミちゃん。そろそろきみも旅立つ時期の写真。

すっかり桜の花びらが落ちました。ちゅんこはっけん。

こっちを気にしながらあさごはんをさがしていたよ。なんか、すまんね・・・

適度な距離をおいてますが、なんだかんだできみの視界に私は入ってしまっているみたい。

階段のところ。ムクちんが私のことに気が付いてかたまってるところ。どどど、どうしよ、て感じ。

ツグミちゃんは渡りの途中の子もこの公園に滞在していたと思う。かわいいね。

そして桜が終わったら私の楽しみにしているタンポポシーズンのカワラヒワ♡
メルヘンカワラヒワ、どれぐらいこの春に撮れるかなと思ってました。とにかくかわいいので大好きなのですよね。

あおむし獲り放題の桜の木。

ここはキジポッポもツグミちゃんたちも好きな場所みたい。

ツグミたちも春の渡りはほかの鳥さんたちの中でも遅いほうですが、ツグミがいなくなると冬が確実に終わったんだなーって感じます。

雨の中ちゅんこがいっぱい。いちにいさんし・・・みんなおとなだね。

クルコン使う時の右足の場所

今の車になって久しぶりにちゃんとした長時間ドライブをしました。
といっても車からほとんど出てないし安全なドライブでした。アダプティブクルコンがとても便利~。クルコンしてるときに横の車線から割り込みがあるときだけいったんキャンセルしてまたオンにして、ずっと走っていました。
クルコン使ってる時の右足の行き場にいつも迷うんだけどみなさんはどーしてるんだろ。
私はなんとなくこわくてアクセルの場所に置いています。ブレーキだと足ちょっと疲れるし、かといって足を外しちゃうとなんかあったときにリラックスしすぎちゃうかなと思って。
技術の進化はすごいけれど高速で走っているときは予期せぬことも起こるし(例えば動物が走ってきたりとか山道だとありうるよね)どこまでリラックスして運転するかの線引きみたいなやつ、自分はこうだけど人は全然違ったりするんだろうなー。

冬の晴れた朝のひととき。私の好きな光景。カモが寝ている。

とおもったら急に起きて飛び出しました。あ!きみはミド頭カルちゃんだね。
実はちょっと離れたところにカルガモの群れがいて、この子はひとりで眠すぎて寝ていたら川の流れに流されて離れてしまっていて。「ちょっとー!みんな教えてよ!」て感じだったみたい。ふふ。

その手前のときの写真。やっぱり、胸のあたりはヒドリガモっぽいなあ。

ツグミちゃんがきました。けっこう枝は下のほう。いよいよ、地面に近くなってきたね。わくわく。

青い実をおくちいいっぱいもぐもぐ中のイカル。無心でかわいい。

エノキの実のほうにもイカルたちやってきました。

じょうずに二足歩行で足で移動して、欲しい実のところまで移動します。
鳥さん、スズメみたいにぴょんぴょん跳ぶ子もいるし、ハクセキレイとかイカルみたいに人間みたいに歩く子もいるし、みんないろいろ。

青空は気持ちがいいねえ。

おなかいっぱい、どうぞ。

めちゃくちゃ長すぎる新型レネゲードレビュー(新旧比較編)

購入後そろそろ1か月たったので、購入したレネゲードのレビューをしたいと思います。
毎度ながら長くなると思うので、興味のある方と検索でたどり着いて「レネゲード欲しいけどどんな感じの車だろう??わからないことがいっぱい!」て思った方はどうぞご参考に。

以前からも書いていますが、私はずっと初代レネゲード、色はホワイトに乗っていて、もうすぐで5年というところで新型に乗り換えましたので、新旧の比較をメインに書いていこうと思います!
初代のほうのレネゲードについていろいろ知りたい方は、ここここから気になるところに飛んでいってくださるとレビューやら故障した時の現象とか書いてある記事ありますので、どーぞ。

比較の対象ですが、「初代レネゲードリミテッド(2016年購入)ホワイト」から「新型レネゲード(2020年後半購入)リミテッド ジェットセットブルー」との比較です。グレード全く同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、一番心配だと思われる「輸入車って壊れない?」の件ですが、
初代に5年弱乗った私からすると「思った以上に丈夫だし壊れなかったよ!」です。

安全性は自分が事故に遭ったからもちろんのこととても頑丈な車です。これに乗ってれば大丈夫です。だいじな命を守れます。
そして故障に関しては「クルマが動かない」は購入後1年目内に数回ほど(それもエンジンかけなおしたりしたら直った)「突然エンスト」系は一切なかった。
そして部品の交換とかメンテナンス関連の費用については「まあ普通の輸入車程度かな?ジープだけどそこまで部品は高くないかな?」という印象です。

やっぱりそこが一番心配だよね。もう何でも聞いて(笑)
以前乗ってたニュービートルと比べたら明らかに壊れなかったです。安心して乗れたし、私が4年弱の間に交換した部品って言うと、思い出す限りでは、

・レーンセンスかなんかのエラー表示がでたのでクロックスプリング交換(保証期間内無料。これは購入して数か月後にしました)

・4年半に6万キロを超えたのでタイミングベルト&ウォーターポンプを交換(14万←これは高い 汗)→新型はもう交換しなくていいのです!大きなメリットね。

・こまごまとした部品(破損する前の予防など。それも高くても数万)

・エンジンオイル等はすべてディーラーでやっていたのと、メンテナンスパックに入っていたのでそこはかからず。エンジンオイルは1万超えるけどその分長く交換しなくていいみたい)
→新車で買うなら3年目まではメンテナンス系お金かからないけど(プランが新しく変わりました。今は車両代に含まれています)4~5年目のメンテパックだけを新車購入時に追加で入っておくと精神的に楽ですよ~。

・車検も人並みの金額です。ディーラーさんにいつもやってもらっています。普通だと思う。
ただ5年目の車検ももし受けてたらいろんな部品や消耗品を交換することになっていたので、20万ぐらいはかかったかもしれない。

・バッテリーの交換も結局しないままだったなー(でも5年以上乗るならしたほうがいいかも。4万弱ぐらい?)

・タイヤは普通に経年劣化で減ってきたのでこれは3年目ぐらいでタイヤ屋さんで買いました。買ったときについてたタイヤと同じのにした(ミシュラン)。空気圧のセンサーがタイヤに絡んでいるのでディーラーじゃないと無理かなと思いましたが、普通にタイヤ屋さんで調整してくれてOKでした)

ぐらいでしょうかね・・・
突然「あーこれがエラー!部品交換!えーーーその金額かーどうしよう支払いはカードで」というのはなかったな(笑)
結局新車を買うと3年は補償内だし、5年までにどれだけ壊れ始めるかって感じのつもりでいたけれど、当然のことながら車も新しくなっていってるので今の車はそんなに壊れないのかもね。最近はどんどん安全性が増しているので、上手に買い替えながら5年おきぐらいに乗っていくのがいいのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前置き長くなりました。
いろいろ書きたいことはあるのですがまずエクステリアから。
新旧で結構いろいろ変わりました。

◆まずヘッドライトがLEDになりました。そしてデイライトが付きました!

これいいよねー。日中もぐるっとまるいデイライトが点灯しています。これをイカリングというらしい(笑)明るさアップ、だそうですが確かに初代よりも明るいです。初代は確かハロゲンだったかなぁ?そしてウインカーを出す時に出した方角のほうのフォグも点灯して「こっち曲がるよ」アピールをしてくれていたわけですが(これはレネではアダプティブヘッドライトというらしい。アダプティブっていうよりアディクショナルでは?て気もするけど 笑)そこの色がね、初代は違ってて、ヘッドライトは白っぽかったのにフォグは黄色っぽかったのですよ。それが新型だと同じ色になりました。

◆スモールランプがつきました

え?て感じなのですが、初代ってスモールランプの切り替えがなかったんです。消灯!全灯!オート!だったんです。
これがスモールランプが加わっていました。でも謎なんだけど、ライトオフにした状態でエンジンかかってる時に常に点くデイライトのほうがスモールより明るいんだよね(笑)スモールの意味が・・・

◆グリル周りのデザインも新しくなりました。

ちょっとフロントは複雑になった感があります。前はかわいい感じだったけど新型はかっこいい、精悍なという感じがしますね。

リミテッドだと初代はこのグリル&ヘッドライトのところが明るいシルバーだったのですが、今回ちょっとマットになったのでかっこよい印象をうけます。ダークグレーグリル。個人的にはこっちのほうがとても好き。おしゃれ☆

◆サイドミラーがやっと、エンジンを切ってロックorアンロックすると自動開閉してくれるようになりました。
これ今時の車だとデフォだったりもするのだけど初代は手動でやらなくてはだったのですよ。めんどくさかったのでほとんど閉めてなかったんだけどね・・これのオンオフはモニターの中のコントロールパネルでするかしないかを選べます。
ミラーのカラーリングも変わりました。これもダークグレーグリル。グリルと同じ色。質感はちょっとおもちゃっぽいけど、前よりおとなしくなった感。

◆リアのハッチを開けるときの取っ手がつきましたー!(取っ手という言い方)
前はねぇ、ハッチの下の部分に指を入れたところにスイッチが隠されていたのです。これはこれでぱっと見どうやって開けたらいいかわからないのはよかったんですが、意外と汚れがこの場所にたまるため、開けるときに指を入れると汚れることが多かったのです。下のバンパーとの隙間、排気ガスみたいなものの汚れがたまりやすいみたいで。これが取っ手がついたことによって簡単に開けられるようになったのでよかったです。

◆タイヤのメーカー変わった
前のデフォのタイヤはミシュランだった。今回はブリジストン。トランザってやつ。新車専用っぽいです。乗り味は割とかためかなー。後ろの席とかだとちょっと跳ねるかも(笑)もーちょい柔らかいのが好みなので、このタイヤが劣化したら違うのにしようかな。

◆うれしいところ。凍結してもドアが開く!
どういうことかというと、初代の時、こういう真冬で凍結すると後部ドアが凍っちゃって開かなかったのです。そんなにガチガチじゃなくても。きっとドアの内部で水分が凍るとゴムとくっついちゃってたのかも。
これが新型だとなくなりました!やったー嬉しい。ドアが開かないと引っ張るわけで、引っ張ったら部品とれちゃうんじゃないかと心配になるしさぁ。でもこの現象は当時、サービスの方がうすーくグリスを塗ってくれてちょっとは改善されてました。でも今回の新型はそんな心配しなくても普通にドアが開くのが嬉しい。こういうエラーが改善されてると「わかってくれてた!」て思えてうれしいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いてインテリア。これはだいぶ改善点が多いです。

◆シートの白の色味が変わりました
以前私は初代リミテッドのホワイトに乗っていたので、インテリアのシート等は白系でパネル等が茶色、ところどころにオレンジの差し色的なワンポイントがついたりしてちょっとポップな感じでした。これとてもかわいかったので好きでしたが、新型になると今回はジェットセットブルーにしたので今回もシート等は白。ただ白の色味が変わりました。

ちなみにホワイトの車は今回室内がブラックのレザー。配色のバリエーションが変わりました。
確かにホワイトの車はブラックがいいのかもね。一番ユーザー多そうだし。

前はホワイトって感じでしたが新型の白は青みのある白。寒色系の白というかオフホワイトという感じかな?クールでいい感じです。写真だとなぜかグラデーションに見えるけど実際は普通の単色です。
ワンポイント的なオレンジはなくなり、室内はブラック系とすこしシルバーぽいワンポイントになり、高級感が少しふえました。

あぁそうそう、白いレザーだから劣化はどうなんだという件ですが、運転席だけ劣化しました初代の時は。
気にはなるけど自分の車だし自分が乗ったらレザーの風合いなんて見ないし全然気にしてませんでした。

◆ハンドルのレザーの感じがね、ちょっとハードなレザーに変わってシャーシャーいいます。

新型のハンドルは曲がったりして元に戻す時にシャーシャー音が鳴るような手触り。意図的にシャーシャー言わせてます。なんか楽しいので。手触りが経年的にどんな感じに変化していくのかな?楽しみです。初代は結構ツルツルな感じのイメージでした。ちょっと太めな感じですね国産車に比べたら。

◆AUX端子ついた!今さらAUX?て気もするけど!後部座席のコンセントはなくなった。
USBがついているのは前もデフォでしたが、今回新型になったら前方のUSBにAUX端子がついてました(下の写真の下のほうについてる)。ああこれ意外と便利かも。USBで鳴らせないオーディオデバイスはAUXだとイヤホンの穴から挿せるのでいいですね。電源を必要とするタンテは無理か・・。
そして後ろの席の部分、初代はコンセントだったのですが、これがUSBになりました。コンセント一度も使わなかったけどコンセントのままでもよかったかも。

◆フロアマットかわいい。


フロアマットも購入しましたが、ループの柄がすごくかわいい。セーターみたいです。あれ?この写真だとただの織物みたいになって見えるな(笑)鎖みたいになっているのです。

◆モニター大変化!でかさMAX!
インテリア的に一番大きな目玉としては、モニター周りでしょうかね。初代の小さめモニターから一気に大きくなりました!iPadminiぐらいある気がする。

モニター類でエアコン等も車のメンテ情報も操作できるといった感じです。
いろんなボタンあります。下のボタンはカスタマイズして好きなボタンに配置換えもできます。そして音楽系のメニューを開きながら小さくこうやってナビも表示できます。これいいね。こればっかり使ってるかも。そしてナビ画面の色合いとかも設定で変更できます。こういうところは特に私はいらんのだけど、晴れた時の川とか海の色合いが動画みたいに上から陽が照っているのみたいにキラキラしたエフェクトかかってて、ほぉぉぉってなりました。上の写真のは「地図風」てやつだったかな。いろいろあります。今は違うのを使っています。
ちなみにタッチパネルは爪では無理でしたね・・ざんねん・・。

あとフォントね・・・ゴシック見やすいっちゃ見やすいけど半角がぁぁぁぁ。というか全角と半角が混じるのはちょっと見づらいところがある。これは私だけかもしれないけれど。
全部カタカナの設定とかあってなんだか見てると肩が縮こまります。ハンカクッテカタガチヂコマリマセンカ?
これは日本語でも英語でも切り替えできます。ちなみに英語にするとこういうインフォメーション系の見た目は良くなるんだけどナビも英語表記(つまりローマ字)になってしまうし、「ふみきりがあります」っていうお知らせボイスも英語になるので突然言われると「へ?英語でいまなんつった?」てキョトンとしてしまいます。

 

◆エアコン類のボタンも大きくなりました。

必要最低限のボタンはついているけれど細かい設定をしたければモニターのほうでやってね、という感じです。

ちなみに初代だとこういう寒い時期にフロントガラスの送風ボタンを押すと自動でMAXになり氷を溶かしてくれましたが、新型のほうははじめから「MAX」とうたったボタンがあって、これを押せばOKです。だいたい私の住む場所では真冬0℃~今年みたいに寒いと-7度あたりまでいきますが、3分もすればフロントガラスは溶けてくれます。まあ早いほうだと思う。
MAXボタンは一定時間たつと自動でオートエアコンに切り替わります。もう溶けたのにいつまでも永久にエアコン全開!というのはないですね。

◆嬉しい手元とオチリのあったかさ。
ハンドルヒーター、シートヒーターは初代の時と同じぐらいの速さで効いてくる印象です。特にハンドルヒーターが真冬に嬉しい。これほんとに重宝しています。ほぼ1分あればあったかくなります。エアコンより先にあったまる。シートのほうはもう少し時間がかかるので温かさを感じるのは5分前後かなぁ。

◆テレビがつきました。
今回、フルセグテレビが標準装備。なのですが、うちの地元FMも微妙に入りづらいエリアでテレビもあまり受信感度はよくありません。
これなんとかならないのかなーと思ってディーラーさんにたずねてみたのですが「レネゲードはイタリア産なので、イタリアはアンテナが弱いみたいで」ということで純正での対応は無理。社外品でアンテナ増設の方法があるらしいですが、なんかそれめんどくさいし見た目も微妙そうな気がする・・ということで、どこまで使うかなぁという感じです。クルマで待機していたりする時は非常時に情報知りたい時にはテレビ、ありがたいですよね。

◆CarPlayがやっとついた!
初代にはついていなかったCarPlay。やっと今回から標準装備になりました!私はiPhoneなのででっかいアイコンがぽこぽこ並ぶのを見ながらポップな気分です。
まー、ただCarPlay、有線じゃないと機能しないんですよね。無線でやる方法あるみたいなのだけど、私が有線につなぐのって休みの日に出かける時ぐらいだからほとんど使えてなかったりします・・・・
CarPlay自体、電話機能が一番使いやすいと思う。音楽もこっちのほうが使い勝手はいいけど、英語の曲のタイトルがはじめのほうしか出ないのが(スクロールしていかない)ちょっとなぁと思ったりします、が、ボタンが総じて大きいのが運転しているときはありがたいです。
そしてLINEでメッセージ読んでくれたり送れたりするのも楽しい。べんり。
もうちょっと対応のアプリが増えるといいなー。私ラジオクラウドよく使うから、対応してくれたらいいなー。そのうち対応するといいなーって思ってる。

ちなみにCarPlayを使わなくても普通にBluetoothで無線で携帯とつないでくれます。

◆電話の通話、普通にbluetoothでもCarPlay使っても同じです。

ボタン等がちょっと変わる程度で、使い勝手は全く同じ。私は休日ぐらいしかCarPlay使わないので、通常時は普通の電話機能を使います。ほんとに車での電話は便利よねー。

◆ナビはまだ使っていないのでわからないけれど、んー、普通のナビって感じかなー。
いまどきの国産ナビよりは表示がシンプル過ぎる感じはしますねぇ。ナビというとCarPlay通してYahoo!ナビとかグーグルナビ使ってしまうので(そっちのほうが圧倒的に直感的に使いやすい)ついてるけど私は使わないまま終わりそうな気がしなくもない・・・
目的地設定とかは感覚的というよりは実質的というか。
ちなみに踏切があると手前で「このさき 踏切があります ご注意ください」とか、オービスがあると手前で「スピードに注意してください」と言ってくれます。

◆音が良いよ。汎用的な厚い音が鳴る。
まとまりのいい厚い音が出ます。オーディオとしてもバランスがいいと思います。ここは初代も同じくでした。いい音なのですが音楽としてがっつり楽しむっていうよりは汎用的かなあと思う。大人な乗り方みたいな感じかねぇ・・・。私大人ですけども。ガンガン鳴らして走りたいときもあるじゃないですか。そういう気分にはあまりならないですねぇ。
そしてオーディオ系のモニターパネルが若干使いづらいかな。ゴシック文字ばっかりに埋め尽くされる感じ。検索もタッチパネルでスクロールできるんだけどなんていうかなー、英語のタイトルだとぱっとすぐわかる感じではないですね。これフォント変えればだいぶ見やすくなる気がするんだけどなぁ・・
あとなぜか、無線でbluetoothで飛ばしてiPhoneの音楽を聴こうとすると音がめっちゃ小さくなる。有線だと普通なのに。ここ、あれかな、なんか挟まってるのかな無線の間に抵抗的なものが・・(適当)。
初代の時はCarPlayなかったから無線で飛ばしてたけど、その時も小さくはなってたけど今ほど小さくはなってなかった気がするのですよね。これディーラーに聞いてみる案件かなー。iPhone本体の音量に準ずるようになってんのかな。またわかったら正解書きますここに。→携帯の音量ボタンに依存するみたい(追記)

音漏れについてはあんまり外にも漏れないような気がする・・。電話してると結構外でも聞こえたりするけどね。でもこれはほかの車も同じだと思うし。よく信号待ちしてるとほかの車で電話の呼び出し音が車から漏れて鳴ってるの、聞いたりするから。
あと、これは初代からもそうだけどCDプレイヤーはありません。何か自分で持ってきたいときはUSB経由でCDかけるか携帯から飛ばすか、です。CDプレイヤーぐらいはあってもいいと思うんだけどな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして車の性能について。

◆クルコンはアダプティブとノーマルと選べる。
クルコンについては、初代は普通のクルコンでした。新型になるとアダプティブクルコンがデフォでついてきます。アダプティブ、操作方法は従来のクルコンとほぼ同じで押すボタンが違うだけって感じで、実はまだ1回しか使っていないのでなんともいえなかったりする・・たぶんいい感じなのでしょう。
ちなみに初代からのノーマルなクルコンもちゃんとボタンが独立してあります。その都度選べるのがいいね。

◆エンジンが1.4リッターから1.3リッターになりました。
この差、どんな感じだろうと思いましたがこれが意外や意外、元気に走ります。明らかに軽やかになってます。坂道で踏み込んでもしんどそうにはしません。まあレネゲードのエンジンの音って以前からなんとなく「ちょっとチープな軽さかな」てのは思っているので今回も同じ雰囲気だったりしますが、そこまでは選べないしね。

◆何より私が嬉しかったのが「足が!かかとが!床につく!!!!!!!!!!!」
なんのことやらという感じですが、実は初代のレネゲード、私の足のかかとがつかなかったんです。これも以前の記事にさんざん書いてきましたが、アクセル、ブレーキともにかかとがつかないので(ヒールの靴ならなんとか)足が疲れていたんです。普通運転にはかかとつけないといけない、て教えられてきたけど、シートの角度がどうしても自分にあわないのか、まあ足が短いのか、つかなくて・・。
これが、すんなり、新型になったらかかとが付く!!!!!!!!!!きっとシートの可動域の変更があったのかなぁ?感動しました。
かかとがつかない現象は初代の時にほかの方でも見受けられたのですが、女性のみなさまで足がつかない現象でレネに乗るのをあきらめた方々、新型なら足が届きますよ!
これのおかげでアクセル踏み込む時の感触がだいぶ楽になりました~。

◆ちょっと癖があるエンジンスタート
アイドリングストップがついたのもあるのかもですが、かなり強めにブレーキを踏みこんでからエンジンスタートボタンを押さないとエンジンがかかりません(無音で通電だけした状態になる)。私個人的には「これ以上踏み込めない~」の一歩手前ぐらいの力で踏み込んでかけています。
レネゲードはブレーキを感知するところがほかの車よりも奥のほうにあるんだったかな?そんなことをディーラーさんに聞きました。わかる。そんな感じ。初代にはこういうのはなかった。
ちなみに1回目にかけて無音の状態になっても、そのままの状態でブレーキを踏みつつもう1回ボタンを押すとちゃんとかかります。私は一発でエンジンをかけることができる率は70%ぐらい。あとの30%は踏みが足りないです。慣れたので大丈夫。

◆そして安全装置がしっかり
アイドリングストップが効いているときに停止してドライブDのままでシートベルトを外したり、ドアを開けたりという行為をすると自動的にエンジンが停まります。これは事故防止にということみたい。クルマが「運転手が外に出ますよ」と認識するということのようです。
私はまだ経験ないけど、たとえばガソリンスタンドとかで車を停めてそれがDのままでアイドリングストップして停止したと思いこんじゃって外に出たら車が動き出して~という事故が起きているそうなので、そういうのを防ぐためみたい。
もしこれになったらいったんエンジンボタンを切ってオフにし、Pに入れてまたエンジンをかけたらいいみたいです。

◆ちなみにアイドリングストップは静かに停まる
ほかの車と比較すると、レネのアイドリングストップは割と、というかかなり静かです。
こないだ代車で乗っていたポロは軽くブレーキ踏んで停止してもすぐ「とまるぜ!すとん!」とアイドリングストップする。これが顕著でした。そしてまた再度エンジンがかかる時も普通に「かけるぜ!ぶるるん!」と言いますが、レネの場合アイドリングストップが効いてない停止音が思いがけなく静かなんですよね。他の車と比べると。もしかして室内の遮音性が高いのかな?
なので感覚的には「ちょっと静かになる」と「あ、アイドリングストップ効いたな」て気づきますが、音楽かかってたりしゃべってたりしたらうっかりすると気付かないかもレベルでアイドリングストップしてます。ちなみにストップしたらメーターのところに足の形のグリーンのランプがつきます。
アイドリングストップ、個人的にはあんまり好きじゃなくてめんどくさい感が強いんだけど、ポロみたいにすぐ明らかに停まってしまわないので軽く停まったりすぐ発進するけど念のため、というブレーキ具合ならならないので好都合。

問題はこれが上り坂の坂道発進で起こったらどうなるか、なのですよね。まだ経験はしていませんがそもそもレネゲードって坂道発進で後ろに下がるんですわ。斜度が5%だったかな?以上だとヒルスタートアシストが効くので下がらなかったりもするのですが(停まってる時に少し甘くブレーキを踏みなおすと効いたりもするよ)微妙な坂道だとそれが効かない上に普通の車だとブレーキからアクセルに踏みかえる時に前に進もうとする力が働く瞬間あるじゃないですか。クリープ現象ね。クリープ現象があるから大体の車は坂道から発進しようとした時に後ろに下がらないわけなのですが、レネの場合その時に下がるのでふた世代前の安い車に乗っているような感覚です(わかる?笑)「そういうもんだ」と心得てればなんてことないんですけどね。

たとえばヒルスタートアシストが効かないゆるい上り坂で停止した場合、そこでアイドリングストップしちゃってから急に坂道発進をするともっと車体が下がるようなことを見かけてね。その場であわててしまうことがあるらしく・・・それは怖いかもー、てなりました。これは経験してみないとわかんないなぁ。
とりあえず「上り坂の停車はちょっと注意」的な感じで気をつけて乗ってれば全然問題はないと思います。それかアイドリングストップになっても発進する直前にいったんブレーキゆるめてエンジンかけといてからの発進ならまず大丈夫かと。

◆そしてついにブレーキ鳴きが・・・
ブレーキ鳴きはレネゲードのデフォです。だいたい信号でとまるとき、ゆるーくとまるときにキィィと鳴きます。これは初代の時もそうでした。新型になったらどうなる?て思ったけど、はじめのころはよかったものの徐々に寒くなり始めるとブレーキ鳴きも出てきました。特にバックで大きく鳴るのよ私の車。しかも「ヒイーーン?」「フオオオーン?」て変な音する。あなた誰(笑)?
まーこれに関しては「輸入車だしね」でおおらかにとらえたほうが楽です。ブレーキダスト汚れもひどいものです。私も初代に乗り始めた時はこのブレーキ鳴きで本気で悩んだりしました。だって買ったばっかりなのに鳴るって今時あるー?て思ってさ。
でもここはおおらかに。

ここは1か月点検の時にディーラーさんに対応してもらいます。対応してもらうといっても完全になくならないと思うけどね。寒くなったら鳴りやすい、と個人的には思います。→雨が降ったりして路面がぬれてるとブレーキ鳴きしやすいんだって。(追記)

◆下り坂のATの切り替えがスムーズになって「ウィーーン!」て言わなくなった
これはどういう状況かというと、初代に乗っていた時緩い下り坂で出る現象です。たぶんオートマの切り替えがスムーズにいかない感じで、下り坂ですこしスピードを落としながら走る時にシフトがローの状態になったような感じになったまま「ウィーーン」とずっとうなることがあったのですね。たぶんローから3速以降にスムーズに移行しないっていうイメージ。その後坂が終わったらちょっとアクセルを軽く踏んだりして調整すると普通に戻るのですが。
これが新型、かなり軽減されました!というかほとんどなくなった!というよりない!とはいえないけど・・・・やっぱりエンジンが変わるってすごいなーって思いました。今はほとんど気が付かないぐらいです。

◆カックンブレーキはすこしだけ健在。
エンジンかけた直後に運転を始めると前後に体がゆさぶられる系はたまにあります。ローの1速2速あたりの切り替えにぎこちなさがあるのかな。これも慣れ。他の車種と比べるとカックンブレーキも起きやすいかも?

◆まだ長距離を走っていないので長距離の感触は分からない
冬場だし、山に出かけられないので山道の長距離の感覚がまだわかりません、が、上記のようにエンジンが変わったのできっと前よりもいい感じで滑らかに走れそうな気がします。春になるのが楽しみ。

◆ドラレコをつけました
追突事故をやってしまうとね、やっぱドラレコあったほうがいいかなと思い、でも純正だとかなりいいお値段するので(フロントとリア合わせると2桁いかないぐらい)新車を買う時ぐらいしか付けられないので今回付けました。
純正のドラレコ、駐車してから6時間録画してくれているモードにしていますがこれを12時間にしたいなぁと思い中。12時間あるとドラレコのバッテリーはちょっと負担がかかるようですが停めてた時にまるっと半日録画してくれてると思えばそっちのほうが気楽だなと。まだ設定はしていませんが6時間12時間24時間で設定ができるようです。
ちなみに、撮った動画は携帯の専用アプリがあってそこでDLできたりします。まだこれもDLまではやってないけど、そのうちやってみなくっちゃ。
結構録画モードがコロコロ自動で変わってるけど(駐車モードとかシャットダウンするとか勝手にやってる)わかんないのでそのままにしてあるー。→一時的に電圧が低くなるとこうなるみたいです(追記)

◆コーティングもつけました
今までコーティング付けないでずっと車に乗り続けてきましたが、今回はじめてコーティングもしました。したほうがいいよ、ってみんなに言われるのでつい・・つい?
ディーラーでのコーティングは価格的に割高だけど5年なんにもしなくていいんだって。安いコーティングは1年とか2年とかでもう一度やりなおすから結局トータルすると同じぐらいコーティングにはお金がかかるようですね。わけがわかんないけど水洗いだけでいいと言われるので(といっても今まで乗ってきた車ほとんど水洗いしかしてない 笑)どんな感じかなと思って見てます。

これ、納車の次の日に初雪の洗礼。ののち1回洗車しましたが年末年始にまた雪→そして3連休も雪、ということですでに車がめちゃくちゃ汚い・・・。雪の場合はしょうがないのかなぁ。トホホ。でもかわいいから雪が終わったら手洗いするよー。
そしてめっちゃ撥水するので洗車してからそのままタオルで拭くとタオルの枚数エンドレスになる。これはそのうちブロアー買うつもりです。風で雫たちを一気に吹き飛ばすのだ!の予定です。また後日、日記に書くよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という感じでしょうか・・・。なっが!漏れてないと思うけどな。
でも思いつく限り書けたから、もしレネ乗りの方や興味のある方、レネっていいなって思う方がいらっしゃったらぜひ参考にしてね!そしてまた追加があれば追加で記事書きますー。

 

 

ブロアーが欲しいな~&ベニマシコとの出会い

クルマ、12月に納車してから次の日に初雪→年末忙しくしていたらまた年末年始に大雪→こないだの3連休にも雪、ということで、3回の雪でもうダーティ極まりなくなったので洗車しました。やっときれいにしてあげられた・・・
レネゲードはブレーキダストもすごいので(前輪だけね)ホイールもきれいきれいにしてあげた。
ホイールってさあ、毎度思うけど地面の下のほうで洗いづらいよねぇ・・。棚の上に車のせて、かがまないで目線の高さでホイールきれいにしたいなっていっつも思う。

ボディの塗装部分にコーティングがしてあるのだけど、私のコーティング、撥水がすごくて水玉がパリッパリ?になるのがとても気持ちがいい。のだけど、いざ水洗いしてからタオルで拭こうと思って天井を拭き始めたらどれだけもタオルがいるほどぜんぜん水がはけなくて拭くのが大変でした。そうか、コーティングするとこういうことになるのか・・と初めて知りました。
洗車機にかけると最後に送風があるから水気を吹き飛ばせるけれどおうち洗車はそういうわけにもいかないし、洗ってから近所を一回りしてこりゃいいのかもだけどそんな手間もできなくて、あーそうかブロアーがあればいいのかもなと思って検索してみたら洗車用に使っている方が結構多くて「やっぱりね!」って納得。
職場に以前コンセント式の、枯葉を飛ばす用のブロアーはあったんだけどだいぶ前に人にあげてしまってからはブロアーがない状態。割と庭の掃除にも使えるし新しく買おうかなと思い中。コンセント式じゃなくてバッテリーがいいな、やっぱりちゃんとしたメーカーのがいいなと思ってたどり着いたのはマキタのブロアー。小さいハンディタイプのと大きいマジなブロアーと迷っているけれど、大きいのをかかえて脚立に登ってやるのは大変だろうからハンディタイプのを買おうかなと思い中。きっと気持ちがいいだろうなー使うと!!想像しただけでも今すぐ使いたい(笑)
今すぐ買ってもまだ車きれいだから使わないから、次に洗車の気分になったら買おうと思ってます。細かい部分の水もホイールの水も吹き飛ばせるから洗車がより楽しくなりそう。

洗車グッズ、って今までも特に持ってないんだけど、天井が楽に洗えるグッズがあるといいかもなー。タオルがあれば洗車なんてできるけど、ちゃんとあったほうがマメに洗うようになるのかもな。
ちなみにホイールは、絵を描く用のハケを使っています。たまたまあったやつなんだけど、羊毛だと思うのだけどホイールが柔らかくきれいに洗える。洗ってる時に持ち手がちょっとしびれるのだけなんとかしたいなー。

 

いつもの公園で嬉しい出会い。今季は早い!ベニマシコちゃんが通過してくれました~。11月入ってすぐぐらいです。

いつもは12月のはじめぐらいに1日ぐらい。タイミングがあえばって感じです。この時は1羽だけで、しかも見やすいところに出てさえずってくれました。ベニマシコの声はほんとうにかわいい・・・癒されるね。

おっとっとっ。

おんなのこですね。ソロで渡ってきたのかな。かわいい・・つぶらな瞳とくちばし。

ずいぶん長い間(5分ぐらい)いてくれたのですごくうれしかった。まだグリーンが枯れていない頃にやってきてくれたんだね。やっぱりこの冬は寒いって証拠かな。

ベニマシコは警戒心が強い子が多いし、いつまでそこにいてくれるのかドキドキしながらいっぱい連写しました。

その後この子は通過したみたいなのですが、この冬、姿は見えど声だけは聞こえるという、しかもそれが公園の少し西側からで私は立ち入りできないエリアから聞こえるという大変もどかしい状態でベニマシコが地元に滞在している模様。1羽だけじゃないかなあ?オスメスどっちかもわかりません。声だけ聞こえるっていう・・。
もーちょっと東側に来てくれたら嬉しいけれどなあ。今後に期待です。ぜひ出会いたいよ。

おはよ!て顔出してくれたよ。

トビちゃんがいました。しゅっとしていてかっこいいねえ。

あっちをむいたりこっちをむいたり。

ここが近づけるギリギリのところ。かわいい顔しているなあ。
この後「もう無理」て感じで飛ばれちゃいました。

私的Poloレビュー(超長)

代車でしばらくの間お借りしていたので私的レビューです。
今回お借りしていたのはフォルクスワーゲンPolo。2018年発売の新型です。コンフォートライン。ベースグレードです。
まだ500キロぐらいしか走っていない新車をお借りしてました(それからまあまあ1000キロ以上乗ってしまったアハハ)。結構長い間お借りしていたので長いレビューになりますよ~。でも購入予定の方には参考になると思う。我ながら。

 

以前もポロ、お借りしたことが何度かあるし、ゴルフも何度かお借りしたことがあります。以前ポロに乗ったのは前のモデル。乗り味もしっくりきてサイズも思った通りの走り、ただ唯一のデメリットだったのが運転席のドアを開けたドアの角の部分と私の顔のほおの部分が同じ高さのため、乗り込もうとしたりする時にほおに角をぶつけてアイタタという現象を数度やったため、車自体はいいけど私の身長には残念ながら合わないなーという感じでした。

しかし今回お借りしていたのは2年前に出た新型のほう。サイズが大きく変わり一回りぐらい大きくなって見た目は以前のゴルフ?て感じ。そして全長も1センチ程度かな?低くなってよりスポーティになり、ありがたいことにほおをぶつけない高さになっていました(ドアの作りもちょっと違うのかも?)。
外見もかわいいからかっこいいにシフト。フロント部分はデイライトがついて昼間も印象がいいし安全、夜のライトがつくとこれがまたかっこいいデザイン!

リアのデザインもよりしっくりしていて絶妙。とてもいい形に生まれ変わったんだなーと思いました。

インテリアではナビの画面が大きくなってタッチパネル式に。そしてクルコンはアダプティブクルーズコントロール。それからハンドルの触感もすごく良くて吸い付くような感触(本革じゃないのに驚きってぐらいいい)。室内のライティングは以前よりはエロくなくなったけど、全体的に赤と白の雰囲気でメーターパネルの計器の針は赤なので相変わらずこういうところは輸入車って感じがしていいですね~。ビートルやアウディのインパネも真っ赤だったもんな。今もアウディ、真っ赤なのかなー。

 

以下気づいたメリットをいくつか箇条書きに。

・エンジンをかけた時、夜間だとライト(オート)点灯しますがその瞬間がめちゃかっこいいです。いったん光角が下に下がってまた上に上がる。これがキリっとして車内から見てても素敵です。

・ナビ画面のタッチパネルではカープレイも使えます。ただこれどのカープレイもそうだと思うけど有線にしないと使えないのがねー、でもカープレイ以外にもBluetoothはもちろん使えるのでそっちで違和感なく使えます。そしてBluetoothのつなぎのタイムラグ、例えば車に乗り込んでエンジンをかけた瞬間ほぼほどなくしてちゃんとつないでくれるので、ここでつなぎ待ちをすることがないです(初代レネゲードはちょっとタイムラグがあったので)。これはストレスがなくていいねー。
その他車の空気圧等の情報もこのモニターで見られるし、テレビももちろん(走行中は音だけ)、Bluetoothでつないでない携帯の音楽などは有線でUSBが前面に2個ついてるのでそれを使って。USBの口が2個あるのは優秀!だいたい1個だもんね。
ラジオも、レネゲードと比較するとなぜかレネはラジオに弱くてFMは地元でもストレスになるぐらいなのだけどそれよりは電波拾うかな。ただもっとちゃんとFMを聞きたければオプションで長いアンテナ(今もあると思うけど)にしたほうがいいような気がします。

・音について。ん~確かにいい音ではありますがもうちょっとスピーカーの質がいいとよいかなー。ただこれはエントリーモデルだしポロっていう位置づけだし、こんなもんかも。いろいろと調整して聞いていますがちょっと音質に鋭さ&乾いた感じがあるかなー。もうすこし低音に深みがあるとなおよし。個人的には60点ぐらい。

・ハンドル回りの操作性。ほぼいろいろなボタンがついているのでここでできます。これはもう慣れかな。それにしてもハンドルの握り心地がめちゃくちゃいいです。恋しそうなぐらい(笑)

・クルコンについて。アダプティブなので追従します。これホント高速だと楽ですねー。だいぶ慣れましたがちょっとボタンの操作というか、有効にするのに癖があるなと感じたかな。そして前の車を検出するとちゃんとメーターパネルのモニターに「検出しました」というお知らせが出てくれるんだけどそのフォントがさ・・・どうも輸入車のパネル類のフォント、中国語寄りなんだよなあ。これ細かいところだけどもーちょい普通のフォントに変えたい。

・スポーツモードについて。これが思ってた以上に優秀。下り坂などでエンジンブレーキ使いたいときによく使うんだけど、表向き3速にしていても上手に中で調整してくれているのかそのまま惰性で下っているとシフトを上げてくれているよう。(あまり調べてないので曖昧ですみません)例えば3→5、て表記になってたりする。でもちょっとアクセルブレーキ類に足を当てると元のシフトに戻る。これが世の中のデフォなのかどうかは分かんないんだけど、レネゲードと比べるとレネ初代は「3速は3速なのです!!誰が何と言っても!ウイーン!!」て主張して下っていくので、そういうところはまあアメリカンよねっていうのかなんなのかって感じだったりしました。それに比べたらすごく滑らかだし、これがあることによって走っているときの安定感や快適感が違うので、さすがだなー。

・道路に張り付く乗り味。これが一番心を奪われています。とにかく運転しているとすごくしっとりしていて加速もいいしぜんぜん不満がないのです。ワインディングでもしっかりと角度に張り付くし、体も振られない。わーやばいなーいいわーって感じです。その感じを味わいたくてちょっとプチドライブに行きたくなってしまう。このあたりは以前ビートルに乗ってたけどあの感じを少し思い出すね。ここが激プッシュ推しポイント。外見はさらっとしているけど乗り味の良さって運転する人だけが頻繁に感じるものなので、この感覚、次に車を買い替えるときにまた味わいたいなあと思うし、ポロ自体はそれまでのゴルフのグレードを受け継いでモデルチェンジしているらしいのでそれがすごくわかる乗り味です。いやあーーーほんとにいい走り。最高。これを感じちゃうとやばいっす。こういうの、全然車によって違うので好きな感じにはまると最高よね(笑)

・エアコン類はこれも今時、運転席助手席で好きな温度に変えられます。その他、フロントガラスに対しての急速送風専用のボタンがあるのが冬場は便利だと思う(MAXで風が出てくる)。ただこれオートじゃないので気づくまでいつまでもガンガンあっためてたりするんだけど(笑)

・ドアの開け閉めは、開錠はドアノブに手を差し込めばOK、施錠はドアノブの1か所、サインのあるところに触れればOKのよくある感じです。このドアノブがつるつるしていてとてもいい。そしてドア関係での好みはねえ、ボンっ!というドアの閉まる音が良いこと!いい音で閉まる。これは昔からVW車はそうなんだけど、軽くなく重すぎず、いい音で閉まります。

・1リッター3気筒ターボらしいんだけど、全然それを感じさせない滑らかさとパワーがあります。ほんとに1リッター!?て疑う場面がいくつか。ぐーっと強い加速もちゃんと思ったようについてくるし。感覚的には2リッターぐらいに乗っているのと同じぐらいのパワフルさを感じます。

・安全性について。バックの際はバックモニター出ますが、割と大きめの画面でとりまわしもしやすく感覚もわかりやすいかな。衝突回避の警告ももちろん出ます。そしてこの車、自動で駐車場に入れてくれるよ!!!(代車なのでなんかあったら申し訳ないのでまだ試してないけど)いやーすごい。あと自動ブレーキもついていて、人に対する急なブレーキの際はぶつかった瞬間にボンネットが少し上がるのだそうだ。これによって人に対する衝撃を少なくするんだって。乗り上げしづらくなるってことなのかな。あともちろんサイドミラーは隣に車や人を感知するとランプがついてお知らせしてくれます。

 

 

・個人的なデメリットとしては・・・
①サイドミラーがちょっと小さいかなー
②アイドリングストップ機能が付いてるのはいいけど効きが良すぎる(後述)
③シートがちょっと硬くて長時間乗っているとオチリが痛くなること
④稀にですがピラーと歩行者が重なって気づかない可能性があるかも(人や車がいると警告音でお知らせしてくれるけど見えてないので「えっ」てテンパる)。そもそもの視認性はいいんだけども。
⑤窓の角度なのでしょうが、逆光環境だとダッシュボードのうろこ模様が窓に映るので若干視認性が落ちる
⑤エントリーグレードでもオートワイパーついててほしかったなー
⑥割と外に音漏れする(特にラジオとか携帯電話の音など)なんとなくペラペラなのかなードア付近、て感じ。
⑦バックの際のバックライトが暗すぎる(マジ暗い。バックモニターを使うほどでない所は白線が見えづらくなかなかに辛い)

でしょうか。結構ありますね。まあ1か月ぐらい乗ればこれぐらい気づいてしまいます。ちょっと多いかな。
このへんのちょっとした不満がゴルフで解消されているのでしょう、と信じたいところだね。
数年乗る分の室内の劣化はほとんど感じないと思うけど、7年以後に乗り続けようと思うとちょっとプラ&合皮の部分の耐久性が心配かも。それと車の番組で見たんだけど中がねぇ、ちょっとプラスチッキーな感じは否めないなー。ここが7年以上乗って紫外線とかを浴び続けた際にどれぐらい劣化するのかがちょっと心配なのと、そもそもビートルが劣化にヤバい車だったのでプラスチック部分が劣化して割れたりしないといいなと思ってみたり。特に内側のドアノブ。ちょっと心もとないかもなこれ・・。パキっといかないといいけど。

②のアイドリングストップについてなのですが、これはもう今時ついているのがデフォなのでそれ自体はいいです。ただどっちかというとトヨタ車や初代レネに比べると0キロになるとすぐストンと止まってしまうこと。甘い踏み込みの間はアイドリングしててほしい場面って街乗りだとけっこうあるので、赤信号でも「ここは止まらないでほしい」ってとこで「しーーーん」てなるのがね、その先の発進のタイムラグで危ないなと逆に感じてしまった。
そしてアイドリングの機能があるからなのか、急発進に若干のタイムラグが発生して怖い。例えば右折でずっと待ってて急いで右折を行きたいとき。アイドリングをもともとオフにしていたとしてもアクセルを踏んだ瞬間に車が動かないのですよ。ちょっとだけタイムラグがある。なので「えっ!?なんで動かないの!?」て冷や汗を感じることも割とありました。なのでこれは癖といえば癖なのでしょうが、ちょっと無理な運転はできないかなーと。走り出してしまえば加速も文句なくスムーズなのでいいのですが発進の瞬間だけはちょっと癖がある。この原因は何なのかわかんないけど、アイドリングついてる車でもほかの車種はそんなことを感じたことがないのでここは気を付けなくてはいけないかな~。

それから、このアイドリングストップはボタンを押せばオフにはできるんだけど、エンジンをオフにしちゃうと無効になってしまうのでエンジンをかけるたびにオフにしなくてはいけない手間がかかるのがなと。そしてもうひとつ、エンジンスタートのボタンのすぐ隣にこのアイドリングストップオンオフボタンがあるので、何かの際に間違えてエンジンストップのボタンを押してしまいそうなのが怖い。→やりました、先日。ちょっと気がそれていた時にスーパーの駐車場から出る際に間違えて押しました。ドライブでもエンジン止まっちゃうので急にしーんとして「あれ?・・・あ!間違えた!」と。これは危ないと思う。

全体的にゴルフの乗り味などを受け継いだ、ということらしいので、そのらしさを充分実感できるのが素晴らしいなと思いました。デザインも変わったし少し大きくなったことでより安定性が増してるし、乗り心地も良くなっているし、スポーティさも感じられます。これでベースグレード200万ちょいスタートってホントすごい。安いよ。すごいお買い得だよ。めちゃいい車だと思う。エントリーモデルで全然いいと思うのですが、欲を言えばオプションでオートワイパーを付けるとかシートをレザーにしてシートヒーターが付けばより良くなるかなー(ただそうなると価格のメリットは少なくなるかな)。
ちなみに燃費ですが、これもまたいいですね。ただVWって、単純に給油のグラフが「丸の形」なのでめちゃいっぱい目盛りがあるように見えるのですよ。なので減ってく時にその減りがあからさまにわかるスタイル(笑)。4分の1減っても「わーすごい減った!あれ?まだ4分の1か」と誤認するぐらいのメーターなので燃費がいい実感が直感的にしづらいのですが、ガソリンを入れに行く頻度を考えると「燃費いいかもな」て思いますね。少なくともレネよりは全然いいです。体感的にはどれぐらいだろーリッター18前後ぐらいなのかなー。初代レネは12前後でしたので。

ポロがこの仕上がりなのでゴルフの新型はもっといい仕上がりになっているはずで、これは何年か後(いつになるかわからないけど)に買い替えを検討したときにポロ、ゴルフは絶対に選択肢に入りますね。アクセルの踏み出しの点はちょっと心配ではありますが、ここを許容できればって感じです。ゴルフも同じような感じなのかなー。ポロだけかなー。
確かに乗用車なのでものを詰め込むのには向いていないかもしれないけれど4ドアだし普通に使う分にはまったく違和感がないです。
今いろんな買い方あるし残価設定もよりメジャーになってきているので、軽を買うんだったらポロにしたら?ってよく思うのよね。しかも1リッターになっているから税金もちょっと安くなっているし、安全性能がかなり高いので自分の身体をちゃんと守ってくれる。先日事故に遭って「クルマは安全性の高いものにしたら軽傷になるんだ」てのを身を持って知ったので、選択肢としていいと思いますよ。
よくこういうので「女性におすすめ」って書かれることが多いけど、男性でも充分楽しめるんじゃないかなーって思います。

以上長すぎるポロレビューでしたー。
余談ですがポロって聞くといろんな商品が頭に思い浮かばれますが私は子供のころに売っていたお菓子が思い浮かびます。浮き輪みたいに真ん中があいてて、ラムネのような食感のポロ。あれ美味しかったなー。
ブルーの包装紙のミントがメインだと思うけど、レモン味が好みでした。また食べたいな。

半年点検&モンキちゃんは生きるために

車の半年点検がありました~。
今回特に何も気になるところもなく点検は即日で終了。

代車でトレホのレネゲードをお借りしたのですが、乗ってみる間もなく夕方返却でした。ちょい残念。
新型のレネゲードはモニターのサイズがふたまわりぐらい大きくなり操作もしやすい感じ。モニターの中のOS?のデザインも初代と全然違います。
そのモニターを使ったバックモニターも大きくて分かりやすくていいなあ。とはいえ国産車のモニターの解像度よりもは映りが劣ります。これがなぁ・・・輸入車って値段だけやたら高いけどこういうソフト面が遅れてるっていうか弱いっていうか。もうちょっとなんとかならないのかなと思うんだよね。
いまどき数年前の携帯でももっと動画の解像度いいよねって思ってみたり。いろいろと事情があるんでしょうねぇ。

新型のほうは顔つきも精悍でかっこよかったよ。かわいいっていうよりかっこいいに近くなったなあ。

新型カッコいいけど私はこのまま今のレネを愛していくつもりー。

レネゲード、だいぶ街でも見かけるようになってきたのですが、SNSのグループを眺めているとトレホで不具合が出ているみたいで。
私はリミテッドなのですが、ほとんど、ないもんなあ。始めのうちの不具合も状況を伝えて改善していってるので、今のところとても安定しててありがたい。そこまで修理の部品も高くないし。

クルマは壊れないのがなによりよね。

 

飛びものチャレンジは続きます。モンキちゃん。

黄色に背景もきみどり。なんかお茶の色みたいになっちゃった(笑)

ちょっと外したけど、なわばりを守っているみたい。
ちょうちょが2羽連なってくるくるまわりながら飛んでるのは、求愛となわばり争いのようです。これはどっちもおとこのこだからなわばりのほうだね。

モンキチョウぐらいのサイズだと、飛びだしを狙ったらなんとかピントが合うようになってきました。

あーーそっちに飛んで行くのね~。左の方に来るかと思った。
観察しててもどっちに飛ぶかはまだわからなくて、むずかしいなあ。

飛んでるっていうより浮いてる感じになっちゃったよ。

カタバミがいっぱい下に咲いてる。きみたちが好きな種類だよね。これがあるところを探したらチョウチョ、いるもんね。

ふわふわ優雅に見えているようでも彼らは生きていくための移動なんだよなあ・・・

最後にベニちゃん。
この日はモンキちゃんたちが目について撮っていたので、ベニちゃんはきみだけ。
シロツメクサもだいぶ花が終わってきたね。

車検が終わったー

無事、レネゲードの車検が終わりました~。
もう3年、まだ3年。もう3年と言った方が早いかな。あっという間な感じです。

今回特に気になるところもなく、修理などもなく、リコールだけ出てたので対応をお願いしました。とはいえ今回のリコールはリミテッドにあんまり関係なさそうだったけど、コンピュータのアップグレードの対応だそうです。

事前にタイヤも新品に替えておいたのでこれでしばらくはあんしん。あんしん。
そういえばタイヤはビートルのころからミシュラン推しなのでずっとミシュラン履いてます。
ビートルの時は自分で選んでたのはパイロットスポーツだったんだけど、レネゲードは購入時にプライマシー3を履いてたので今回も同じものにしました。
新しいタイヤだと黒光りしてきれいで、ビブの「いいね!」ポーズが際立ってます^^

代車、今回ポロを貸していただけましたが真冬の時期はやっぱりシートヒーター&ハンドルヒーターがあるとかなり心強いなあって改めて思ったよ。
ないとずっと寒い・・・当たり前か。
あと、室内があったかくなるスピードとかももう少し早いといいな・・。実用的な面の装備って大事なんだなぁ。

ポロとゴルフを比べるとやっぱりゴルフのほうが格段にいいですね。同じように見えて違うなあと思わされるところがいくつかありました。ゴルフのコックピットに座ったあの車と自分とが一体感になったようなもの、ポロも同じように感じられるかなと思ったのだけどそこまでではなく。同じように見えるのに違うんだろうねぇどこかが。
どうしても比較してしまうのですが室内が暖かくなるのがゆっくりとか(これはビートルもそうでした。そしていったんあったかくなるとすごいポカポカになる)凍ったガラスを溶かすのに時間がかかる感じとか・・。
貸していただいたのほぼ新車に近い代車だと思うのだけどここは変わらないんだな~って感じました。
その割にナビの装備が充実してたり、音質もいい。これは高ポイント。
個人的にちょっと慣れるのに時間がかかるかもなと思ったのは、車高が思ったよりも低いから外に出る時に意外と低いところからよいしょっと立ち上がらなくちゃいけない感もありますね(外から見てる分にはそんなに低い感じしないんだけど)。イメージ的にはハッチバックなのにクーペに乗ってるような感じがしました。背の高い男性だと出入り大変かも・・・。
あと、これはゴルフもそうだったのですが「この車乗ってたら私いつかドアの角をほっぺたにぶつけるな」て思いました。ちょうどそこにあるんですよね・・。ほっぺたに何度もぶつけてるんです、このタイプの低さの車。
なので・・・ポロはとてもかわいいけれど、そういう面で買うことはないかなぁー。

これからも私はレネちんを愛して乗り続けて行きます。レネゲードに乗り換えた時に車高が高くて見晴らしが良くて「見やすっ!」て思えたんだ。だいじだいじ、かわいいコ☆これからも時々浮気しそうになるけど大切にするね。

車検を終わって思ったんだけども、レネゲードの消耗品(交換したりする部品も含め)って思ってたよりリーズナブルなものと「やっぱりそれぐらいはするよね」っていう部品との差が割と激しい印象でした。
まだその「やっぱりそれぐらいはするよね」的な部品の交換は距離的にも先なのですが、ちゃんと用意しておかないとなぁ・・・はああ。
かわいいからすべて許せるようなもんです。

そんな感じでしたっ。

ピピン、丘の上で。
コンビニの駐車場にもよくいるね。

ぼわぼわシメちゃん。寒いもんねー。最近晴れた朝はだいたい-5℃だよ。

シメちゃん、少し下の実が気になるんだ。もうちょこっと・・・取れるかな?

・・取れたみたいだね^^

シメちゃん、好きですね~。このむっちりした感じ、コワモテな顔。
そんなコワモテの中で見せるかわいらしい表情をつかむのが、私は好き。

この日もトビさん、いそがしそう。

安定のきみも、フェンスで私をチェック!

川岸でみんな丸くなって休んでいるよ・・・かわいい・・・横ドロップ型のまるまるたち。

ケケケ!って声でツグミちゃんが飛び立ちました。

今季はなかなかオシドリを見ることができないけれどもこの日はいました。3羽だけ。相変わらずきれいですねぇ。華のある子たちだなぁ。

キンクロズがこっちにターンしてきました。なかなか落ち着かないね。

ビートルのその前は

 

昨日私の前の愛車のビートルの赤の写真をアップするためにさがしていたら、その前に乗ってたラシーンの写真も出てきたので懐かしさついでにアップします☆

 

なんだなんだ、今見てもめっちゃかわいいじゃないかー。

ラシーンには7年乗りましたかね。こちらも新車で購入。1台をなるべく長く乗るスタイル。なんとなく今私がレネゲードに乗っているのが分かっていただけるような趣味ですね(笑)
要はおもちゃみたいな車が好きなんですよね。形がどうあれ。
ほとんど覚えていませんが、壊れなかったと思います。そりゃー国産だもんねー。

 

ラシーンは今はもうほとんど走っていませんよね。たまーに見かけると嬉しくなります。このころから車を通したオフ会的なものに参加するようになりましたが、レネゲードは全然オフ会に参加したりできていませんね。昔は休みも取れたりしてたので週末に出かけたりできましたが、今はもう難しくなってしまったし。

結局私が乗っているクルマは今までの確率100%で生産終了になっているというわけで・・。笑えるようで笑えないですが。
レネゲードはどうでしょうー?長く続くかなぁ?

 

今でももしラシーンが新車で買うことができるなら、欲しいなと思います。

 

残念なニュースでした・・

個人的にはとても残念なニュース・・・

独VW、「ビートル」製造を2019年に終了 小型車の象徴的存在(ロイター)

https://reut.rs/2xcwNZt

(↑時系列で違う記事出ちゃってたらゴメンナサイ)

 

時代の流れもあるので仕方ないのだと思います。ビートルが大好きで、いつか乗りたいと思っていて念願の赤いビートルを手にしたのは20代後半の時。それから「もう無理」という廃車になるまで11年半だったかな?乗りました。
新車で購入して3年目からあちこちが壊れ始め、ひととおりいろんな部品は交換したんじゃないかと思います。最後の3年ぐらいはエンジンをかけるたびに「エンジンとまるなよ~?」と願いながらキーをまわしていました。私の車はどうも速度メーターのイモビ部分が弱かったようで、3回はメーター交換しましたね。4回かなぁ。その他ガソリンのにおいがしたら配管にひびがあって交換してもらったり、エンジン回りの部品の劣化はだいたい交換し、ビートル特有の室内天井の布がはがれてたれてくる現象も直し、ほんとに笑えるけど最後は運転席の室内から外に出るときのドアの持ち手に亀裂が入り、ボンドで補修してドアを開けるときはなるべくその取っ手を使わないようにしたり、ダッシュボードも鍵が壊れちゃって開けられなくなってたりと、それでも大好きで乗り続けた車でした(長いね)。

私はニュービートルになってからの第二世代を買ったわけですが、そこからザ・ビートルにうまれかわり、サイズも大きくなりちょっとポルシェっぽいデザインになったころから、「ビートルはかわいいっていうよりちょっとかっこいいのか?」という路線になり始めましたね。価格も上がったし。

ニュービートルに乗りたいという私の夢は、私が生きている人生でかなえられたので本当に良かったと思っています。乗りたいと思う時に乗っていて良かった。今もし憧れを持ちながら過ごしていたら、絶対に後悔していたと思う。

人にとって大事なものはいろんなものがありますが私にとっては車がほぼ生活の中で一番力を入れたい好きなジャンルなので、いろいろと大変だったけど、赤いビートルは心の中でも生きつづけてるんだ☆

 

今後VWはEVに力を入れて行くようですが・・・じゃあかわいいビートルでEV作ったらいいのに、とつい私は思ってしまいますが、やっぱりザ・ビートルのサイズ感でEVとなるとコスト的にもいろいろと無理があるのでしょうねー。
それに、変化をしていかないと顧客は飽きますからね。次なる、新しい、素敵なクルマづくりをしていってほしいし、その中で私もデザイン等に惚れた車が出てきたらいいなぁと思います。

 

ああーそれにしても残念だーーーこればっかりはなぁ。しょうがないもんなぁ。
日本から撤退する、というニュースは少し前に知ったけど、その時も相当落ち込んだりしたもの。

かわいい車が街からすこしづつなくなっていくのかなぁ。

 

 

クロックスプリング交換&トレホ試乗記

今日は車のおはなしー。

夏になってから、2年半目になったのでレネちんを半年点検に出しました。

特に今回も気になるところはなかったので点検に出さなくてもいいかなとは思ったけれど(あったとしてもいつもどおり、たまにレーンセンスのエラーが出たりする程度でほぼない)、DMで「車検半年前点検はオイル代が半額です」的なお知らせがあったので、それならお願いしよっかなーって感じでした。
それに、車検までが保証の部品っていうのもあるだろうと思うので、みてもらって不具合があったりしたら今のうちに交換しておけるしね。

結果、特に異常はありませんでした。ただ、レーンセンスのエラーについてはクロックスプリングを交換すると改善するかも??だそうで、先日、もう一度レネちん入院。
その、クロックスプリングを交換してもらいました。もちろん保証整備なので無料です。

クロックスプリングってナニ?て感じでしたけど、ウインカーの左レバーの中のハンドルのところにあるセンサーを交換するんだったかな・・・左のレバーを交換します、ということでした。もう、ぜんぜんそのへんは詳しくないの、ごめんね!

そしてその際に代車でお借りしたのがなんとトレイルホーク!
わわわ、うれしいですね。初めてですトレイルホーク。

私の乗っているのはリミテッドなので、トレイルホークと言うと私からしたら上級グレード。サイズもすこし大きく、もちろん四駆(リミテッドは二駆っす)、乗り味はどんな感じなのかな?とワクワクしながらお借りしました。

色合いもかわいいでしょう?この色かわいいよねー。ミルクティみたい!
やっぱり色のついたクルマはかわいいなあ。私の色はホワイトだけど、次こそ色のついたクルマにしようと思う。愛着感が違う気がするよ。ホワイトは街に溶け込むメリットはあるし、事実私も今回はおとなしい色合いにして乗ろうと思っていたけれど(いつもなら色のついたものにするタイプ)、やっぱりこういういい色あいのニュアンスカラー見ちゃうと乗ってても気分が違うんだよね。

トレイルホーク。ホーク、鷹!もちろんこのロゴは鷹の飛翔がモチーフだよね☆

 

さて・・・まあ見た目ほとんど同じだったり、インテリアもほとんど同じだったりするのですが、車高がトレイルホークのほうがちょっとだけ、高いね。乗るときに分かった。ちょっと背伸びして乗る感じ(笑)サイズが少し大きいのを実感。

 

トレイルホークのほうが上級なのに装備自体はグレードが下のリミテッドのほうがいいので「ああこれついてないのか、これ手動か」て思う場面がありますね。例えば、ルームミラーがミラーのまま(いい方が変だな、ええと、後ろの車がまぶしいと自動でミラーを暗くして目に負担のないようにしてくれる機能。自動防眩化ルームミラーというやつ)だったり、シート動かすのが手動だったり(電動ではないってことね)というのは「トレイルホークならこのあたりのオプションは標準装備でもいいのになあ」て感じましたね。このへんって割と頻繁に使うところだし・・。価格的にも。やっぱオフロード的な感じだからないのかな?
シートがファブリックなのにも「ここはレザーのほうがいいのかも」とも感じましたが、ファブリックはこれはこれでふわっとした感じで体を包み込むような雰囲気はいいなと思いました。
決定的にどっちのモデルも変わらないのは「足が届かない問題」でしたけどね(笑)これは以前も書いてますが、おそらく背の低い女性だとアクセルとブレーキがちょっと遠いんですよね。なので足が固定しないというか、踏み込むとかかとが離れちゃいがちになります。これはトレイルホークでも同じかな。というかむしろ、リミテッドのほうが足届くかもって印象でした。
多分、ファブリックとレザーシートとの弾力性の違いもあるのだと思う。

個人的な乗り味については、エンジンを始動した時の音がリミテッドとはちょっと違うな、て思ったのと(かかりかたの音がちょっと違う)、一番いいなと思ったのは上り坂などの坂道でブレーキを離してもクルマが後ろにさがらないってことでしょうかねぇ。
これ、今どの車も下がらないほうが多いと思うんだけど、リミテッドは下がるんですよ・・もちろん、そのためにブレーキアシストらしきものはついてはいますが、なんというのかなぁ、ブレーキの踏み方にちょっとコツが要るのと、長時間は効かないアシストなので、その場しのぎ的にしかならないのですよね。
なのでその心配が全くないトレイルホークは、今時当たり前ですが「いいなあ」と思いました。

私のレネのジープロゴはこんなマットな感じではなくキラキラつるつるタイプなのですが、このマットな感じいいなあ。

あとは走った時の印象は、ほとんど変わらないような気がする・・・エンジンの大きさが違うので音が多少は違う気もするんだけど、トレイルホークも割と軽い音で走るなぁと。例えばゴルフや一般の国産車の2リッターの車のような、普通に滑らかな感じとはまた違う軽さがあるので、国産車のハッチバッククラスとそんなに変わらない気がするんですよねー。なので「この乗り味でこの価格はちょっと個人的には見合わないよなあ」と言う感じはトレイルホークでもしました。
まあ、このへんはジープだから。アメ車だからってのもあるかもですね。乗り味のなめらかさとか、そもそもあまり期待しちゃいけないブランドだと思うし(笑)

こまかいところの赤がかわいい☆

ちょっと驚いたのはやはり砂利道走行。ちょっとだけ砂利のところを走りましたが思いがけず静粛性があり滑らかで。タイヤの違いかなぁ。
いろんなモードで走れる機能が付いているトレイルホークだから、そりゃ悪路でこそ本領発揮なのかもしれません。一般道のきれいなところを走っている分ではあんまり違いがわかんなかったなあ。
逆にぜんぜんエンジンの大きさがリミテッドとトレイルホークは違うのにほとんど走りの違いが変わらないって、リミテッドのクオリティすごくない?とも思いました。だって1.4リッターと2.4リッターですもん。違いがあって当然だと思ってた。
まぁ私も素人に近いので知る人が乗ったら乗り味の比較はできるかもしれないけれど・・。個人的な感じでは大きく遜色なかったよ。

いい体験ができました。ディーラーさんありがとう。

 

エクステリアやインテリアのデザイン的なものなどはトレイルホークのほうが上じゃないかなと思うけれど、個人的にはどっちを買うか、って迷ったらリミテッドで充分なのではないかなーと思いました。実際、私、レネが発売された時、どのグレードも試乗しないで買ったので乗り味については一か八かってとこはありました。そんなに外さないだろうとも思っていたし。

あと、故障も今のところはひどく起こっていないのでこのままのペースでいけばいいなぁって感じです。こればっかりは3年経ってみないと分かんないよね・・タイヤもそのうち交換時期が来るだろうし、車検の後から5年目にかけてはいままでよりもものいりなタームに突入するかと思うので、できるだけ調子よく走ってほしいな、て思ってます。

新型ジムニーと新型レネの話(がっつり車ネタ)

新型ジムニーの情報でましたね~!来月発売とか!

めっちゃかわいくないですか。どうなのこのかわいさ。
私は四角くておもちゃみたいな車に目がないですが、かわいすぎでしょ!!見切りもよさそうだし、クルコンが付いているモデルもあるとか。
最新だねー。すごいねー。やっぱりどう見てもかわいいね!
特にアイボリーがすごくいい。赤が出ても絶対かわいいだろうな。
車っていろんなものがありますが、どの色を合わせても似合う車はクオリティが高いなあと思います。今回のジムニーは何を合わせても絶対かわいくなる。黒でもいい。
ハスラーが出た時にスマッシュヒット的な感じになったけれど、今回も相当なんじゃないですか?ジムニーって根強い人気があるし、このデザインならシニア層からもちろん20代の女の子が乗っても絶対かわいいよ。

これは今年のカーオブザイヤー決定だね☆私的COTYも(ここ数年ぜんぜんやってませんね)。

 

あと、レネゲードも新型が出ます!もう新型になっちゃうんだなぁって思っちゃうねー。
新しいレネはデザインもかっこよくなって、現行とはまた違うイメージ。基本的なものはやっぱり同じなんだけど、かっこいい側面を全面に出してきたって感じです。

エクステリア的にはフロントのデザインも少し変わって、テールランプの中にあるばってん「×」の配色も変わった感じ。現行と比べてどっちがいいかなというところですが、私は現行のほうが好きかな~。

インテリアではセンターパネルモニタがCarPlay対応、ナビも入るようで使いやすくなりそうですね。ここって現行のモニターのバージョンアップってできないのかな~、有償でもちろんいいんだけど・・・。これ切に希望です!
今のモニター、このご時世的にはちょっと「遅れてるぽくね?」的な感じなんですよね。タッチパネルではあるのだけど、日本語表記で漢字になると中国語のフォントになっちゃったりとか、あまり使いやすくは作られていなくて。半年に一度ぐらい落ちるし。しかもナビは別付けじゃないと無理という。そしてCDデッキもついてない。このへんを新型で改良してきたのでしょうね。そのほうがスマートだもんね。あ、CDデッキは新型でもやっぱりついてないのかな。どうだろう?
個人的にはCDデッキついてなくてもナビなくても全然OKなのですが、今回そっくりセンターパネル交換ができた場合、考えてもいいかなと思います。どうだろう??コンピュータの中だけの問題かなぁ。ナビ入りになっちゃうときっとキット交換しただけでも30万オーバーぐらいになっちゃいそうだけど(笑)ナビなくてもいいからCarPlay使えるようになってくれるとめちゃめちゃうれしいーー。
そのへん、車って案外、ガジェット的には時代と反比例的なところもありますよね。今時はナビもフリーアプリで提供されるようになってるし、やりようによっては車両本体価格のコスト抑えることができそうだけど、ナビの部分とかの価格帯は10年前からあまり変わらないし、ここは儲けどころだったりするのかな?あとはフルセグテレビのこととかも、ナビと連携してきたりするからなのかな。

気になっているのがダウンサイジング。現行だと1.4リッター&トレイルホークの2.4リッターがメインですが、これが1リッターと1.3リッターになるの?え?そんな小さくなってもいいの?ほんとに?トレイルホークも1.3ってこと??
ダウンサイジングは時代だし流行りでもあるのですが、う~んどうなんだろう。ターボ付けてるとしても正直、今の1.4リッターに満足いってなかったりするんだよね。ちゃんと走るしスピード面についてはあんまり不満は持ってないけれども、加速の滑らかさとか重厚感が、現行の1.4リッターにはないんですよね。これが結構ね、欲しいのです。
これが1リッターになると一体・・ちょっと見当つきません。さらに軽い感じになるのかな?だとしたら、例えば、現行と同じ価格帯で1リッターだったら買う選択肢的にはメリットよりデメリットになりそうな気もしますが・・。割高すぎない?いろいろ諸経費入れて300万オーバー確定な上に1リッターって・・。バランスが・・。
確かに税金は安くなるだろうけど、そこじゃないんだよなあ。車に乗って運転している楽しさが今よりも失われないといいなあと思うけれど。
ただまあ、そうやってうたって出してくるって言うことはダウンサイジングにも自信があるのでしょうから、このへんは代車とかでお借りすることがもしあったら体験してみたいと思います♪
乗り味的にはVWがいいんだよぇ~。好きなのよね。なめらかで。ジープにそれを求める方が間違ってるのか(笑)

レネゲード自体ちょこちょこと見かけるようになってきているので嬉しいです。最近の私のレネも、調子よく走っています。ちょっと色(白です)に飽きがきてるところもなきにしもあらず・・ではあるけれど、スマートに乗るなら白もいいかなって言う感じです。大人の女性的な観点で、ね(笑)

 

それからもうひとつ気になる情報をみつけたよ。これ

さらにレネより小さな車が出る、のだとか!これは楽しみですね~どんな感じなのかなあ。2022年ということだからいまから4年後、私がレネに乗り続けていたらちょうど7年目。車検時にこれは考え時な時期になりそうです・・・☆(一応10年は乗りたいと思ってるけどねっ)

 

ううむ、車の話題はやっぱり、いいですねっ♪
楽しい!夢がある!

桜レネの近況

愛車の話は久々になりますねー。

レネゲードと順調に年を一緒に重ねて行っています。1月の終わりで2周年たちました。
3年目に入るということで、2回目の1年点検もしましたー。

最近FBでレネゲードのグループに入っているということもありますが、その中でちょいちょい話題にのぼっていた現象が半年ぐらい前から私の車にも起こっていまして・・・それについてもみてもらいました。

警告が出るんですね。英語で表示されてすぐ消えちゃうのではっきり読むことができないんですけど(運転中だし)「なんとかセンス」のエラー、が時々出てたんです。警告されてもすぐ消えちゃうんですけどね。
ていうかなんとかセンスってそれを書く私の文章センス(笑)
おそらくレーンセンス異常ですね。

レネゲード、私はリミテッド乗りですが、一定の速度が出ると白線を感知して車体が運転中に路肩に行ったり中央に行ったりしようとすると「あぶないですよ!」て感知してハンドルをぐいっともとの車線に戻す機能があります。それは手動でボタンでオンオフできるのですが、だいたい私はオンにしています。それがレーンセンス機能。
この機能は自分でどちらか設定したままはずっとエンジンを切っても有効になるので、普段はほとんどいじりません。
それが、気付くとオフになってたりすることが何度か起きました。

そして、これも現象のひとつなのかもしれないけれど、地元の曲がり角で、90度の割と狭い道路をいったん停止してから左折する際にこの「なんとかセンス」の警告がふわっと点くことが連続でおきまして。
すべての時じゃないんです。
時々、なのです。これがやっかい。
だいたい、時々出る警告っていうのはディーラーで見てもらうときには起きないっていうあるあるがありますよね・・・案の定、この点検の前に一度みてもらったのですが、その時は現象が出ませんでした。

それがずっと気になっていたので再度1年点検の時にご相談。
クロックスプリングの部品の交換をすればいいような情報をその少し前にFBのグループで知り、私も交換してくれないかな~という淡い期待を込めて点検に出しました。
現象を伝えたら担当の方は具体的に部品名を言ってくれるわけじゃなく、多分私があんまり車の事を知らないだろうと思っていて下さるようで、クロックスプリングがどうのこうのじゃなく、単に「交換したほうがいい部品があって、保証期間内でもあるし無償で交換しておきます!」的なお返事だったので、お願いします、と。
まぁ私もそこまで部品の事知らないので全然それでいいんですが、とりあえず、部品を交換してからは警告がつく回数が格段に減りました。

別に点検の納期を待たされるわけでもなく、2日ぐらいしてクルマは戻ってきましたー。

それ以外に気になってる点で特に交換などが必要ない部分と言えば・・・
ブレーキ鳴きですが、これは今年の冬も割と頻繁に起きました。
もう、きっとこれは、寒いからだと思う!だって今みたいにちょっと寒くなくなったら鳴らないもん。
割り切るしかないですね。でも対策は今までもしてもらっているし、折に触れてディーラーさんも「どうですか?」て聞いてきてくれるので、その都度「最近どうかな?」と思い返している感じです。

あと、この冬一番気になったのが・・・凍結した時にドアが開かないことでした。特に後ろのドア。
この冬は冷たい日が多かったので、寒冷地とはいえない私の地元でもよくクルマが凍結しました。でもね、まあ霜が降りて凍結する程度で、フロントガラスは真っ白にがっちり凍りつく感じだけど雨や雪は降ってないので側面はそこまでがちがちではない。でもなぜかドアが開かないのよーーー。
無理して引っ張るとどっか壊れても嫌なので、後ろを開けて開かない時は暖気して開くまで待つか、半ドア状態で目的地まで走ったりもしてました(これが「半ドア」て感知されないほどくっついている 笑)
今までこんなことは他の車でも経験ほとんどしてないので(雪が降った日は別ね)どんなもんかなと思ってディーラーさんに聞いてみたところ、うすーく接地面にグリスを塗ってみましょうか?と言ってくださったので、お願いしてみました。
それ以降、そこまで開かないってことはなかったかな?て感じです。ただ、2月に入っていたし、徐々に気温は高くなりつつあったのでこれも様子見です。今度の冬はどうだろう。
でも私ほど凍りつく人、他に乗ってるオーナーさんでもほとんどいないようなので、あれでしょうかね、私、青空駐車だからでしょうかね・・・みなさん車庫に入れるよね、きっと。
でもさあ、側面が凍るって、例えば横から風が吹き付けるとかならわかるんだけど、私の場合ほかにもクルマが多数とまる駐車場だしね、ちょっとね、わからんです。

今のところはそんなところでしょうか。
まぁまだ3年目に入ったというところなので、ここで壊れ始めたりしたら「ちょっとちょっと早すぎ!」てなるので、まだ大丈夫であってほしいです。5年目ぐらいに壊れ始めるのだったら納得は行くけどね。
心配していた白いレザーシートの汚れも、まぁ、これは経年劣化もあるのでしょうがないかなというレベル。白だからどうしてもこればっかりはねー。
内装の劣化等もまだないし(当たり前か)、ちょっと最近エンジンを始動したときに若干「ぶるるん!」の元気が足りないかなーって思うけど、これは単にバッテリーの加減かもしれないので、エンストさえしなきゃいいです。

ところでさあ、もう次期モデルの話題が登ってるんだよね。
発売されて3年目ともいえば出てもおかしくないわけなのだけど、もう!?て思ってしまうわー。はやいわー。
私がこの車を買う時、初代だから何か異常が出たりしてもしょうがないなと思いながら買ったけれど、次期モデルが出るということはより快適になるのでしょうね。
私の車にはナビがないんだけど(もともとナビは外付けでしかない)、やっぱり今時、オーディオをさわるためのモニター自体がもうちょっと大きなインチでないといけないなあと思うよ。今の車にしては小さいので。
10年後とか「ちっちゃ!」て、時代を感じさせると思うんだよね・・
このあたりが、ナビ内蔵になって、見た目がもうちょっとスタイリッシュになるといいかもしれないなーと思う。
まぁジープなので、ジープがスタイリッシュ方面に流れるというのもちょっとね、違うかもしれないとはいえ、一応結構いい価格帯のクルマなわけなので、ね。私にとっては。質と実のバランスがもう少しいいバランスになったらいいんじゃないかなって思う。

桜、あっというまに咲いて、もう葉桜ですね・・。
それにしてもここ数日は暑すぎ。ちょっとバテました。水分補給にもまだ気をつけてないし、どちらかというと私は水分を摂らないでも平気なほうなので、これからは徐々に気をつけて行かないとね・・
それよりもちゃんと、例年通りの気温でいてほしいなあ。
みなさんもそうだろうけど、調子が狂うよね。体調も崩しやすくなるし。桜のころはまだいつも寒いものね。毎朝、ほんとに、何を着たらいいのかすっごく迷っちゃうよー。

黄砂なのか、昨日から今日にかけて、すっごい黄色いなにかがクルマにいっぱい降りててびっくりしたよ。めっちゃきたなーい!!
今夜ぐらいから雨が降るようなので、雨があがったら洗車しようかな♪

2008年5月のmixiにっき

当たり前田のクラッカー
2008年05月02日08:38
ホントにあるとは思わなかったー。
これは小さいころにも食べてなかったなぁ・・・30えん。

近所のスーパーで駄菓子コーナーが設けられていて、
駄菓子好きなのでいろいろと拝見☆

=============================================================================

エコバッグ
2008年05月04日21:52
もっと早くに使い始めればよかった・・・

スーパーに行ってもついつい、普通にレジ袋もらったりしていたけど、
今日は先日買ったエコバッグ持参でスーパーに。

「袋いりません」といって、持ってきたバッグに食材をつめて、
クルマへ。

自分のエコバッグは、たいしたおしゃれなものじゃなくて、
100均に行った時にたまたま見つけたもの、
小鳥モチーフだったからかわいくて。
薄っぺらくて、重いものはあんまり入らないっぽいけど、
とりあえず持っていようかな・・程度で買ったもの。

でも、買い物をした食材をそのバッグに入れている自分の雰囲気が、
なんだかとっても気に入った。
あ~もっと早くエコバッグ導入してればよかったー。

普段クルマで移動しているから、見てくれを気にせずずっとレジバッグでもいいわけで(電車とか乗らないし)・・
持つのに急ぐわけではないから、ずーっとあとまわしにしてたー。

何年か前、まだエコバッグなんて言葉が出てなかったころに、
カバンを持って買い物にいったら袋もいらないしいいなと思ったことはあったけど、
こんなにエコバッグが普及しても、街をゆきかう人たちで、
エコバッグに入れている姿ってあんまり見かけなくて。

今日、エコバッグ持ってお買い物をして、いいことも発見した。
買い物をしすぎるとバッグに入らないから自然と余分なものは買わないし、
重いものも調整して買うようになるから、いいお買い物をした気分♪

昔の人は、買い物カゴもってお買い物に行っていたわけだから、
今はちょっとカゴ持ってたら目立ちそうだけど、
そのうち、買い物カゴがブームになったらいいなーって思う。
なんか、もっと楽しそうだから☆

これからもエコバッグ持ってこっと♪♪

 

=============================================================================

菖蒲fragrance

2008年05月05日22:58

今日はこどもの日でしたねー。

菖蒲湯に入りました。

菖蒲の葉って、あんまり香りがないので、お風呂に入れても香りが立つわけではないんだけど、
茎をクンクンすると、なんとなく初夏の香りがします。
青っぽいというか、なんというか。

菖蒲湯に入られた方どれぐらいいるのかな?
オトコノコがいるおうちは、入ったかもしれないね。

母の日に向けて仕事が超ハードで、体がペキペキです。
残業はないけど、ずっとフルタイム100%って感じ。
バイトちゃんが入ったので、バイトちゃんにあれこれ教えながら、
バイトちゃんに仕事を与えなくちゃいけないし(レベルを選んで教えるってのが結構、目が離せなくて)、
どっちを向いてもやらなくちゃいけないものはてんこ盛り。

今も肩こりが・・・
朝、変に背中と胸のへんがピリピリしたしびれのような感じがしたので、
「もしや帯状疱疹になりかけのとき、こんな症状?!」ってビビりました。
たぶん帯状疱疹だったらもっとひどかったんだろうけど、
どうやらリンパが疲れで張っているようです。

背中にしっかり、ピップ6枚貼りました。
も~ほんと、花屋って大変だと思う!
重労働だし立ち仕事だし、それぞれの人に合わせて全部作るし、
雛形みたいなものはあってないようなものだし、
頭も体もフル回転。
毎年母の日を越えるごとに、自分の年齢と体力の例年の差を感じます・・
鬱蒼とするほどの鉢物の中で黙々とラッピング、ラッピング・・
多分、周りから見たら「きれいなものに囲まれていい仕事ね~」なんて言われがちだけど、
当人は目の前だけ見てます・・

今からこんなんで、これからもっと忙しくなるのに大丈夫なのだろうか・・
がんばるぞ・・・う

=============================================================================

雑誌が発売されます☆ 2008年05月08日14:15

正確には10日発売ですが、明日ぐらいにはもう店頭には並んでるところは並んでいるかもしれません。

 

先日ここでも書いた、インタビュー。本が10日に発売です。
edu(エデュー 6月号)小学館
(10日土曜日に発売だから、今はちょっとネットでは検索できないみたい)

表紙、インタビューの中身はこんな感じ♪
ありがたいです。
「こうしてわたしは大人になった」という連載です。

全国の書店の、たぶん教育雑誌のジャンルの場所にあると思います。
本屋に行かれてお時間と、もし思い出していただけたら、
みてみてくださいねー☆

 

=============================================================================

母の日
2008年05月10日20:41
明日は母の日ですよ~☆
お花、贈ってみてはいかが~?

毎年母の日にはいろんなお客さんが来ます。
この人が花を!?って方が割と多いので、ある意味楽しくウォッチングさせていただいてます^^

たぶんよくコンビニに座り込んでるっぽい、まだ若いオンナノコたち。
お母さんに花を贈るのに悩むこと30分、メッセージカード書くのに30分。
若いけど働いているみたいで、手取りがちょっとしかないのに、
銀行で残高があと4000円しかないけど、3000円のお花を買う。
こっちがお財布心配しちゃう(笑)
ちょっと手がかかったお客さんだけど、なんだかかわいらしい。

おじいちゃんが、自分の奥さんにお花を買っていく。

生みの親、育ての親それぞれに贈る方。

自分の親にはメッセージを手書きで書くけど、お姑さんにはメッセージなしの方(結構多いです。現実だね)。

小学校の子が「200えんしかない」と言って、小銭をにぎりしめてカーネーションを買いに。(子供の場合はサービスしてます^^)

若いカップルがそれぞれのお母さんに。

子連れで来て、お母さんは自分のお母さんに、子供達がお金を出し合ってその場にいる自分達のお母さんに。

亡くなったお母さんに、白いカーネーションでオーダーくださる方。

隣の家に住んでいるのに、わざわざ配達を選ぶ方(これもとても多いんですが、うち的には「隣なんだから手渡しすればいいのにねぇ~そのほうが絶対喜ばれると思うのだけどね」とブツブツ・・ま、事情があるよね、人それぞれ)

「花は家にいっぱいある人だから、なにかかぶらない種類がいいです」といって悩まれる方。

管理のしやすいお水いらずのプリザを選ばれる方。

赤い花が好き、黄色い花が好き、というお母さんの好みを考えて花選びをする方。

ほんとそれぞれでいろいろですが、
お母さんの威力って絶大ね。

明日が本番ですが、明日はある意味、商品を売り切ればいいだけなので、その場で集中と言う意味では忙しいかな。
今までは準備が必要だったのねー。ラッピングとか、宅配の商品を作ったり。今日も朝から夕方まで、宅配の箱づめだけやってる人がスタッフでいました。
100個近く、今日だけで荷物が出ていきました。すごいね~。今年は多かったと思うな~。
うちは個店だけど、大手はもっとすごい量なのでしょうね。

そうそう、余談だけど、荷物を依頼するヤマトさん、
「花担当ドライバー」が今日だけ登場でした。
このエリアには3件花屋がありますが、今まではそういうのはなく、
何度か電話して来てもらってたんだけど、やっぱりヤマトさんも大変だったのでしょうね~・・
今年は朝から夜まで、
「ただ花屋だけを回って集荷」してたんだそうです。
3件を巡回して荷物を集めていくわけですね。
うちも朝から結局合計3回来てもらって、
それぞれをトラックいっぱいにして出て行ってました。

だいたいの花屋さんは、明日は品薄になっているところも多いのかも。
だからお花を。。って思っている方は、午前中に行ったほうがいいよ。
うちの場合は、ちょうどいい塩梅に商品が売れていったので、
明日売りきったらお店が空っぽになるかな。理想でもあり、それが目標でもあります。

気持ち的に、あとは明日だけなので、体は疲れているけど気持ちはラクになりました。
明日、天気がよくなって、とりあえず雨があがって、
いっぱいお客さんが来るといいなあ!

=============================================================================

今週と雑誌のいきさつ
2008年05月14日17:47
今週は楽しい予定がもりだくさん。
今は新幹線の中。彼さまのうちの帰り。
今夜は名古屋でシティボーイズライブなのです!!
だから、寂しがる彼をおいて(笑)名古屋に帰ってきました。

シティボーイズライブときたら人生の中で外せないお芝居ですもの☆
行き始めて12年目。
今年は音楽をピエール瀧が担当です。
東京公演が終わり今夜から名古屋、大阪とまわるらしいですが、
ピエール瀧とはまたオサレなキャスティング。

しかし毎年、会場を間違えるんです……
ここ数年、会場が変わるのですが、去年は市民会館だと思って余裕かまして行ったらロビーがし~ん…
あわてて鶴舞に向かったのでした。
今年はアートピアホールと書いてあって、またまたうっかりさんでオアシス21のとこだと思っていたら、ナディアパークの上だった。
ちけピのチケットって、会場は書いてあるけど住所とかも記載してくれるといいのになぁ。
まぁそもそも会場を間違えるってのは、年取ったってことですかね。

楽しみだな~。

話題は変わって、
インタビュー掲載の雑誌。
掲載されたのにはいきさつがありました。

学生時代、母子家庭だったあたしは奨学金をふたつ受けながら大学に通ったんですが、
そのうちのひとつがあしなが育英会。
いまでこそ知名度も高くなり、活動範囲も大きくなってきました。
基本的には母子家庭や父子家庭で、親を病気で亡くした病気遺児や交通事故で亡くした遺児が対象でしたが、
いまは震災遺児やエイズ遺児など、対象も広がってます。

この育英会、内容が内容だけに、傷ついた子供の心のケアも手厚いです。
部活や学校の研修並の研修があったり、団結させる力が以上に強かったりと、
割と淡々としていたあたしには、そういう強制参加の研修などを受けなければ育英資金をもらうことができず、
当時は窮屈な思いを感じたりしました。

そんな育英会から毎年、卒業生のアンケートが送られてきていて、
最近どんな生活や人生、仕事をしてるかなどをアンケートに書いて、送ってました。
そしたら、そのアンケートが育英会の事務所の目に止まったらしく、
一年間の連載の中で、あたしを取り上げてくれたというわけでした。

さすが小学館の雑誌というだけあり、どの本屋にも平積みしてあるそうで、
うちの近所の本屋にも平積みしてあって、母親が買い占めてきました(笑)。
雑誌に載ったことを何よりも喜んでくれたのが母親で、
うれしそうにみんなに見せてまわったり、親戚中に雑誌を郵送したり。
こんなことで思いがけず親孝行ができた感じです。
よかったなぁ、と思います。

今度の日曜はニュービートルフェスタでDJ!
どんなセットリストにするかはまったく未知ですが、器材をめいっぱいクルマに積んでラグーナにむかいます!
その前にレンタルに行って曲を物色しなきゃ。
器材のセッティングも再確認せねば。
あっ、洗車しなければ……クルマのイベントなのに汚いコのままではお恥ずかしい(ちょっと蜘蛛の巣はっちゃってて…)

あ、そろそろ新幹線が名古屋♪
まずはお芝居だー!!

=============================================================================

お外DJちゅう~♪
2008年05月18日10:46
今日はニュービートルフェスタ2008@ラグーナ蒲郡☆

後ろは海!一日お外DJをやってます~。

全国からニュービートルが百台以上集まっていてとってもカラフル!
セグウェイの試乗もできたり、いろんなお店が出店していますよ。

お天気は曇りだけど、暑すぎても大変だし、これぐらいがベストかも☆
朝からハウスメインであれこれまわしてます!

お近くの方、遊びにいらしてね~。

=============================================================================

昨日は楽しかったです
2008年05月19日15:40
ニュービートルフェスタでの一日DJ,
とっても楽しくやらせていただきました☆

朝は7時半に会場入り。
もうすでに数台ビートルが来ていて、
みなさん本当に熱心に車をフキフキしてました。
あーー・・頭が下がります・・・うちのコは結局ワックスかけられなかったもんなぁ。

みんなが続々と集まってきて、
あたしも機材を車から降ろして早速音を出します。
結局、8時すぎから夕方4時半までぶっつづけでした。
でもとってもたのしかったー!
持って行った音源もほとんどかけることができた♪

時々ハウスをつないだりしましたが、基本的にはつなぎはほとんどなしでやりました。
1日だったし、ずっとハウスというのも聞いているほうも疲れるだろうと思うので。
会場の関係上、ブースの入っているテント(が本部だったんだけど)のところだけで音が鳴る、BGM的な感じでしたが、
個人的にはそれで充分OKでした。

会場は、ずっとブースのそばにいたのでほとんどまわることができなかったけど、
本当にカラフルな色のニュービートルたちが集結していて、
いいイベントでしたよ~。
去年よりも「まったり」感があって、まったりもまたいいもんだなあと。きっとスタッフの方も参加者の方も、この雰囲気に慣れてきていて、いい感じでまったりしていたのでしょうね。
あちこちで談笑したり。

そして、参加者はミクシィのハンドルネームのバッジを着けるんですが、
なかなかバッジがあっても、ハンドルネームと顔の一致って、難しいものです。
もっといろんな方とおしゃべりしたいなーと思ったけれど、
まあ、DJってさ、ずーっとブースで選曲してるし、
声かけづらいよね(笑)しかも女だしなーと思いつつ。
曲と曲つないでるときは周りの音が全然耳に入らず、
「きゅきゅちゃーん!」「きゅきゅちゃーん!」って何度も呼ばれて振り返るということが多々・・スミマセンです。

お友達にも会えたし、
フェスタにいるよといったら会いに来てくれた地元のお友達もいたりで、
いっぱいそんなお友達とは話ができて、とってもうれしかったです。

何よりも、普段週末に休みを取ったことがなく、
「あぁ~世の中の『土日』っつーのはこんなに穏やかでワイワイしたもんなんだなぁ・・・」と思ったりもしました。
行き帰りでは、普段街中ではお目にかかれない外車ともすれ違うことも多く、
お天気もよかったから、みんな遊びに出掛けていたのだねーって。

帰ってきたらぐったり疲れてしまい、
日焼け対策もしたつもりが、足の一か所を日焼け止めが効かなかったらしく、へんなところ(ふくらはぎの後ろ!)が日焼けしちゃったりしてアワアワしましたが、
昨日はぐっすり眠ることができました。
いかんねえ、普段これまた外で明るい時間にうろうろしないもんだから、
ちょっと日に当たるとすぐくたびれちゃうなんて体力なさすぎー・・

1年ぶりのDJ。
やっぱりDJは楽しいなーって思ったーー。
これからも、できる範囲で、「こんなところにDJもアリだね!」っていうような、クラブじゃない場所で楽しいことのお手伝いができるような活動をしていけたらいいなーって思います♪

あんまり参考にならないけど写真はこんな感じ。

ちなみにスピーカー、実家で昔ずっと使っていたスピーカー。
20年ぐらい前のやつなんだけど・・・いい音鳴りました。

=============================================================================

たくましい。
2008年05月19日16:17
自然ってたくましい。

職場の玄関に、ツバメちゃんが今年もやってきて、
4羽、育てていたんです。

やっと産毛がとれかけたある日、事件が起きました。
まさしく流血事件・・・

1羽ヒナがいなくなっちゃって、
なおかつ、母ツバメちゃんも、どこかにいってしまったんです・・
しかも、血を残して。

ただならぬ雰囲気は、感じてました。
警戒の声ばっかりツバメが出していたんです。
でも、巣はもちろん外の天井の近くだから、ヘビは絶対に登れない。
ネコも届かない。

ヒナはどこにいっちゃったのかな・・・と思っていたら!!

(ちょっと、話題がいい話題じゃないけど・・・)
先日、庭にある大きなモミの木に、ヒナツバメがひっかかって死んでいました。
よく見に行ったら、なんと、枝にヒナの首がささっていたんです。

誰がこんなことしたんだろう・・・みせしめみたいに。かわいそうすぎ!
死んでいるのは確実にヒナツバメ。羽根が短いし、
大人のツバメだったら普段素早い動きをしてるから、絶対何かない限りこんな姿にはならないはず。

そう思って案じていたら・・・これまたびっくり、
ツバメと同じぐらいの大きさの鳥がやってきて、
その枝にひっかかっていたヒナツバメを足でつかまえて、
飛んで持って行っちゃったんです。

その様はまさしく、
「えー!えー!なんで鳥なのにそんなことするの!?」ってビックリ。

・・・ここではたと思いだしました。
持って行った鳥は、明らかに自分のエサとしてヒナツバメを持って行きました。
その鳥って、モズかな・・?と思って。

「モズのはやにえ」って言葉、ありますよね。
これはモズが、カエルや小動物をつかまえて、エサとしてとっておくようにと枝につきさしておく行為。
調べてみたらモズってすごく賢くて、他の種類の鳥の鳴き方を真似しちゃったりできるみたい。
そして、小動物として小鳥を狙う場合もあるのだそうで。

もしかしたら、現場を見てないからわかんないけど、
モズがヒナを巣で襲って、もってっちゃったのかなと・・
親ツバメたちが1日中、何かの鳥を警戒の声を出しながらずっと追っかけまわしていている日があって、その次の日にヒナツバメと母親はいなくなったんですね。

でもね・・・この話には続きがあって、
その数日後、今日から数えておとついぐらいに、
巣のヒナ、全部がいなくなっちゃってました・・

全滅です。

モズにとったら、おいしい話ですよね。「あの巣にはまだエサが3羽いるんだ」って計算になるのでしょう。
すっかり鳴き声の消えた巣・・・
残った3羽のヒナたちもやっと大きくなってきて、つばさもしっかりしてきて、くりくりしたかわいらしい瞳をあちこち動かしながらえさをねだっていたのにね・・
切なくって、改めて自然って厳しいなーと痛感したのでした。

しかし!
その2日後、今日になったら、
またツバメのつがいがきているではありませんか♪
しかも楽しそうにつがいでおしゃべりをしながら。
しかもしかも、今までの巣を少し修復して、どうやらまた子育てをする模様!

スゴイ!同じつがいなのだとしたら(その確率って結構高いみたい)、
立ち直りの早さにも感心するし、何よりも強いです。たくましいです。

すっかり感服です・・・
あたしなんて小さなことに悩んだりして、ホントに弱っちーのに、
自然で生きる動物たちって本当にたくましい。
人間みたいな意思はないんだろうけど、彼らにとって一生というのは短いから人間と比べてもおかしい話だけど、
それでもやはり、尊敬してしまった。

今回はうまく育ってくれたらいいなあと願うばかりです。

=============================================================================

わかっちゃいるけどさ・・
2008年05月20日00:23
自動車税の季節ですね。
毎年わかっちゃいるけど、封筒が届くと妙にテンションが低くなる・・

あたし、クルマを買ったのも6月。
ということは、保険の更新も6月。
そして今後は2年に一度の車検も6月。
そして、自動車税もこの季節。

全部がまとまったらえらいこっちゃー、なのです。
なんで6月に買い換えちゃったんだろう・・・
一番初めに購入した、学生時代の車が6月購入だったから、
その後車検前に乗り継いできたから、仕方ないっちゃー仕方ない。

今年は車検じゃないからいいけど、
来年6月を過ごしきれるか微妙に不安かもー!
自転車操業的に維持してるけど(苦笑)、それでもやっぱり手放せない愛すべきコです☆

クルマと音楽だけは妥協できんのだよなあ・・・

昔昔におつきあいしていた男性と結婚の話が出た時に、
「いや、まてよ、この人と結婚するとクルマを手放すことになるよな(相手は都会に住んでいた)・・それ嫌だな」と思って話を立ち止まったぐらい、生活の一部。。

電車も便利なんだけど・・
クルマのプライベート感がすきなのです。
どんな場所にいても、たとえ街中でごったがえした中にいても、
汚れた空気の中にいても、
ドアを閉めたらそこは自分の空間があるという快適さが。
荷物をいくら両手に持っててもポンと座席に置いちゃえば、
あとはおうちまで持って歩かなくてもいいという気楽さ(買いすぎるというデメリットもありますが)。
どれだけ歩いてクタクタになっても、座って帰れるというラクチンさ(笑)。
疲れたら仮眠もできちゃうこと(時々変なおじさんに覗き込まれるケド)。
何時まででも遊べること☆
思い立ったら夜中でも出かけられるところ。
時間を気にせず遊べるって嬉しい。

ガソリン代やら、駐車場代やら、自動車税やら、
クルマ持たなければどれだけ貯金できるんだろー。
きっとブランドのカバンいっぱい買えてる!って思うけど、
お財布大変だけどクルマにだけは乗り続けたい☆

=============================================================================

MYせんとくん
2008年05月20日15:41
話題の「せんとくん」。
先日キャラクター作成をした自分にとっては、
なかなか親しみのわくジャンルになりました。
(どうやら、活躍している模様です^^そのうち着ぐるみになっちゃったりして)

確かに、本家?のせんとくんは、見た目ビミョーだけど、
不思議とじーっと見つめていると、本家せんとくんはせんとくんなりに愛嬌があるよーな気もする。

新しいキャラクター募集していて、
投票サイト(下)でじっくり見るに、
http://creators-yamato.net/vote/kiyoki.cgi
自分ならどのキャラクターを選ぶかなぁ~。

ああそっか、せんとくん、じゃなくて、
名前もすっかり変わっちゃうのね・・この場合。

キャラクターて考えだすとなかなか奥が深いなと思います。
せんとくん、だから、動物じゃないほうがいいんじゃないかと思うし・・動物なら、別にそれはせんとくんというキャラじゃなくても、
他のキャラでもいいわけで。

個人的にはもし投票するとしたら人物にしたほうがいいような気がするから13、20、21、26あたりのイラストが好きだけど、
こう見てると、イラストレーターが同じ人の作品ってのが一目瞭然ですね。
面白い。
たぶんキャラクターって、線が太いほうが使い回しが効いて、グッズの展開もしやすいんじゃないかな~。
ぱっと目に飛び込んでくる親しみの良さって重要だし。
なんとなくそんな気がしました。

うーん個人的には20か21だな!
誰が書いたんだろう・・?

やっぱり、手慣れている人が描いたキャラって違うもんなあ~。
どれに決まるのか楽しみです。
こうやって公に選ぶキャラクターも、もっと社会の中であってもいいような気がします。なんか、楽しいし。

=============================================================================

スニーカーを買いに。
2008年05月21日21:21
今日ものんびり東京日和。

スニーカーをみてきて、といわれたので、
暇なので「いいよー」と言って、移動ルートから上野を選択してみました。

上野は、上野の動物園方面には行ったことがありますが、街をうろうろするのは初めてでした。
着いてみて「アメ横はここなのか!」とびっくりしたりで相変わらずの土地勘がありません・・
迷いながらトロトロ歩いてるから人にいっぱいぶつかるしさー。

東京の場所って、テレビで見て、「点」として分かってるんだけど点と点が繋がらないのよね。
知らない場所で点と点が繋がって線になったと分かったとき、
なんだかとてもうれしかったりします。これはどの土地でもだけど。
(近所でも近道見つけたら嬉しいのと同じ)
だいぶ前に比べたら、東京も繋がってきたんだけど。
まだまだわからん。

結局、知らない街で知らないなりに探したけど、欲しかったブランドのは定番のものしかなくて、
「まあ散歩ね、散歩」とも思って帰ってきた。
ないもんなんだー、東京だからどこにでもあると思ったのに。そういうもんか・・
やっぱ渋谷とかに行けばよかったかなー・・わかんないんだな、東京。広すぎて。

名古屋だと、買い物しやすいんですよね街が狭いから。
スニーカー探しに行くのも、店自体が大きいからたいてい巡れば何か見つかるんだけど、東京は店が小さい場合もあるというのを忘れてた。
何店舗かあっても、店が小さいんだな・・

結局、近場の駅のチャイハネで自分のワンピースを買って、
頼まれものを買いに行ったくせに自分のものだけ買ってきたのでした☆
インド綿のワンピは、肌の心地がとっても良いです。夏ならではの素材だな~♪

=============================================================================

ブログの信憑性
2008年05月23日18:07
どうも体調がすぐれず・・・雨の前だからかな~。今日暑かったからかしら。
昨日今日と、すんごいだるーいです。おとなしくします・・

といいつつ日記は書く。

ひいきにしている個人ブログがいくつかあるんですが、
その中でも割と頻繁に見に行っているブログ。
たいてい、そんなブログっていろんな意味で面白いし、
更新がよくされるので魅力があります。
文章に惹かれるのもあるし、事実の進行性に惹かれるのもあるし(特に恋愛)、
単に癒される系も。

そんなひいきのブログが、ここ最近「書籍化」されていってるんですよね。
面白い文章を書くなあ、これは本当のことなのかな、
それとも作り話?過去の話?って思うんだけど、ストーリー性があったりしてついつい惹きこまれるという気持ちは、出版社の書籍化にもつながっていっているのだなあとフムフム。

書籍化されたとたん、なんとなく萎えてしまう場合もあるし(なんでだろう、人間の心理は不思議)、
コレクションとしてとっておきたいものもあったり、
本からブログを知り読んでいく場合もあったりと、10年前では考えられなかったパターンが現在にありますね。

書籍化もブームなんだろうな~。
ブログによって、たくさんの人たち、それも物書きとして仕事にしていない文章力にセンスある人たちが、書籍化で脚光を浴びるのはとても喜ばしいことだなって思う。
いろんなタイプの文章があるよねー。

わたしもパソコンをさわりはじめてからもう10年以上になるけど、
本当によく文章を書いていくタイプの人間だと思う。
自分で書くからこそ、人の文章も気になります。
面白いな。文章力。

この人のブログの書籍化は、確かに!って思う面白さ。
文章の量もちょうどいい、内容もイイところで終わる。
買ってみようかな~、本。
http://ameblo.jp/83502m1030i/
それにしても松山さんと成就しそうでよかったよ!!
逢ったことないのに、わたしまでニッコリ。

=============================================================================

アラフォー
2008年05月24日08:40
やってますねドラマ。アラフォー。

このドラマ、前半は金曜の夜に予定が合ったので見られなかったけど、
今月からは毎週見ています。

考えてみれば今クールは結構ドラマ見ているかも。
「ラスト・フレンズ」も見ているし。まさみちゃんがカワイイし、
何よりも樹里ちゃんのショートがめちゃくちゃカワイイ!!

アラフォーはまさしく、40代前後の女性達の心模様を描いたドラマなのだけども、
これってたぶん、結構視聴率取ってるんじゃないかな。
やはり同年代(30代前半~)の女性に。
特に、独身の女性に。

きっと時間帯も、忙しい30OVERな女性達も、仕事が終わってほっとひといきつける時間帯だと思う。

あたしも見ていますが、大塚寧々ちゃんのファッションがすごく好みなので、それも楽しみに。
そして、なぜあんなに竹内まりやの曲がドンピシャなんだろうね。
ドンピシャすぎて、パズルにはまりすぎな感もあったりするような気もするけどそれもいい感じだと思う。

女性って・・人生の選択肢を自分で選べるし、選んだことで人生が大きく変わるから、やっぱりいろいろと想う事があるよねえ・・
男性もいっぱいあるのだろうけど。
まぁ、選べるなんていっている時はまだ、選ぶ時じゃないと想っているけれど☆

アラフォーでもいろいろと、考えたりしちゃったりします。
昔から、ちょっと先の年代のことをいろいろ考えるのが好きで、
小さい頃も、雑誌はちょっと上の年代のを好んで買ってました。
中学生の時からシュプールとか読むの好きだった(笑)

アラフォーになったころには、どんな人生を歩んでいるのかなぁ?
自分が毎日、しっかり地に足を付けて、ぶれずに生きていれば、
きっといつになっても充実した人生を歩めるのだろう、と思いながら過ごしています。

=============================================================================

いつのまにか年とっちゃった・・
2008年05月25日21:56
昔は心躍った音楽を聞いても、いまいち心が躍らなかったり。
昔は好んで着ていたスタイルが全然似合わなくなったり。
なんとなく、昔と体型が変わったり・・・
味の好みが変わったり。
手が、自分の手じゃないみたいにシワシワになってきたり。
諦めることを覚えたり。
気力に体力がついていかなかったり。
疲れが2日後まで取れなかったり(これは、やばい)。

そういうとき、ちょっぴり凹む。
最近一番凹むのが、「前は似合ってたけど今は全然似合ってない服を着たとき」かなぁ・・
かわいいのに・・好きなのに・・でも全然似合わない。
どうして!?うそだー、やだー!!
これは「自分が好きだから着ればいいでしょ」って話で片付かない。
周りの目っていうのも、あるしねぇ。

年を重ねるのも悪いことだけじゃない。いいことだっていっぱい。
分かってはいるけど、仕方ないかぁ~。
こうやって見えないスピードで、気付けばおばあちゃんに。
何十年後にそうなるんだろうな~・・・どよ~ん。

=============================================================================

あっぱっぱーを探し中
2008年05月26日15:47
「あっぱっぱー」って、たぶん、分かる人にしか分かんない用語なのですが、
なんのことだか推測がつきますか???

実は「ルームワンピ(夏用)」のこと☆

かっこよくいえば「ルームワンピース」
昔の言葉でいえば「サマードレス」←でもこの言葉って上品で好き
うちでは「あっぱっぱー」

なんであっぱっぱーかというと、部屋用のワンピースって、
だいたい「ゆるい」でしょう?
下に向かって広がっているので、あっぱっぱーなのです。
たぶん、「あっぱっぱー」という言葉はどうやらググってみるに、
「物事を開きっなしにしておく」って言う意味。
確かに「そこの戸、あっぱっぱーのままでいいの?」って尋ねたりする。

方言ですわな。

かわいくて着心地のいいあっぱっぱー、なかなか探してもありません。
毎日気持ちがゆるゆるモードのときに着たいので、やはり素材命です。
夏になると気持ちがいいんだよねぇ~☆☆
今は、ベージュのダブルガーゼの長袖あっぱっぱーをルームウェアとして着ています。
例年は、数年着倒していて、これまたイイ感じの風合いになってきたあっぱっぱーを着ていますが、
今年はちょっと新調したいなぁと。
そろそろ暑くなってきました・・

あっぱっぱーという言葉がわかった方、嬉しいかも(笑)
あっぱっぱーで思い出したけど、子供用の独特な単語ってかわいいものが多いですよね。
彼さまが時々、靴下のことを「たった」って言うので、
イイ年した大人の男性が「たった」って言うなんてチョーかわいい!!と心の中でニンマリニンマリしちゃいます。
見た目はオトナ~ん、な人なのにすごくおちゃめで乙女だったりするので、そのおちゃめさがなんともツボを突く、素敵なお方です。

男の人でおちゃめな人ってすっごく素敵だと思う~☆

=============================================================================

みつばち
2008年05月26日16:51
今度FMでんでんで、1時間、もう一人のパーソナリティさんと「クラムボン」について語るという番組があって、
昔のクラムボンからずーっと聞きなおしてみました。

もーう、イイ!!!!!

クラムボンは、初期~中期ぐらいまでが一番好きで、
アルバム「ドラマチック」あたりまで、本当に好きでした。
このころから路線がダブっぽくなってきたので離れたけど、
今でも、郁子ちゃんの声をCMで聞くと、温かい気持ちになれます。

そんな中で一番好きなのが「みつばち」。
みつばちきゅきゅというサイトをたちあげてから少しして、この曲にも出会ったわけですが、
以来、なぜかみつばちは個人的にとても近しい関連性のある存在です。

みつばちきゅきゅ、をなぜ「みつばち」にしたのかは、
一番はじめにサイトを立ち上げた時にフリーのイラストを拾ってきて、
そのイラストが「みつばち」だったから。
その後、この曲も好みだとおもったらタイトルが「みつばち」。
サイトがご縁で名前を付けた一人ユニットも「HONEY DESIGN」
今のっている車は「ニュービートル」略して「ビー」は、発音がbeeと同じでしょ。
はちみつが大好きっていうわけでもないけど、花粉を求めてびゅーんと飛んでいく様子も、自分が好きなことに一直線って言う意味では同じだなと思ってみたり。

そんな「みつばち」。<a href=”http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0001189568/ target=”_blank”>試聴</a>できるのでよかったらぜひ☆
かわいらしーい曲です。

=============================================================================

今日はT氏DAY
2008年05月27日20:46
いやはや・・今日のお仕事は結構面白いことがありました。

朝出勤して開店準備をしていて、
自動ドアをあけようとしていたら、ドアに白い封筒が挟まっていて。

なんだろう?もしかしてお金とか入っちゃってたりするぅ?
と思って開けたら、10000円が入ってて。

手紙が同封されている・・・
手紙には、花の注文が書いてありました。

前金としておいていきます、という前置きで、
どこどこに今日配達してくれ~、って。
内容を聞くに、多分女性への誕生日用のお花の模様。
年の数だけと推測される本数が書いてあったので。

とりあえず、手紙に書いてある携帯の番号にかけてみた。
どうやら昨日の深夜に店に来て、とりあえず置いていったらしい。
自分の携帯からはフリーダイヤルにかけることができないので(ま、そうよね。でもうちの店、普通の電話番号もあるといえばあるんだけども)、
手紙って形で置いていったのだそう。

了解です、ということで、普通に準備をしていたら、
お昼ごろその注文者から電話が。

ところが、電話を取ったスタッフさんが、電話を切ってから、
「ちょっとずーずーしくないかー?」と言ってて。

どうしたの?聞いたら、
「実はケーキ屋にケーキが頼んであって、自分は仕事で取りにいけなくて、
ケーキを取りに行って花と一緒に配達してくんない?」っていう内容だったそう。

ちょっとびっくりー。
その人、常連さんじゃないし、知らないあたしたちがケーキまで取りに行かなくちゃなんないのか!?って。
ちょっと、微妙~・・

どうやら・・・注文者さん、本当は今日は夜は予定あいてたらしいけど、急遽仕事とかが入ったんだろうね~、と推測。
ケーキも予約済みだったみたいで、キャンセルをしようとおもったけど当日のキャンセルが無理だったらしく、きっと、どうしようもなくなりあたしたちに頼んだのでしょう・・

おまけに、自分が家にいないので、
「この人の家に両方届けて、なおかつその家の人からケーキ代をもらってください」って、代理受け取りの人の家に配達してくださいと。
な、なになに、ケーキ代もこっちが先に負担しとくわけね(笑)
お届け先の人が花をもらう人じゃなくて、その人もまた別の人で、
本人は周りのいろんな人を操作して、自分の望みをかなえようとしていたわけですね。

んで、ケーキ屋さんにケーキを取りに行ったら、
どうやら、そのケーキにとあるフルーツを入れて欲しかったらしいんだけど、それもオーダーが急だったみたいでケーキ屋さんも準備できなかったらしく、
ケーキ屋さんからも「お望みのものを準備できなくてすいません、と伝えてください」とおことづけをいただく始末^^;

うち、何屋だ?(笑)

確かに、当の注文者はかなり困ったのでしょう。
気持ちは察します。
そりゃ、今日は彼女の誕生日!年の数だけの花束と誕生日のケーキを準備して彼女の家(推測)に向かうつもりが、
自分は仕事で残業になってしまい、準備しようと思ったスケジュールが狂っちゃったと。
ケーキはキャンセルできないから、取りに行かなきゃだけど自分は行けないしどうするよ!ってなったのでしょうねぇ。

でも、とりあえず、荷物を受け取る代理の人にケーキを取りにいかせればいいじゃんって思うんですが(それって普通よね?)、
そうできない事情がおありだったのだろうか。
とはいえ、全然知らないあたしたちを動かすってのも、
なかなか度胸あるなーと思っちゃいました。

そんなこんなで、見知らぬお客さんにあれこれ振り回され、
「今日はT氏DAYだね~(T氏は仮名)」なんて言って過ごしましたとさ。

都会だったらこんなの通用しないだろうなぁ・・・
しかし、ケーキ屋ってのはキャンセルが効かないんだねえ。

花は割とキャンセルあったりするし、相手にも事情があるから、
場合によっては半額もらったりすることもあるけどほとんどは当日キャンセルも受けちゃうけど。
そして、そういえばケーキ屋さんって配達しないよね~?
花屋さんは3000円から配達するのに、ケーキ屋さんもさ、ホールケーキなら確実に3000円越えるのに配達とかしないんだなーって。
食べ物屋の出前なんてもっと金額低いよね?
なのに、配達してくれるよね?

ケーキ屋が融通きかせる人ならば、今回はとりあえずはそれぞれのお店に配達させるだけですんだだろうけど・・

自分がこういう状況になったとしたら・・どうなのかなー。
タクシーに頼むってテもあるんだけど。
ちょっと高くなるけど、タクシーもモノを運んでくれます(ごくたまに花を運んでもらう)。
個人の宅配業者を知ってれば頼めるけど、普通はそんな業者知らないだろうしね・・

あなたならどーします?
大事な彼女との誕生日パーティを取るか、
彼女にはちょっと我慢してもらって、できないことは諦めるか。

ちなみに、代理受け取りをしてくれた女性は、
小さな子供さんが家にいる人だったようで、
「そりゃ、ケーキも取りにいきにくいか」と、あたしたちの勝手な妄想と推測は落ち着いたのでした。

・・これで彼女にふられたりとかしちゃったら、許さないからなぁ!?^^

=============================================================================

399円の新しいルームメイト
2008年05月28日20:55
衝動的にまた、連れてきちゃいました☆
399円、ベタですー。

今回は真っ青がきれいなこのコを選んできました。
赤いのも青いのもいて、迷ったけれど、
もうすぐ夏だし、青い色を見ていると気持ちがすうーっとします♪

今回のコは、長いヒレの部分がちょっと大きくて、
立派です。

この冬を乗り切って元気で過ごしてくれるといいなあ。
毎年、寒い冬で死んじゃったりするし・・

ベタがおうちに来たときにつかっている、
透明のプラスチックのワインクーラーに早くお水を準備して、
広いところに放してあげたいな~。

無機質なお部屋(とくにあたしの部屋は機材が多いので)に、
ゆらゆら動く姿があるというのはだいぶ癒されます。

ホントは犬が欲しいけどさ・・☆

=============================================================================

内藤ルネ展にいってきました
2008年05月29日21:51
たまたま見た新聞で公告を見て、「いけるのは今日しかない!」と気付いたので、
今日、刈谷市の美術館まで内藤ルネ展を見に行ってきました~。

内藤ルネさんといえば、「それいゆ」「ひまわり」!
ってイメージがあって、
原画も展示ということだったので、すごくワクワク。
この展示、次は出雲に行っちゃって終了のようなので、
東京でも見られないだろうし、原画なら尚更見たい!って思ったのです。

刈谷市は行ったことがなかったけれど、案外時間もかからず行けました。
前に行った友達情報で、
「お客さんの年齢層が高かったよ」というのと、
「グッズが超カワイイから、お財布は多めにネ!」ってのを聞いていたのだけど、
着いてみたら本当に年齢層が高かったです。
平日というのもあるからかもしれないけど、ほとんどが50代OVERな女性たち。
やはり一世を風靡したのは60~70年代だから、
確かにと思う年齢層ですね☆

内容のほうは、実はもう今週末で終わってしまうのでいろいろ書きますが、
ルネさんの生涯を作品で追う形。
盛りだくさんでした。
ルネさんといえば「それいゆ」のイラストぐらいしか思い浮かばなかったのに、
会場に着くと「あーー!このイラストもルネさんの!」って思うものがいっぱいで、
特にルネさんが岡崎市出身というのも知らず、
グッズの製作が愛知県瀬戸市の陶器業者というのにも地元ならではの親近感を感じました。

それいゆの原画はもちろんのこと、
「ひまわり」や「ジュニアそれいゆ」の雑誌がたくさんあって、
それに描かれているルネさんのイラストがもちろんかわいかったし、
内容もとても上品で素敵でした。
当時のレディたちのファッションのお手本の本でしたが、
今の現代の女性誌にはない「品」をたくさん感じることができました。

そんなルネさんの、イラストレーターとしての情熱の後に、
80年代には「私の部屋」でインテリアのお手本をたくさん提供していらっしゃったと言うのも知らなかった。
「私の部屋」という雑誌は、読んでいたんです、高校時代に。
でも、そのときは90年代だったから、「私の部屋ビズ」に移行したあとだったので、
直接的にルネさんのインテリアコーディネートはリアルタイムで見ることがなかったのだけどね・・・

自分の年代的には、ルネさんの作品などのリアルタイムさと、
ちょっとずれているんですよね。
ちょっと、上だったので、今から作品を見る分には「こんな時代があったんだなあ」としか思えなかったけど、

これには驚いた。このシール!小さいころ家にあった!!
これもルネさんだったのか・・・!!!

そして、このかわいいキャラクターも、確か幼稚園時代にハンカチとかで持っていたけど、これもルネさんの絵だったなんて・・

思いがけず自分の生活に、リアルタイムじゃなくてもルネさんの生み出したデザインが浸透していることに本当に驚きました。

そして晩年になって去年お亡くなりになるまで、その前まで絵を描いていらっしゃったというのも、
本当にお好きだったんだろうな・・って思いました。
晩年は「美男子」をいっぱいかかれていたり(ゲイ向け雑誌の挿絵とか描かれていたのですね)するのも知らなかったし。

人の一生の中で、こうやって対象は変化していくけれど、
絵やデザインが好きっていう気持ちは、人間は一生変わらず好きでい続けているのだなと痛感。
こういう感覚に、嫉妬しちゃいます・・・羨ましくて。
何かを本当に好きで、貫ける人生、わたしも送らなくちゃなぁ~。

どうやら、お昼3時までは、この展覧会オリジナルの和菓子とお抹茶がいただけるスペースがあったのだけど(この和菓子がカワイイ!ルネさんのルネパンダのイラストのおまんじゅうですよ☆)、
時間が終わってたのでそちらは断念せざるを得ませんでしたが、
内容が濃く、ショップも雑貨が充実していて、
結局わたしは図録を買ってきました。

図録で復習・・というのが楽しいですよね。美術館の楽しみって。
今年は、ぐりとぐら原画展、内藤ルネ展と、
興味深いイラストレーターの原画を見るチャンスが多くあって嬉しいです。
本当に勉強になります。


図録から、ルネパンダの原画(パターンがいっぱいある!)と、

代表的ですね、クロネコちゃん。

今週日曜日までの展示のようです。
是非、東海圏でまだ見ていない乙女たちには見て欲しい!!
キュートすぎて倒れそうになります・・この展示。
雑貨もいっぱいで、凄く幸せな気持ちになりました^^

チケットの半券

=============================================================================

夜中のニュースとラスト・フレンズ
2008年05月30日11:21
夜中に、番組と番組の間にやる3分ぐらいのニュース。
なんで、コワイ話題ばっかりやるんだろうって思う・・

殺人事件のニュースとか、事故とか。
夜中なだけに、いっそうダークで怖いんです。

あえて?
夜中なら起きている人が少ないからなのかなぁ・・
たぶん普通の話題もあるのかもしれないけど、
時間枠が少ないだけに、1つだけの話題の場合も多かったりするけど、
それが事故のニュースだったりするから、なんとなくどんより・・

深夜番組って笑わせるものが多いけど、この時間帯だけ現実に戻される気がします。

ラスト・フレンズを見ていて思うこと。
人は、何かしら悩みを抱えて生きているのだな・・と。
楽しいように見えても、悩みがない人って、あまりいないんだな。
上の世代からは「今の若者は何にも考えてない、いい加減」って思われたって、若者だって悩みをいっぱい抱えながら生きている。
誰もがストレスフリーな、いつも笑顔でいられる人生を送れたらいいのにね。

悩みがなくなったら、人生はつまんなくなっちゃうと思ったりもするけど・・・いろんな面があるから、人生は生きている価値があるのだろうとも思うけれど。

自分が一番自分らしく、のびのびと生きられる環境を目標に、
日々精進しているその瞬間が「人生」なのかなーとも、思ったり。

一番大事なのは、今日一日をきちんと過ごすこと、なのかなぁ。
きちん、って、何なのだろう?

曇りがちの日はいろいろ考えるのに適した日です☆

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

2008年4月のmixiにっき

ガソ
2008年04月01日

ガソリンのお値段。

今日は、下げてるところとそのままのところがありますね。
さっき仕入れで名古屋に行ってきたけど、国道沿い、数店は値段が下がってました。

20円程度の差ってすごく大きいよね~。見た目が。
今までじわじわと上がってきていたのが一気に下がると、
同じ価値のものなのに税金次第でこんなに違うのかと。

次にガソリンが少なくなったら、
久しぶりに「満タンで!」って言おうかなって思ってしまう。
別に満タンにしなくていいのに満タンにしたくなるというか(笑)

満タンで1万円札を超えるのと超えないのは大きい・・・
気兼ねなく運転できるのとそうでないのとの差ぐらい、個人的には大きいことです。

値下げ、いいことだと思う。
ガソリンの値段を下げることで、一般市民がよく動くようになり、消費が増えて国も活性化するような気がする。
でも、ドライバーの人たちは大変そう・・
運賃値下げにつながるのではないか、って。
だけどさー、やっぱり仕事って、ある程度きちんとした報酬が必要だよなあ。
士気がなくなるもん・・そうすると、誰もいいことないと思うんだよね結局。
風が吹けば桶屋が儲かる、って、ホントそうだと思う。

スタンドのお仕事的には売り上げが減って大変かもしれないけど、一時的なものなのだろうし、このピンチをチャンスに変えて、新規のお客さんを増やすために使おうっていう視点に変わったら、
今値下げしておいたほうがいいのかもと思ってみたり。
自分がスタンド経営してたらどう思うんだろうなあ・・・
前向きに強気に考えると、値下げしてるかな、自分なら。
でも、賭けでもあるかも。

と、またぐるぐる考えてみる。

スタンドの値段表示してあるところ、今日はついつい見ちゃう。
今日はスタンドが時代の旬なお店だな☆

=============================================================================

久々の渋谷
2008年04月02日23:45

いってきました。

ほんとに久しぶりでした。1年ちょっとぶりだ。
しばらく行かない間に、ハウスのレコ屋さんが2件なくなって、
宇田川町めぐりもなんとなく寂しくなりました。

今日はちょっといつもと嗜好を変えて、ラテンジャズかビッグバンドのいい音を探しにまずはタワレコへ。
タワレコこそもっと久々です。忘れてなかったかしら??
ハウスの階にいくと戻ってこれなくなるので、ジャズの階へ直行していろいろと見ます。
CDショップに行くのも数年ぶりというぐらいなので、どこになにがあるのか、誰がどうなってるのだかもさっぱり・・・
結局、バディリッチのBOXCDのみ、買いました。
ビッグバンドでオススメといったら何があるのだろう?
先日、小曽根さんがラジオで「元気になりたいときはビッグバンドを聞くかな、バディリッチとか」とおっしゃってたので、
「おお、小曽根さんもバディリッチ好きなのね☆」と思って。
1枚しか持っていなかったから、BOXを。

その後DMRとユニオンでそれぞれ、今まで買ってなかったものをいろいろと。
案外、新譜よりも見たことがあるジャケが多くて、再発って多いんだな~と思うと同時に、いい音がその分ないのか?って思っちゃいました。
なぁんか、こう、
もうすでに既知の有名な曲の新たなリミックスとかは多いんだけど、
まったく新しい曲って、あんまり並んでないのね。最近特にそう思う。
そんなことないかな・・?

久々に大きなレコード屋さんのバッグを持って歩きました。
いいものですね。

そんな面と反して、ちょっとマンネリ化している自分を発見します。
新たなジャンルを探ってみないと、自分に新鮮な風が吹き込んでこないかも・・・
難しいなあ。ヒップホップはまだあまり良さが分からないし、ジャズはだんだん面白くはなってきたけどR&Bも、別に惹かれないしなぁ。
好きなものとか、面白いなって思う曲の出会いって、出会ったときはもう出会っちゃったって自分の中で分かっちゃうから、あんまり無理をしたりしなくてもいいんだけどさ。

=============================================================================

観覧車
2008年04月03日20:41
彼のおうちから新幹線で自宅に戻る途中、
たくさんの観覧車を目にします。東京駅に至るまででも目に入ってくるし、
新幹線に乗っているときにも、案外観覧車って多いんだなあと。
大きなものから、ちょっと小型のものまで。
観覧車って日本でいくつあるんだろう?

そんなことを思いながら観覧車についてネットで調べてたら、
「ディズニーランドにはどうして観覧車がないのか?」というトピックにいきあたりました。
そういえば・・・そうよね。
お隣に大きな観覧車、あるからかな?

と思ったら、
「観覧車に乗ると現実が分かってしまうから作ってない」んだそうで。
すごいねーディズニーはそこまで考えているんだねー。
建物やホテルも全部高さとかを考えられて作られているんだってね。
よくディズニー前を通るけれども、新しいホテルも着々とできてきていて、きっとできあがったらまた、素敵な空間になるんだろうな~。

そういえば・・観覧車、もうずっと乗ってないな。

 

=============================================================================

与えるってこと
2008年04月05日11:01
昨日の絵の教室では、この本の話題になりました。
「おおきな木」結婚式のスピーチでこの本を朗読し、最後に新郎新婦にプレゼントした人がいるんだよ~、ということが先日あったようで、
気になった先生が、この絵本を買ってきたそう。

有名な絵本ですが、大人になってから目を通したことはなかったので、
じっくり読みました。

おとこのこと木のお話ですが、
おとこのこが大きくなっていく過程で、おおきな木はいろんなものをおとこのこに与えていきます。
年老いて老人になったおとこのこ(おじいさんですね)にまで、
この大きな木は寛大な心で自分の体を与えていきます。

まず、絵が素晴らしい。
モノクロなので、これを見たら子供はぬり絵したくなるだろうなーって思ったのだけども、さらさらっと描いた線が絶妙。
こういう絵が描ける人は本当にうらやましい・・って思う。自分には無理だから。

話の内容も、
「これは大人向けの本だね~」と他の生徒さんも言ってました。
欲しいものをどんどん与え続けるおおきな木。
最後のほうで、とても興味深いワンフレーズが出てきます。

「でも、本当にそれでいいのかな?」

この言葉にドキッとしました。

そして、「与える」ってことに深く考えさせられちゃいました。
奥が深い絵本です・・・子供は単純に事実だけを捉える内容だけど、大人にはずっしりきます。
こういう本がロングセラーになる所以もわかるし、
きっと、子どものとき→思春期→大人に至る経緯で節目節目で目を通すととてもいい内容なのではないかと思いました。

与えるってこと。この言葉ってよく、自己啓発系の本にもあるよね。
自分もそういう本、最近読みました。
本にしたりするとうさんくさい部分もあったりするんだけど、やっぱり言葉にならない部分で「与える」という行為は、大きな意味を持つんだろうなあ~。

 

=============================================================================

新規開拓☆
2008年04月06日18:53

最近ビッグバンドへの熱いお熱を持って過ごしています。

でも・・ビッグバンドといって知ってるのはバディリッチぐらい。
どう、ビッグバンドってジャンルを攻めていったらいいのだろう・・
とりあえず知識が欲しい!と思っていたところに、
ちょうど昨日、小曽根さんのラジオを聞いていて(ほんとこの番組はすばらしいね♪)、
スタンケントン楽団の曲がかかって、お耳がピーン!

ビッグバンドだーー☆
かっこいーー!
しかも・・1940年代!このころの音って最高。

でも、スタンケントンでネットで検索したら、
CDが100枚近く出てるみたい・・・どこから始めたらいいの!?
とりあえずボックスセットから攻めようと思ってますが、
こういう、自分の中で新しいジャンルを攻める時ってもう、楽しくてしょうがありません。

どんな音なのかなー。
他の曲はどんな感じなんだろう?
そんなことを思って聞いて行くうちに、だんだん知識が増えて行って、
スタンケントンが参加しているコレクションCDへ手を伸ばし、
そこでまた知識を得て、どんどんそれぞれのアーティストの音を聞いて行く。

この流れ、自分がハウスやジャズボッサを聞き始めた8年前と同じ。
その以前はロックがそうだった。
何がなんだかわかんないけどとりあえず「コンピもの」からスタート。
気に入ったアーティストのCDを探して、深く聞いて行く。
でも当時は今ほどハウスのCDが流通してなくてホント困りましたが、
今はあふれるほどにハウスもクラブジャズも、コンピやミックスCDがあって、今から聞く人は幸せだな~って思います。

幸い、ジャズだから、コンピから各アーティストを攻めようとしても全部音源は残ってる☆☆

これでまた、レンタルに行く機会が増えそうです。

ビッグバンドについて詳しく調べなくてはっ。

=============================================================================

オーディオ、チェンジ。
2008年04月07日18:21
車のオーディオが、去年の冬にバッテリーとともにいかれてしまってはや4か月、
やっとのことですが、いい加減新品にしなくちゃと思い、
先日ディーラーさんとお見積り。ニュービートルのオーディオは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
「だえん」の形をしています。純正のものは。
まあ、それはCDプレイヤーなわけですが、
それを純正以外のものにすると、はまらないわけです。

買い替えのときに、今までどおり純正のものにするか、
新しく違うものにするか迷った・・・
見積もりを出してもらったら、純正だと5万するんだと。
でも、今までこの純正で2回、壊れてるので、3度目の故障・・になってもどうかと(もう保証期間じゃないし)。

しかし、国産のカーオーディオにすると、今度はうまくはまらない。
フィッティングキットがあるにせよ、見た目はなんとなく純正には劣ります。

親切にも、メカニックの担当のディーラーさんがいろいろと調べて、
候補をピックアップしてきてくれて、
まぁ、とりあえず・・ってことでカロッツェリアのにしました。
ちなみに今のご時世、オーディオでipod操作できるのは普通みたいですが、
なんせうちのipod、第3世代なので融通ききません(笑)

でもこれさー、

オーディオ本体よりもキットのほうが高い・・・
国産はやはり、安いんですね~。
船に乗ってやってくるものは、やはり高価なのだなあと思ったひとときでした。

=============================================================================

フリーズドライのガーベラ
2008年04月08日19:01
名古屋の卸屋さんにいくと、いろいろな種類のプリザーブドフラワーが、1箱単位で買うことができます。
そこで仕事用のプリザを買ってくるわけですが、
ここ最近、名古屋でもどんどん需要が増えてきてるようで、行くたびに新しいメーカーやブランドのプリザが新商品として置かれるようになりました。
まぁ、だいたい、東京や大阪で流行ったものは、
だいたい3年後に名古屋でメジャーになり、
5年後に田舎でブームになると個人的には把握しているので、まあそんな時期なのでしょうね。バラがメインのプリザですが、
輸入ものだといろんなものが手に入ります。
ちょっと高価でなかなか手が出せないのが、牡丹やチューリップ、ガーベラ。
今日の仕入では、思い切ってガーベラを買ってみました。
ガーベラも、色合いによってはあんまりかわいくないので、「もの」を選ぶ品種なのですが、きれいな黄色があったので。
(ちなみに1輪、1200円強するので、通常の生のガーベラのほぼ6倍ぐらいの値段の差なのかな)

質感が本物にとてもよくにていて、きれいなガーベラ。
普通プリザは全部着色されているものがあるんですが、
最近は、生の色合いをそのまま残した加工を施すメーカーも多くなってきました。とはいえ、まだまだ流通してないけど、名古屋ではね。
(今月中旬に、スイレンのプリザが初入荷するとのことです。気になる~スイレン)

この質感。
生とほとんど変わらないんだな。びっくり。

そしてよく箱を見たら・・・フリーズドライのお花だと!

フリーズドライとプリザは、工程が全然違います。たぶん。
質感が結構硬めで、ふーんと思ってみてたけど、
フリーズドライと聞いて納得です。


結構花びらが落ちやすいので、こうやって裏から木工ボンドで補強。
この木工ボンド、優れもので、半日かけてゆっくりしみこんでかわいてくれるので重宝してます。
明日になったらきっと透明になって補強されてるんだろうな。
こんな下ごしらえをしてから、アレンジを作ったりするのですよん。

=============================================================================

今日もお散歩しにきちゃいました
2008年04月09日21:13

今、別宅です。

今日は高速バスで来ました。
毎回だとしんどいので、たまに利用します。
これがまた、平日の朝いちばんだと、毎度思いますがバス1台なのにお客さんは一桁。
今日は5人でした☆てことは、かなりのびのびバスの旅を楽しめます。
男性には高速バスは辛いだろうけど、女性だと体格も小さいし、
こんなに空いてると座席ふたつ倒して、まるで自分のおうちみたいな気楽さ(笑)
利用する者にとっては、空いているってありがたい☆

夕方から動き始めて、今日は新宿に行きました。
東京をご存知の方ならなんてことないんでしょうが、
地図を持たず、「とりあえずなんとかなるか」で東京の街を歩くとなんとかならないことが多々あります・・・・迷っちゃって。
今回もそうで、大回りして伊勢丹にたどりつきました。

伊勢丹では、<a href=”http://www.gpp-shop.com/special/index.php?type=mor&OVRAW=MOR&OVKEY=mor&OVMTC=standard&OVADID=9669641541&OVKWID=84563020041″ target=”_blank”>MOR</a>のソープ(ソープバー)がほしかったの。

以前お友達と会った時にMORの取り扱っているお店に連れて行ってくれて、やさしいフレグランスにうっとりしちゃったの。
お風呂のときは石鹸派。石鹸のほうがよく汚れが落ちるから(ボディソープと使ってる材料が違うんですね、もともと)

で、今はロクシタンのソープを愛用してるんだけど、
日々の疲れをしっかり取ってくれる大事なお役目の石鹸。
ちょっとゴージャスにしてもいいかなと思い、MORの石鹸、買いました。
石鹸で2000円は高いかも・・だけど、かなりずっしり重くて大きいので(ソープバーという名前はぴったり!200gもあります)、
これはカットして使えばいいから、そんなにでもないかも♪
この香りは定番のシリーズみたいで、ケールとウォータークレソンの香り。ちょっと柑橘ぽいけどとっても爽やかな香りです。
他のシリーズ(上のリンクでいけますよ)もどれもステキな香りです。迷っちゃったー!

シノワズリのシリーズもすごくBOXもかわいくて、ましてや小鳥のイラストなのでとても惹かれましたが、次はシノワズリにしようかな☆

その後、外付HDDを買うお使いを頼まれていたので、
そのままビックカメラに。
夕方だったし値段の比較をするほど元気でもなかったので、一番歩いてて近かったビックカメラでHDD買いました。
安さにびっくり、こんなに安くなってるのね!!(ま、型もあるんだろうけど)
320Gで1万だったので、こんなんなら自分もほしいと思っちゃった。
もうそんな時代・・・

まだまだお散歩には地理的に慣れず、
毎度あっちにいっては「あれ?」こっちにいっては「はて??」を一人で繰り返してうろうろしてますが、
こういうテンションになってのはごく最近です。
やっぱり、あれだよ、厄年だったと思うよ。今まで。
今までの「動ペース」でいたくなかったもの。「静ペース」だった。
でも、静ペースの中でも自分の内面とかを掘り下げていろんなインプットが出来たと思っているので、いい厄年ではあったかも。
どちらにせよ、だんだんいつもの自分らしい「動ペース」のリズムになってきたから、これからもいろんなところに出没する予定です♪

あ、あと、最後に東京駅のグランスタでお酢を。

ちっちゃなボトルだけど、フルーツ黒酢がありました。
これからの時期にいいよね、お酢。気持ちが良くて。
東京駅の構内もどんどん便利になっているね。
このお酢、美味しいといいな。

 

=============================================================================

滞る一日
2008年04月10日18:37

なんだかんだで精神的にダウン。

ぼんやりしながら朝の東京からの帰り。
「中央線がとまってます」ってアナウンスが。
自分は乗らないけど妙に滅入りますね。雨で車内の空気はよくないし。

東京駅の新幹線乗り換え口では、ほとんどの自動改札がなぜかエラーのため閉まっていて、人がごったがえしていた。
有人改札に急いでまわり、指定の新幹線にあわてて飛び乗って、
これまた気持ちが落ち着かない。
ホームでは「どうなんとんじゃゴルァぁ!」とひとりで大声出して怒っている怖いお兄さんもいたり、
妙にざわついた。

家に戻ってきてからも、仕事ではささいなことで親と喧嘩口調になるし、朝から眠いし、これまたダウン。

人間にはバイオリズムがあるとわかっていても、
どうにもこうにもスムーズに進まない一日。

彼も急に胃腸の具合崩して寝込んでしまったらしい。

滞る一日。
雨だから?

今は、テンションは元気になったけど、とにかく眠いので寝ます。
なにかあったときは寝るに限る!!

 

=============================================================================

ないものより、あるものを。
2008年04月11日23:30
「自分にないものを見つめるより、
自分に今あるものを見つけよう」そんな言葉をちょっと前に何かで知りました。

ないものを見つめている時は、ないものねだりで、羨ましがったりしている自分に気付くけど、
今あるものに目を向けると、自分が思った以上にいろんなものが自分のなかにあります。

「仕事があること」「自分の大切な人たちがみんな元気」「事故もない生活」「家がある」「目が見える」「音が聞こえる」「電気が使える」「お風呂に毎日入れる」・・・

普段何気なく当たり前に過ごしていることも、
全然、当たり前じゃなくって、
接している人も、その日限りで接した人も、笑顔で接することができるというのは、たとえそれが仕事であったとしてもとてもすごいことなんだと思う。

もっともっと、って、目標を追うパワーも大事だけど、
足元を見るのも大事だなあ。

あるものだけを頭の中においてみると、
すっごく幸せで謙虚な気持ちで「ありがとねー」って思えます。

ありがとねー。すべてのもの。

=============================================================================

双子の誕生会☆
2008年04月13日23:16
今日は誕生日会でした。
もちろん、自分のです☆
しかしまだ誕生日までに日数があるのですが、
今日は、
「誕生日一緒、年も一緒、乗ってるクルマも一緒(色も)、なおかつ家が近所」
という、なんとも偶然な出会いをした、きゃよちゃんと、
「双子の誕生日会」をしてきました~♪すごい偶然でしょ?こんなこともあるんですねー。
なにかとお互い、何か考えてる時期も一緒だったり、精神的なバイオリズムもタイミングが一緒だったりと、ホントになにか縁があるのではないかと思うぐらいのどんぴしゃ具合なのですが、
今日も待ち合わせをしてニヤニヤ。
二人ともグリーンのカバン、なおかつ、あたしは服の色が黒×グリーンだったのだけど、
きゃよちゃんも「その配色の服を着ていこうと思ったんだよ!!」っていってて!
面白いね。こんな偶然あるのかしら・・・☆

二人で楽しくおしゃべりをしながら、フレンチをいただいてきました。
最後にお店の人が出してくれた誕生日ケーキ、
よく見て!「おたんじょうびおめでとう」プレート、2個あるんですよ♪
お店の人に、
「わたしたち誕生日も一緒で、年も一緒なんです」といったら驚いてたけど、さらに「クルマも一緒なんです」っていったらもっと驚いてました。
ワンホールのケーキを、半分コして、
二人で食べました。

話が尽きず、閉店の時間になったので今回はお開きだけど、
また近いうちに逢える予定ができたので嬉しいです。

お互いに「おたんじょうびおめでとう~☆☆」
素敵な一年にしよーね!(ってまだ少し先だけど)

=============================================================================

足が、いっぱいいっぱいあるやつ!
2008年04月14日23:18
そういう虫・・超ニガテなんです。
刺されると腫れるヤツ!
足が100こあるやつ!!昔から姿見ただけでダメ。動けなくなる。
そんなヤツと今日突然、出会ってしまった。

仕事で寄せ鉢をメンテしていて、
ふとラッピングがはずれたので「あらっ」と思ってラッピングを見たら、
いるーーーー!!!!ちっさかったけど。

たぶん売り物の鉢の土の中に潜んだまま、うちまできたんでしょうね。
たまぁにあります。
でも、その鉢を入荷したのはかれこれ数ヶ月前・・
ずっと潜んでいたのだろうか。しかもお客さんのもとに行かなくて良かった!(逆にそう思う)

「ぎゃー!」と叫んで座り込んでしまいました。
その声にビックリした(そりゃ、するわねえ)他のスタッフさんが
「どした?どした?」と近づいてきて、
「あぁ~、そろそろ出てくるよね、退治するよ、踏んでもいい?」というので、

「えーここで踏むんですか!?えっと、熱湯、熱湯で・・」
「あ、そっか、ポットあったね。わかった。持ってっていい?」
といい、ヤツのくっついたラッピングペーパーをさっと持ち外まで行って、
熱湯で退治してくれました・・・

今の実家はまだヤツは出没率がかなり低いけど、
前に住んでいた家はそりゃもう、毎年大変な出会いが多く、
梅雨から秋まではヒヤヒヤしながら家の中を移動してました。
今自分が住むマンションは、周りは田んぼだからいそうだけど、
幸い自分が高い階に住んでいるので上がってきません。だから、お目にかかることはありません。

ヤツだけはどうやっても、大人になっても克服できません。
クモもニガテではあったけど大人になったら結構、平気。
家の中にいても「そのうち出て行くな」って思って、放任。
でもヤツは悪さをするので、だめですね。

コワイものはなかなかなくなりません。もう出会いたくないな・・・涙

=============================================================================

銀座に
2008年04月16日19:03

数年ぶりに行ってきました。

お目当ては、プリザのブランドのひとつ、フロールエバーという会社のギャラリーに。
銀座にあるので、行ってきました。

銀座は好きだなぁ~。
東京って本当に、街によって空気が変わりますね。
不思議。同じ人間が作っている街なのに。
銀座は凛とした感じがするので、なんとなく好きです。
新宿や池袋や、渋谷と比べたら、断然好きです。
街の空気って、きれいなところとそうじゃないところってなんとなく人間の勘で分かりませんか?
人それぞれ、好きな場所ってあると思うのだけど、
あたしはちょっと淀んだり暗いところが苦手で、
そう思うと実は渋谷は一番苦手だったりします(駅前とか・・)。
行っちゃうと、なんてことないんだけどね。

渋谷も、宇田川町を抜けたところは気持ちいいんだけど、
あのユニオンのへんがちょっと苦手だったり。
新宿も、南は好きだけど東が苦手とか・・

自分でもわかんないのですが、ここはほんの数メートル先から苦手、とか、ここからはOKとか、そういう変な苦手具合なので、
きっとこの感覚は他人にはうまく伝わらないと思う・・・・

さて、

雑誌にもよく出ているギャラリー(専門誌ですが)だったので、
どんな感じかなーと思って行ってきましたが、
小さいところでした。なんか雑誌の魔力ってすごいと思う。
載ってるだけですっごい場所だと思うけど行ってみると普通というか・・

ちょうど日本とコロンビア(プリザはコロンビア原産なんです)の友好なんとかの企画展があって、
これまたよく雑誌でも見かけるニコライバーグマンの作品もあったりした
日本人の作品が10名ほど展示してあったけど、
やっぱりニコライバーグマンが一番、花の始末がきれいで、
こういうところでプロの出来不出来が出るなと感じましたね。
ホントに技術ある人は、なんでもそうだけど見えないところの始末がキレイ。

あっという間に見終わって、
その後近くをフラリ。といっても、結局三越とコレド日本橋に行っただけなのだけど、
コレドの中のセレンディピティで結構ゆったりしてきました。
地下のメゾンカイザーでパンを買って、のんびり帰ってきました。

美味しいパン屋さんに最近はまっています。
朝のパンが美味しいかそうじゃないかで、一日が変わると改めて思ったので。
もちろん、普通のスーパーのパンも美味しくて好きだけど、
パン屋さんのパンも違う美味しさがあるね。
それぞれの街での美味しいパン屋さんが知りたくて、
本屋に立ち寄って「東京周辺の美味しいパン屋さん」というような本を立ち読みしてきたり。

今日もよい一日。

=============================================================================

今日は誕生日なの
2008年04月22日08:24

今日は誕生日です♪

365日あるうちに誰もが一日持っている、誕生日。
晴れ渡った空。あたたかな風。
こんな時期にオギャーといって産まれてきたんだなぁ。。。

32から33になるんですが、この積み重ねはあんまり実感ないし、
重くありません。
ただ、世間から見た「33歳」というのがどういうのかということ、
自分が33歳の人を見てどう思うかということ、
そういう目線と自分とてらしあわせながら、
これから1年も健康で歩んでいきたいなって思います☆

33歳まで独身だとは思わなかったけど・・・^^;
でも、大好きっていえる人がそばにいるって、すごくありがたいこと。
健康でおいしく食事ができること。
好きなものに囲まれた生活ができているってこと(まだ野望はあるけど)。
当たり前って、ないんだなってこと。

来年の誕生日を迎える時はどうなっているのだろう?
ちょっと、33→34歳は個人的に重さをかんじるので(ずっしり!)、
今年の頑張りが重要だなあ。重い階段を簡単に駆け抜けたいな。

今年もマイペースで頑張りますので、
どうぞみなさんよろしくお願いいたします!

=============================================================================

新幹線、とまるなよぉ~う
2008年04月23日01:05
こんな時間だけど、今新幹線の中なのです。
とんだハプニングな誕生日の夜。仕事を終え名古屋駅に向かい、改札の雰囲気がなんとなく違った。
どうやら、8時半ごろに新幹線から人が飛び降りたらしく、
上下線運転見合わせと。

これから東京にむかおうと思っていたからびっくり!
飛び降りるなよぉ~。

一時間ほどコンコースで待っていたけど、現場検証でまだ動かない。
今夜はやめて明日の始発にしようと考えを切り替えて、切符を買って、
なんだかなぁ~と思いつつ名古屋に住む親友に電話。
そしたら偶然彼女も別件で名駅にいるってわかり、合流して駅裏のデニーズでおしゃべり。

しばらく話をして、さぁ帰ろう~でもホームを見るとなんとなく人の動きが見える。
ためしにもう一度改札に行ってみたら、23時から運転再開、という案内が☆

始発に乗るにはあと数時間でまたここにこなきゃだし、往復2時間かかるしで、遅くなるけど再開した列車に乗ってみようと思い、再開したての新幹線に乗りました。

で、この時間にもうすぐ横浜着。
でももう電車ないから、東京駅に休憩用の列車がとめてあるから使ってください、と。

列車事故ってホント、乱れますね。
働いてる駅員さんたちも大変だろうし、新幹線の中の売り子さんも大変。

普段なかなか経験できないことができました。

=============================================================================

ニュービートルカフェ@丸ビル
2008年04月24日08:36
昨日は朝から、彼と一緒に移動をし、これから仕事をするという彼と最寄り駅で別れ、
あたしは東京駅に向かいました。目指すは丸ビル。
今、ちょうど丸ビルの1Fで、丸の内フラワーウィークス2008というイベントが催されていたのです。

まぁこれがなんとまあかわいらしいビートルが2台展示!
ひとつのこの黄色のは、押切もえちゃんデザイン。

近くで見たらすっごくかわいくて、
しかもインテリアのドアのところもちゃんとペイント。
こんなビートルが街を走っていたら、すっごいかわいいだろうな~☆


どこからみてもキュート!

もう1台は本物のお花でデコレイトされたビートル。

これは実は「ハリボテ」ビートルちゃん。本物ではなく、
よく見ると、ヘッドライトやタイヤは本物だけどボディはハリボテでした。
「今日は5日目で、明日お花が入れ替わるんですぅ」って、近くにおねえさんが言ってたけど、
確かにガーベラはもうかなり頑張っちゃっていて、背も伸びていて、モサモサな感じはしましたが、細かい部分はなかなか考えて作られてました。
ガラスはモスが貼ってあったし。なるほどね~。

お花とビートルという、なんとも粋な組み合わせのイベント。
これから全国をまわるそうですね。
お花もなかなかハイセンスで、勉強になりましたー。プリザもありました。

そのあと、外に飾ってあるビートルたちにご挨拶。
最近カブリオレのビンテージラインが発売されたとのことで、
そばにいたVWのかわいいおねえさんと話をしていたら、
運転席に試乗させてくれました。

オープン、きもちいいわーーー!!!青空にさわやかな風の日だったので、
運転席に座りながらもおねえさんとおしゃべりは続きます。
いろんな人に見られてちょっと恥ずかしかったけど^^;
赤はサルサレッド。
「これに乗ってるんですよ~(厳密には色と年式違いますが)と言ったら、
おねえさんは「わあいいですね!私、夢なんです~」って。
「夢はかなえたほうがいいですよ~、このクルマは人生変えますよ^^」ってオススメしてみちゃったり。
都内でクルマを維持するのは大変だと思うけど、
オンナノコにすっごく似合う車だと思うわ、ビートルは。

その後、ニュービートルカフェとなったeaseでのんびりランチ。

普段ここがどんな感じが分かりませんが、
限定メニューもあったりして(時間の関係で頼むことはできなかったけれど・・)
かわいらしいメニュー!思わずニッコリです。

カフェの店内も、あらゆる壁にビートルの歴史パネルが飾ってあったり、
歴代CMがプロジェクターで映し出されていたりと、
ビートル一色のカフェでした。
ランチも美味しかったし、ここはここでまた来よう♪

=============================================================================

お空の散歩、しちゃいました!
2008年04月24日21:02

昨日の夕方のこと。

誕生日ということで、お祝いで、
なーんとヘリクルーズしちゃいました☆☆


「高所恐怖症じゃないよね?」って数日前に聞かれたのだけど、
「大丈夫だよー」と答えてて、
「どっか高いトコに連れてってもらえるのかな?誕生日に」って思っていたのです。

そしたら、空の上とは!!
びっくりびっくりサプライズでした♪

ヘリって乗ったことないのだけど、
仕事でよく、ヘリの現場に行ったりする事があるので近くに行ったことは何度もあります。
近づくとすっごい爆風、すごい音なのね。
そして、小さいから揺れると聞いていたので、
大丈夫かなと思いつつも、ヘリに乗るって分かってからは妙にソワソワ・・ドキドキ・・☆
1人でドキドキソワソワして落ち着かなかったので、横で彼は笑ってたけど(笑)

浦安のヘリポートに行って、チェックインしてラウンジでヘリを待ちます。

平日の夜だったけど、ほかにも結構お客さんがいて、
土日は結構込み合うんだろうな~って思って待ってました。

名前を呼ばれて、ドキドキしながら移動して、
まずは搭乗前に説明を受けます。
カバンとかは持ち込んではいけないので、手荷物は全部置いて、
飛行機に乗るときにある金属探知機を通りますが、
10人乗りのヘリで、あたしたちのほかにも2組いて、
7人のうち「ピー」って鳴ったの、5人(笑)みんなベルトやアクセサリーでひっかかってました。
お空にいくには、ちゃんと検査しなくてはいけないのねー。ヘリも一緒なのねって思いながら、ワクワクして搭乗を待ちます。

15分おきに発車?されていたので、前の便が空から戻ってきてすぐ、
お客さんが入れ替わりであたしたちもヘリに乗り込みました!
すごい爆音と風におののきつつ・・席につきます。
あたしたちの席は一番前で、すぐ目の前がコックピット!
覗くといっぱいコックピットのメーターが見えて、テンション上がる~☆
もうここまでだけでもかなりドキドキワクワクです。

「ふわっ」と機体が上にあがってからは、
あっというまに空の上!早いの!上に行くのが!

ディズニーリゾートを上からグルリと旋回して、
その後お台場、東京タワーの横を通り、上野、浅草、東京ドームなど、
機長さんのアナウンスで空の旅を15分楽しみました!
音が大きくて会話をするのにも大変だったけど、すっごく楽しかった~!!
飛行機ではこういう小回りの効いた動き方はできないよ~。
心配していた揺れも、10人乗りということで大型のヘリだからか、
あんまり怖くなかったな。
時々「ふっ!」と下に揺れる時はちょっぴし怖かったけどね・・

昨日の夜は空が霞がかっていて、途中で雲なのか霞なのか、ちょっと視界が曇ってしまったりもしたけど、
充分楽しめました。
空から「あっちはどこだろう?」て話したり、
「あ!浅草寺だ!」って見つけたり。
クルマも人も小さく見えて、なんだか不思議な感じ♪
空を旅している人はみんな同じこと考えるのかな~^^
リッチな感じ~☆

15分のお空の散歩を終えて、あっというまにヘリポートに。
降りる時も全然揺れずに、普通に降りちゃいました。
その後、乗った便が遅めだったのとちょっとご縁があったのとで、
ヘリが眠る倉庫を案内してもらったり説明をしてもらったり、
ヘリの隣で記念写真を撮りました♪

ヘリの倉庫はこんな感じ。

いい思い出になったなあーー。感謝、感謝、ありがとうって感じです。
まさか東京の空のお散歩するとは思わなかったよーー。

=============================================================================

マメな人概論
2008年04月25日23:15
さっき絵の教室にて。
(実は今夜が最後のバイト・・のはずなんだけど、次にやれる人がいまだ見つかっておらず、次期もモデルしなくちゃいけないかも。。)「ねえ、マメな人、ってどんな人?」
って聞かれたので、
「う~ん・・・タイミングがいい人、ってことかな?」と答えたら、
「あぁなるほどねー」って言われました。

例えば恋愛。
マメな男はモテるとよく言いますが、
「マメ」と「うざい」は紙一重じゃない?って言われて、納得。

んで、しばらく考えて、あたしは
「自分がいいなと思った人からの連絡だったら、マメになる」とか、
「うざいと思った人のメールや電話は、返事しないです」とか
「マメな人はあっさりしてると思う。あっさりっていうか、さらっと」とか、
「たとえば初デートの帰りにバイバイして、家に着いたぐらいの時間に『今日はありがとう』的なメールが来たらすごくうれしい」とか(これはマジで思います!女性陣どうですか?時間のタイミングを見計らってくれているってことと、着くまで心配しててくれるってこととか含めて「優しい~☆☆」って思っちゃうのですが、あたしは)、
「うざいと思う人は、あんまり親しくないのに『おはよう』って毎日メールしてくる人とか?」とか言いたい放題言ってみたら、

「それはあなたサイドの問題でしょ」と笑われ、
「そういう見方じゃなく、単に「マメ」と「うざい」のそもそもの境界線のことね^^」って言われ、
なるほどね~確かに上記のコメントはあたしサイドの意見だわ、と思ってみたり。

結局のところ、話すタイミングや性格や雰囲気の一致というのが一番大きい分かれ目なのかなー?結局、合う人とはそういうタイミングも合うんだよね、というところで話は落ち着きましたが、
みなさんいかがです?

単に相手のことが好きで、連絡いっぱいするってのがマメじゃないと思うし・・
仕事でも、何の問題もなくやれる人間関係もあれば、
タイミングや間が合わずになぜかいつもすれ違ってしまったり、ちょっとくどいなあと思ってしまう人もいたりするでしょ?

「マメ」と「うざい」の境界線・・・・
たぶんこれ、女性の視点の話題だね(笑)

ちなみに今回描いていただいた、先生の2作品目。


小さめのキャンバスです。だいぶ髪が伸びました・・
今、背中の真ん中ぐらいまで伸びたからなあ。
モデル中は髪の毛切れないのです。イメージ変わるから。

=============================================================================

コケた
2008年04月27日11:50

今朝、コケた・・・涙

だいたいコケる時って筋肉痛だったりする時が多いんだけど、
今も足の具合が筋肉痛。
なんとなく筋肉が張っていて、歩くのにも痛かったりするんだけど、
そんな中、朝の忙しい時間にお風呂から出たところでマットに足が着地せず、
ずるーーーーん、と。
スネ、打ちました・・・
しばらく痛くて動けませんでした・・・青くなるな、これ(涙)

外は新緑がすっごくきれいな時期、
どうもこの時期はテンションが低いと外の「いきいきしたパワー」にパワーが負けてしまいます。
あったかいから外出るとポーっとするし、ミスも多くなったり。
やる気なくなったり。
木の芽どきですね。
テレビを見ていても、自分から命を断つ人が多い。
春ってそういう時期なのだと思う。そうさせてしまうのかも。

年中こんなふうに、外には花が咲き乱れ、さわやかだったらって思うけど、暑い時期があったり、冷たい時期があったりするから人は頑張れるのだとも思う。
上手にできてるなあ・・

=============================================================================

NEWペンタブ
2008年04月28日18:09

ペンタブ新調しました☆

いままでもワコムのペンタブを愛用してたんだけど、経年による故障で使いづらくなり、使ってなかったのです。

やはり、なにかとペンタブがないと不便。
あっ、絵が描きたい・・・と思ってもマウスはやりづらいし。
ということで、すっかりPCでのお絵かきから遠ざかっていました。

あたらしいペンタブは、前よりちょっとグレードアップでA5サイズ☆
これがとても使いやすい!!やっぱり機械はいいものは、いいなあ。
今回もワコムですが、以前購入時よりも数年経っているうちに、
あれこれ機能が追加され、より使いやすくなっていました。

ペンをメインで使うか、マウスをメインで使うか、だけど、
ペンのほうが直観的にPC操作できるから楽かなぁ~・・
ポンポンポン、とピンポイントでクリックとかできるのがいいんだな。
そして、ペン使うと、ペンを手にはさんだままキーボード打てるから楽というのもある。
でもまだ、慣れてないので使い慣れるのはこれから☆

久々にお絵かきソフトもインストールされたし、
以前のようにいろいろ描いていこうと思います♪

=============================================================================

今年もやります♪サーキットDJ
2008年04月29日10:23
実は今年はサーキットではないのですが、
毎年1回5月に行われているニュービートルフェスタ2008で、
去年にひきつづき今年もDJやる予定です~♪
年に一度のDJです。ふふふ。<strong>ニュービートルフェスタ2008

<日程>5月18日(日曜日)      雨天決行!
AM8時半より受付開始~9時半開会~PM4時半閉会予定!

<場所>「ラグーナ蒲郡」
http://www.laguna-gamagori.co.jp/index.html

<参加エントリー費>一台に付き3000円+お一人200円
但し、一台に付き1000円分のラグーナ施設利用券をプレゼント!施設内の飲食店でもご利用が出来ます!</strong>

今年はラグーナの駐車場(ラグーナ内じゃないですよん)ということです。
去年はサーキットでやりましたが、今回は屋外のテントの下の予定です。

たのしみだねーーー!!
ちなみに、DJプレイというよりはBGM的なものになると思いますが、
1日、青空の下で、海とラグーナを眺めながらいい音楽をかけて、フェスタに来られたみなさんのお耳を楽しませることができたらいいな☆

当日は100台超のニュービートルが全国から集まる予定とか♪
もちろん自分も、うちのまっかなコで参戦です(機材いっぱい積んで)。
機材繰りを今調整しています。
なんといっても個人の機材なので、へっぽこだけど、なんとかします☆

お近くの方、いっぱいのビートルを見に遊びに来てくださいねー!
一般の方も入れると思いますよー。

いまのところ、ひとりでワンセット!
オールジャンルでのんびりやります~♪

=============================================================================

満タン
2008年04月30日19:14
ガソリン、今日までが安いのだ!と思って、
ガソリン満タンにしてきた。普段満タンにはほとんどしなくて、だいたい半分以下ぐらいでこまめに入れてるんだけど、
久々に妙に太っ腹(笑)

いつもいれているガソリンスタンドは、渋滞まではできないけど
本来なら5時までの閉店だったみたいだけど、お客さんが途切れないのでしょう、6時になっても閉店できずって感じでした。
店員さん、ヘトヘトなの(笑)
おつかれさんだねー。

今日は昼前からずーっと名古屋→岐阜とクルマの運転をしていたけど、
ガソリンスタンドに渋滞がつらなってるところと、全然お客さんが入ってないところとあんなにはっきり分かれるものなんですね~。
1円でも低いところに、ということなのでしょうかね。
あと、スタンドって、入りやすい雰囲気のところとそうでないところもあるし・・・

帰りしな地元を走っていたら、1件、
「すべて品切れしました」という札を立てて閉店してるところもありました。
品切れしちゃったんだー。この地元でもこんなことがあるとは!
こんなこと、いまだかつてないんだろうな。

やっぱり異常だー。できごと自体が。
だって30円ぐらい上がるんだもん。
大きいよ。30円って。

ハイオク170円になるの・・・??170円って・・う~ん・・

あんまりガソリンが高い高いという話はしたくないけれど、
今はもう、仕方ないですねえ・・

バターも、いつ買えるかなぁ・・

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

=============================================================================

2006年11月11日~20日のにっき

緑区ジャズトロニ・・カ!!

2006111104:49

ただいまー

明日もフツーに仕事なので今から寝るのでレポはのちほど。

ひとまず、ひどい雷雨のなか、無事に帰宅いたしました。

犬山を越えたら急に雨粒がでっかいの!

そして道路は、湖なの!こわいの!

山ひとつでこんなに気候は変わるのか・・

あとさー、

家出るときに雨降ってたのに名古屋は曇りだけとかさー。

さすがにこういうときは「地元と名古屋の距離感」を感じます。

これからの時期は特に、雪に悩まされるな・・

すごい素敵なジャズトロニカな夜になりました

個人的にはサプライズありすぎです。ビックリで目がぱちくりです。

そして、ワイワイ楽しい緑区ナイト

お世話になった方、

フロアでご挨拶できた方、

ひとまず今宵は笑顔をいただいて、

とってもありがとうございました!

名古屋の雨もひどかったけど、みなさん大丈夫だったかしら?

しあわせでございますです・・・きゅーん♪

===========================

緑区ジャズトロニカな夜のレポ

2006111111:06

いや~楽しい夜でした

同じビルの中でふたつもステキなイベントが!

SPIRALでは緑区婦人会ナイト、

OZONではJAZZTRONICA!!

行き来ができなかったので、はしごしちゃった~♪

まずは婦人会ナイトに参戦。

22時ごろ入ったのに、まだまだねるとんは続行中。

去年よりも人が少ないかな?って思ったけれど、大笑いさせていただきましたぁ。

みんなの赤い水玉ワンピ、一年ぶりかな?相変わらずみなさん女装がカワイイ☆☆

今回ホントもりだくさんだったんだねー。

カナちゃんもいっぱいおしゃべり。ホント、なかなかカナちゃんのMCを堪能できないので(学祭にはいけないし)、いつもカナちゃんのMC聞いてて、カナちゃんは賢い人だなぁと尊敬するよ。頭の回転が速くって。すごい。

もちろん、ドラッグクイーンさんたちみんなかわいくて、ファッションショーでも目を楽しませてくれたし。個人的にはしまちゃんのこうだちゃんのスタイルが気に入ったなー。あのブラいいな~(笑)

いすずちゃんの社交ダンスもすごい。すごいねいすずちゃんからだがやわらかーい!!

さすがっす・・

一応、24時ぐらいになったらOZONにおりようとおもっていたので、

ショーの休憩中になおちゃんとバイバイをして、OZONにおります。

入ったらジャズトロ野崎さんがすでにフロアをアツくしてました。

わーのりおくれないようにしないとーと思ってしばらく後ろのほうで楽しんでいたけれど、

こないだのプレイのときともまたちょこっと雰囲気が違って、

前よりちょっぴりアグレッシブな感じがしたのはあたしだけかな?

大好きなラスマス絡みの曲がいっぱいかかったからうれしかったーーー☆☆

もちろんきれいなジャズトロニックの音も堪能できて、

今日は特に、今自分がミックスを練習しているから、「技」みたいなものをなにか得て帰ろうと思って、手元とかツナギとか真剣に聞いちゃってました^^;

うん、いろいろと感じるものがありました。

なるほどね~・・・

自分がやり始めると、見る目がだんだんかわってきますね。

その後、KJM沖野さんにプレイチェンジ。

うれしいです。名古屋で沖野さんが見られるっていうのはとても!

なかなか名古屋には来てくれないんだなーって思っていて、でも京都ではしょっちゅうっていうのは知っていたので、京都まで見に行かないといけないかなーって思っていた矢先だったしね。

沖野さんの選曲もとても、勉強になったなあーーー。

なんか、勉強になることばっかりー。

そんな最中に、マイミクさんともご対面することができて、とてもうれしかったし、

思わぬサプライズがあってビックリ!うれしいこともあったり。

そして、いろんな方とご対面できた夜でもあったのでとってもうれしかったし楽しかったー!!

ご挨拶できたみなさま、ありがとうございました

帰りがけ、ぽつぽつと雨が降り出していたので、駆け足でパーキングにいくまでに雨に降られなかったのだけど、

クルマ出したとたん雷とひどい雨!

実は、家を出るとき、こっちのほうでひどく雨が降っていて、名古屋に行ったら雨なんてどこやらって感じだったの。

ああーーーやっぱり天気が違うってのは、距離があるんだなーって思ってたのだけど、

帰りはうちに着くまで雷もピカピカ、雨も峠のあたりではかなりひどいものに。

まさにバケツひっくりかえしたかんじ。ちょっと運転怖かったーーー・・・

気をつけてゆっくり走って、おうちにたどりつきました。

はぁ~いい夜だったなぁ~♪

次は来週もイベントですね。たのしみ、たのしみ、たのしみだー。

いい音楽に心をゆだねて、ふわふわしているときが最高に気持ちのいい瞬間。

音楽と、出会えたみなさんに感謝

===========================

クルマに強い人教えてください

2006111113:39

前々から思っていましたが、はたして、

冬タイヤってのは、

どこで買うのが一番いいんでしょう?

スタンド?ディーラー?

ちなみにホイールつきで。

去年おととしと我慢してきた冬タイヤ、

今年も我慢しようと思いましたが、

やはり購入しようかと・・・

去年もだいぶ、雪でヒヤヒヤした。

昨日スタンドで見積もってもらったら、

ビーの冬タイヤ、結構します。

まぁ、だから、輸入車なんですけど。

費用かかるのはわかってるんですけど。

15OVERか~・・・。

お店の人の人柄を取るか安さを取るか・・・

悩み中。

ちなみに普通のクラスのタイヤでいいです。

===========================

私的CAR OF THE YEAR

2006111213:26

COTY、すなわち日本CAR OF THE YEAR

もうすぐですね~

先日マイミクさんがその記事を書かれていたので、

あたしも書かずにはいられませぬよ。

ノミネートはこんな感じだそうですが、

http://www.jcoty.org/2006-2007/nominated.html

私的COTYを、なににするかねえ・・

まず日本車は、えーと、3位まで決めるのがいっぱいいっぱいか。

軽自動車で知らない車種がある・・

輸入車は結構、最下位まで決められるかな。

うーむ。

こうやって悩む時間も楽しいですにゃ。

http://www.jcoty.org/2006-2007/10best.html

10ベストカーは納得かな。やっぱり入ってるね、iTTクーペ。

スズキのデザインも、最近悪くないと思う。昨年のスイフトは納得でした。あのクオリティであの価格帯は魅力的。

メルセデスE320はカッコいいな~。Eクラスはどの年代もかっこいい。Sより好き。

 

というわけで私的COTYは、日本車だと

1位 三菱i

2位 HONDA CR-V

・・以下は同位。

日本車もiぐらいもっとデザインに頑張って欲しい。

iCM見ててもかわいいわー。個人的には赤が好き。オンナノコらしい。

インポートCOTYは、

1位 VW EOS

2位 アウディ TTクーペ

3位 メルセデスEクラス

4位 BMW 3シリーズクーペ

5位 VW ジェッタ

6位 フィアット プント

7位 アウディ A5

8位以下は同位かなぁ。

ケイマンは、始めからポルシェはかっこいいから今回対象外。

プジョー407、パサートはほぼ同位かも。

コマンダーも実車が見てみたい。こないだラピタでプッシュしてましたね。

あなたの「俺的COTY」はなんですか?

ちなみに、あたしは今年の日本COTYの予想は、

三菱i、これになってほしい。

===========================

コージョーシン

2006111312:56

向上心。

自分の体調が元気なときは常に持ち続けていたいもの。

・・・しかし、

昨日おとといと非常に体がしんどくて、

こんなにしんどい日もないだろうと思うぐらい。

体が「くの字」に曲がってたもん。まっすぐにできんかった。えらかったなぁ・・・

急に冷えたのもあって、風邪だけはひかぬよう、

昨日もおとついも、就寝時間22時半。

ミックスがしたくてしょうがなかったのに、

ダメだった。

あんまりこんなことってないんだけど。

たいていはテンション変えて、やれちゃうのだけどね。

自分の好きなことなので無理しても無理だと思わないし。

疲れたときは眠るのが大事だなぁ。

そして健康って大事だーー。

あぁこうやって、年を重ねていくと、

「やりたいのにやれない」ことが増えていくんだな・・としみじみ。

しかし、すっかり起きたら体も元気に。

さっきやったミックスも今までの中では一番うまくできたかも

わーーーいーー。

でも、欲がどんどん出てきてこのままじゃ絶対終わらないぞーって思う。

課題なんて満載だけど、今日の課題は曲と曲のレベルの違いです。

うちのコンポは割と、ミックスの「あら」がわかりやすいのです。

ある意味、あたしには厳しく冷たいコンポ(笑)

クルマのスピーカーはほとんど気にならないのにな。

確認するには、大きな音じゃなくて小さい音にして確認しないとなぁ。

いろいろ学べるなぁ。フム。

そして、成長してる、のか??してるはず。

こっちの向上心はカナリ、炸裂です。

さて今日は収録⇒仕事。

ゴハンも食べたし、さっき録ったミックスCDRを車に積んで聞きながら、チェックをしながら出かけます。

===========================

MIX CDできましたぁ

2006111401:11

HONEYBEE HOUSE!!04

突然ですが、できました。

今回からジャケ、変えますね~↑↑↑

******************************************

まず、ちょっとご説明。

HONEYBEE HOUSE!!というシリーズは、

きゅきゅ個人が出しているフリーのミックスCD

もちろんお金はいただきません。いただけません(汗)。

通常は郵送で、お送りしています。

HOUSE!!のシリーズを今まで3枚作っていて、

JAZZ!!のシリーズは今まで2枚、作っています。

今回はHOUSE!!のほうの4枚目。

HOUSE!!のシリーズについては文字のごとく、

個人的に大好きなハウスばっかりでつないだミックスCD

詳細はうちのプロフにジャケ写付きで載せてます。

******************************************

今までは、PCでやっておりましたので(でも一応一発録り)、

レベルとかの調整が完璧にできておりましたんですが(勝手にあわせてくれるので)、

今回からはアナログでミックスすることになったので、

正直「初心者ーーーーー」という甘えで、

それぞれの曲のレベルは、カナリ微妙・・・

「あぁまだミキサー使いこなせてないな」と一笑してくらはい

でも、大好きな曲で一生懸命練習したので、

もし、聞きたいなーーな方がいらっしゃいましたら、

エントリここでお願いしま~す♪

(はじめましての方はあとで住所とお名前教えてね)

トラックリストはのちほどジャケにつけますが、

今回の音はですねえ、

どっちかというと、きれいなハウスが中心かなぁ。

華やかな感じの曲はまた次回ということで。

でも、結構BPM高めで作ったので、アガれますよん。

音的には、結構ストリングス&ピアノハウスが前半で、

中盤~後半はインストなSOUL HEAVENぽい感じ?

(わかりますかね?)

プロのDJさんのミックスCDにはまだ程遠いけれど、

それはこれから回を重ねるごとに頑張ってゆきますにゃー。

って、言い訳ばっかり。あは。

というわけで、どうぞここのコメントか、メッセでエントリお願いいたしますです~♪

ちなみに、今回年末が近いので、

全部郵送にさせてください~。お願いします!

予定としては12月初旬にお手元に届く予定をしてます。

それでは、もしよかったらどうぞ☆☆

あっあとねえ、遠慮は要りません。

毎回書いてますが、届いたときにわかりますが梱包、包装等かなり簡素にして発送しています。

コストを最小限に、その分たくさんの方に、っていうスタイルで毎度やっているので、遠慮するなら欲しいって言っていただいたほうが、嬉しいです。

===========================

大切な人へ。

2006111419:29

たいせつな人。

最近、母がとてもいとおしい存在になってきています。

といってもまだ60歳でバリバリ現役で元気です。

「自分のだけ買ったら、なんだかなあと思って」って、

お弁当、あたしの分まで頼んでないけど買ってきてくれたり。

ポテトサラダ用の具をくれたんだけど、

あたしんちにはマヨネーズ置いてなくて(使わないので)、

「昨日ポテトサラダさぁ、

マヨネーズなかったからお塩で食べたよ。

でもおいしかった」って何気なくあたしが言ったら、

次のポテトサラダの荷物の中にマヨネーズが1本入っていたり。

そんなちっちゃなことで、感謝を感じる。

ちっちゃなことに気を回せるのこそ、お母さん、っていう感じ。

いつもありがとね。

そんな感じ。

===========================

やることが、すごいことなの。

2006111516:09

マイミクさんの中で、

本当に尊敬してやまない方が、数人いらっしゃいます。

お名前は伏せますが、「ホントあなたはすごいよ!」って言いたいぐらい。

人生の先輩。ああなれたらいいなと思う目標。

そんな方たちは、

いろいろなイベントを過去に主催したり今も主催したりしているわけですが、

あたしが思うのは、クラブイベントでもそうじゃないイベントでも、

「やろう!」って気持ちが湧いて、

それを実際実行に移せる人がホントに尊敬すべき人だと思うの。

「やりたいなぁ」までなら誰でも思えるし、

「やりたいなぁ、でも・・」っていうその「でも」って言葉たち。

それに絡まると、やりたい気持ちも消えてしまう。

せっかく、やりたいって思ったのに・・。

もったいなぁ~い!!

「やる!」となり、日程や場所を押さえ、決めて、実行に移せる人。

ホント、尊敬する。

ああなんて素敵な大人なんだろう!と。

あなたの情熱、スバラシイ。

それもまた、仕事がらみでやるのなら誰でもやることなんですが、そうじゃないところで企画してやれちゃうその熱さ

素敵な大人はオンも素敵だしオフも素敵。マジで。

できる大人はみんな、有言実行だ。

そんな大人たち、大好き!

そんな方たちにミクシィでお近づきになることができて、

その尊敬の気持ちを「なにか手伝いたい」と思う自分の気持ちでお手伝いしたい、っていっつも、本気で思う。

イベントって主催する側に回ったほうが断然やりがいあるし、

自分も成長するしいっぱいいろんなこと学べる。

自分の力がどれだけかわかっている自分は、まだ、いろんなことが力がなくてできないけど、お手伝いすることならできる。

毎日、いろんなところで行われているクラブイベントを見てても思うけど、

オーガナイザーさんたちってホントすごいね。

尊敬してます。いつも。

実はとっても、元気をもらえているのよ。

そこのあなた、尊敬してますので^^ヨロシクね。

あなたたちのその「勢い」が、大好き。

というわけで、手が足りなかったらいつでも呼んでください(笑)

仕事が平日休みで自由に動けないけど、

気持ちだけは熱いので、喜んででていきまーす。

===========================

いつものやつ

2006111601:52

「いつものやつ」

って、お店でお願いできるようになったら、

「自分って常連?にしし」って、思う。

で、今日はそういう意味の「いつものやつ」とは少し違って、

おうちで飲むコーヒーの話。

実家の時からずーっと飲み続けている豆があって、

最近秋だし、コーヒーいっぱい飲むのですぐコーヒー豆がなくなって、

買いに行かなくては行けないのだけど、

あたしが欲しい豆はコンビニでなくてスーパーじゃないとなくて、

スーパーに豆だけ買いに行くのがしんどかったから、

コンビニで、同じ会社の違うブレンドを買った。

でも・・・

やっぱり違うのー。

香りも、味も、いつものがいいのー。

多分今日買ったやつは、いつものよりも「いい豆」だし、美味しいには美味しいけど、

やっぱり、いつものなれた味と香りがいい。

おうちで、いつもの味と香りを楽しめると、

ただそれだけですごく、ほっとするね。

ちなみにそんな豆は、

UCCオリジナルブレンドです。

モカよりもブルマンより、オリジナルブレンドが好き。

秋と冬の夜長はコーヒーがなくちゃね。

お湯をわかして、

フィルターからゆっくり落ちていくコーヒーを見ながら、

「はやくっ、はやくっ、おちてっ、はやくのみたいのっ」と、

キッチンでじたばたするきゅきゅなのでした~

===========================

神戸でドキワクがスタートの予感・・

2006111622:00

今日は自分にとっても、いろんな意味でとってもドキワクな日になりました。

(ドキワク=ドキドキワクワクすること)

不安もいっぱいあるけど、

楽しみのほうが何十倍も、ふくらんでいる

ドキワクなことがはじまるよ。

自分を信じて、笑顔になればきっと大丈夫!

というわけで、月末に神戸にいきます。

ここで、ふたつのドキワクが、自分の中で新たにスタートです。

一歩、踏み出したよ!

マジで、頑張る。

あまりにドキワクが連続過ぎて、

さっきから何も手に付きません(笑)

考えるだけで、ドキワク項目すべてがキラキラしてんの。

と、とりあえずお風呂はいってコーヒーいれようっと・・・

===========================

DJさん、おしえてーなー

2006111720:36

ヘッドフォンを買い換えようと思っているのです。

DJ用ではないのをだましつつ使っているので、

ハウスがね、キンキンして耳が痛い時があるのです。

ジャズはとてもいい音が鳴るし、

見た目かわいいので気に入ってはいるのだけども。

いい加減、そろそろ・・・

名古屋で、いろいろヘッドフォン試聴させてくれるお店ってないかしら~?

どこでもできるのかしら~?

もしよかったら、教えてくださぁい。

あとメーカー、どこがいいか悩む~。

ピンキリだと思うけど、適度な価格帯で。

===========================

いたいよぉ

2006111723:44

すごく久しぶりに、火傷したよぉ。

お風呂の蛇口のとこ、うっかりさわって。

しかも、腕の一番やわらかいところ。

皮が、うっすいところ。

ヒリヒリ。

ちょこっとだけなのにすごい、痛いぃ。

火傷したときは、どうすればいいんだったっけ・・

冷やせばいいの?オロナイン?

===========================

I’m Feeling Lucky

2006111814:15

クリックをひとつすれば、

今まで見る機会もなかったサイトに飛べるようなしくみってあるのかな。

バナーはよくあるけど、バナーも精神的に誘導されるでしょ。

そうではなくて、

こちらの意思と関係なくある日突然海外の個人のブログに飛んじゃったり、

知らない企業のサイトにアクセスしたり。

そういうこと。

あたしはグーグルをよく知らないとき、

I’m Feeling Lucky」ボタンがそれかと思ってワクワクしたのだけど。

なんとなく言葉の響きがそれっぽい・・ってね。

検索ワード入れて検索するのが当たり前になってしまった。

ネットに向かう時間も有り余るわけではないから、最近はやるべきことだけやったり見たい人みるだけになってちょっと気分的マンネリ。

ミクシィでは、

写真を見てピンときた方(知らない方)のとこ行って、その人のコミュ見て、面白そうなものがあったらそこに飛んで読みふけるのが最近すき。

さっき読んでたの「恋人と別れて学んだこと」ってコミュ。

へー。

恋愛は終わったときからが勉強の時期に入る気がする自分です。

ふ~、未知の世界に行きたいなあ。

===========================

KAWASAKIさんとMOCHIZUKIさん

2006111915:59

昨日の夜はDJ KAWASAKI&DJ MOCHIZUKIさんのリリパ@名古屋L&Gにいってまいりました~。

L&G、初めてだったのでちょっぴりドキドキ。

一人で行っても大丈夫かな(笑)って思っていたらちょうど駐車場ではぴジュンさんたちと逢い、一緒に中に入ります。

どんな感じなのだろうーと思っていたけれど、

クラブフロア仕様になっておりましたねー。

入ったとたんRASMUSがかかってたので、ちょっぴりウキウキしながら小躍り。

L&Gのジンジャーエール、美味しいーー

辛口はちょい苦手なのですが、ここの、とても美味しかった。

フロアをちょこちょこ、うろうろ、そしてお話をしていたら

すっかりDJ KAWASAKIさんの登場です。

実はKAWASAKIさんのアルバム持ってないんですが(ゴメンナサイ・・でも曲は持ってます)、耳にしたことのある曲もちらほら。

L&G、ブースのすごく近くまで寄れるので、手元みたーいと思いつつすぐそばまで寄って気持ちのよい気分に。

ミキサーは下にあったんだなぁ。見たかったなぁ。

きれいなハウスがフロアいっぱいに流れて、きれいめなハウスもいいなーと思いながら。

割と小柄な方なのですね、DJ KAWASAKIさん。ちょっと意外だったかも。

でも「きれいめなハウスのDJ~」って雰囲気いっぱいの方でした。なんとなくハウスのDJてみなさんテイストが似てる気がするので^^

その後DJ MOCHIZUKIさんにチェンジ。

実はずっと、プレイ中おしゃべりに興じていたのでほとんど踊ってなかったのですが、

耳は音をしっかりキャッチ。いいですね~とても。

KAWASAKIさんとはまた違う味を出しつつ、結構ディープな感じはツボでした。

当たり前ながら上手いし、曲のながれがとてもいいなーって思った。

終わったら帰ろうかなぁと思っていたのだけど、なんだか居心地がよかったのでそのままステイ。

久々にyoshida3のプレイも拝見できてよかったです。やっぱりうまいー。いいなあいいなあー。

みなさんそれぞれで味があってよいですねー。

DJってやっぱかっこいいわーーー☆☆

(自分も頑張ろう)

結局おいとましたのは28時半。久々に朝の時間帯。

でもね、大丈夫、眠眠打破、効きますね!つらくなかった。

そして今も、もう1本飲んで仕事してますが、今日はぜんぜんつらくない~。

まあ、夜遊びするのにドリンク剤が必要なお年頃ってことで・・・あれまあ。

DJのプレイもそれぞれ、とても発見できるものがあって、勉強になったし、

素敵な夜を過ごすことができましたよん。

名古屋の夜も熱いね

L&G、今度は金曜の夜にいってみなくてはねー。

そういえば。

フロアで女性に声をかけられました「ラスマスの時もいらっしゃいましたよね?」って。とてもきれいな感じの女性。

「はい、いましたよー」って言ったら「関係者の方ですか?」と。

聞けば「あの時の帽子がすごく印象的だったので」とのこと。

昨日もキャスケットだったしなあ・・なんか嬉しかった。

いえいえとんでもないです普通の人です、ってお返事をしたけれどあの女性はミクシィにいるのかしら?て思っちゃったりした自分はミクシィ依存症?^^;

===========================

カーオブザイヤー

2006112008:46

http://www.jcoty.org/2006-2007/award.html

決まったのですねー。

最近、ちょこちょこ見かけるLS460。

あんましまだこういうセダンに興味がなく・・。

親もレクサスには興味なしだしなぁ。

こないだ「豊田」ナンバーのレクサスみたときは、

「さすがね」って思ってしまった。

C6って、あたし実物見たことない~。

名古屋で走ってるの見たことない。

見てみたいなあ。

1 レクサスLS460(トヨタ自動車) 516

2 i(アイ)(三菱自動車工業) 306

3 シトロエンC6(シトロエン・ジャポン) 199

4 メルセデス・ベンツS クラス(ダイムラー・クライスラー日本) 177

5 アウディTT クーペ(アウディジャパン) 136

6 ストリーム(本田技研工業) 110

7 プジョー1007(プジョー・ジャポン) 43

8 スズキSX4(スズキ) 32

8 メルセデス・ベンツE320CDI アバンギャルド(ダイムラー・クライスラー日本) 32

10 マツダMPV(マツダ) 24

<以上COTYのページから引用>

順位を見ると、納得かも。

頑張ったね、三菱i。特別賞。

ただ、なにかが足りなかったんだろうな・・

TTクーペも特別賞。やっぱTTかっこいいな~。

ミニバン系にほとんど興味がないですが、MPVはなぜか昔から好印象です。赤がいい。

年末あたりに出るクルマ雑誌を読むのが楽しみです。

===========================

教えることと教わること

2006112018:08

今、職場にインターンで来ている専門学校生の21歳のオンナノコ。

10日間のインターンが明日、終わる。

相手「が」教えてもらいたいポイントを、シンプルで的確に、かつ優しく順序を追って。

こちらが相手「に」教えたいことを教えるのではなく。

この視点って、ぜんぜん違うものだと思う。

いい教え方されると、

メキメキ上達しますしね、人間って。

自分もいい指導者でありたい。

あくまでも今は優しくをポイントに。

彼女に今、厳しさは必要ない。だってインターンだから。

現場に出てからドンドンしごかれればいいと思うし、10日間で教えられることは限られるけどなるべく「現場」というものを知ってもらえるように。

そして彼女が卒業してからの進路の選択肢のひとつに「花屋」という仕事が入ったら、花屋というものの印象を思い出してもらえるように。

「教える」ってことをいかに上手くすればいいか、考えてるととても難しいです。

なんか・・・すっかり教える立場に回っちゃったな。

10年前はドキドキしながら接客して、

お客さんの目の前で花束作って。

慣れなくて時間かかるからお客さんも「まだかな」って顔されるし、そりゃもう泣きそうで緊張して対応してた。

今日はあたしなら10分で作る花束を、彼女にゆっくり1時間半かけて作ってもらった。

丁寧に作るといいものができるということも教えてあげたかったし、結果を残してあげたかったの。

運よく、予約の注文が入ったので、彼女に任せながら横やりでアドバイス。

インターンだから、10日間だからといって、

下働きさせるだけでは可哀想。

ひとつでも「できた」と思わせられるものを残してあげたいしね。

喜んで自分の作った花束を何度も丁寧に見て、

写真とって帰っていきました。

よかったよかった。

仕事では教える立場ですが、

今は趣味では「教わる立場」。

ラジオもDJも、ネイルも。

ドキドキだし不安だし、なんでこんな年になってこんなに不安になんなきゃいけないんだと泣きそうに思ったり、それを解消すべく日々練習したり。

でもきっと、慣れとやった練習の分が自分に「自信」として帰ってくるんだと信じて、新たなことにいつもドキドキして勉強する姿勢を忘れずにいたいと思う。

いくつになって日々真剣勝負。

===========================

神戸でDJデビュゥします!

2006112021:13

突然ですが、1129日(水曜)に、

神戸でDJすることになりましたっ。

初めてのDJ告知の日記ですっ。

書く自分もドキドキ。

神戸はトアロードのbar melさんで毎週水曜日レギュラーDJされているマイミクのwoo兄さんの「woonight」に出演させていただくことになりました。

岐阜在住なのに神戸です。

えへ、行動力満載でしょっ?

woonight

Wooを中心とするDJたちが毎週水曜日にBARでしか味わえないまったりとした空間を楽しめるノーチャージイベントです。この日は週代わりのディナーが楽しめます。

1129日(すいようび) PM19:0024:00

場所 bar mel

6500011

兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目1313 クロワッサンビルB1

0783932088

http://www.barmel.net/index.html

woonightコミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1132057

bar melコミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=109866

melさんには初めてお邪魔しますが、ゴハンがすごく美味しそう!(それも非常に楽しみ)

ぜひ、お近くの方、ゴハンとお酒とおいしい音楽たちを楽しみにいらしてくださいね。

水曜日のmelさんはなにやら面白そうな雰囲気いっぱいですので、コミュもみてみてくださいね。

woo兄さんは、ソウル&ファンク、ジャズのDJさん。

あたしはクラブジャズ&ハウスでいく予定です。

ドキワクで不安いっぱいだけど頑張ります。

2006年10月21日~31日のにっき

らくがき・たからもの 2006102120:56

 

らくがき~らくがき~。

らくがきはいくつになっても、楽しい

「出会い」という、たからもの。

ひとそれぞれ、その人のたからもの。

無意識の自分の行動から、生み出されるもの。

この「縁」ってホントに、たからもの、だと思う。

・・・と思ったのは、

今日もまたいい音楽とアナログで出逢ったからなのでした♪

3枚組のミックスCD、トータル32曲の中から、

自分が一番好きだと思った曲。32曲中、1位の曲。

何気なく普段見ないネット通販のレコ屋さんをお散歩していたら、

すぅっと目に入ってきた。

それがその曲。

わお発見!

出会いだ。

他のサイトでは見かけなかったのに、

あなたは、こんなところにいらっしゃったのね。

この出会いさえあれば、何にも要らない、って思う時もある。

毎日、なにかしらのたからものと出会えている自分は

とてもシアワセモノだ。

==========================

転居届と流星群

2006102201:09

昨日ポストに、「転居届」が郵便と一緒に入ってた。

はっ、しまった、転居届の期限、もう切れてる・・

そっかー。

もう、一人暮らし始めて2年だ・・

いろんなことがあった2年前、とある事情で、家を出た。

あれから2年。

状況はすっかり変わり、今、一番生きやすい生き方ができていると思う。

去年は「届を出しなおさなくちゃ」と思ってたのに、

今年はすっかり忘れてたよ。

2年前の決断があったから今のあたしがあるんだと思いながら、

ベランダに出て、コーヒーを片手に、観月会ならぬ、観星会。

うちのベランダは、空が広く見えるのです。

南向きの4階。さえぎるものがないから、気持ちがいいよ。

今夜はオリオン座流星群が見られる夜ですね。

曇り空だけどオリオン座は見える感じ。

セーターをはおってしばらく見ていたけど、

2個ぐらい、見たかも。

かも・・ってのは、流星群って、「あれっ今の?」ってのが、多いですよね。

しゅうーーって、すぐに、消えてしまうから。

こんなふうにゆったり、星を見ることってないなあ。

星を見るとついつい、ロマンティッカーになってしまいます。

いろんな淡い思いを抱きながら、

さて、眠るとしましょうか。

いい夢が見られますように。

==========================

BALANCE

2006102212:07

何事にも緩急って大事だ。

自分の中のこれだけは譲れない部分を思い切りリリースし、

我慢しても大丈夫なところを、きっちりタイトに。

これを本気でできる大人ってすっごいかっこいいと思う。

女性の体と同じ?

メリハリ、のような。

しかも、大事なのは、

「やってます!」的な空気を一切出さず、

「さらり」とね。

さらりと緩急つける。

ステキだ・・・

うぁぁまずは痩せないと~(笑)違うか

といいつつ今からランチだわ♪るんるん。

==========================

早く逢いたい

2006102215:18

京都の空気に、早く逢いたい。

今度の休みは、2ヶ月に一度の恒例、

1人京都したみちドライブです。

いつも、小旅行なら3時間は運転にかけたい自分。

なのであえて、したみちで。

聞きこなしていないミックスたちを連れていく。音を耳になじませていく、楽しい時間。

そしたら何時間でも運転できるよ。

1人が、いいのさ。

1人様の楽しさったら、こればっかりはやめられない。うふふ。

疲れたら昼寝したり、気になったお店にふらりと寄ったり。

並んでる老舗スイーツの店の前を、「いつ空くか」と何度も行き来したり(結局空かない)。

1人の気楽な動き方、だいすきー。

でも、今回は、大事なお友達のお祝いも兼ねています。晩ゴハンはおいしいご馳走をふるまってあげよう。

なにがいいかなぁ~・・・

普段ガイド本なんて持って歩かないけど、

珍しくハナコウエスト買っちゃった。

京都特集。

京都って行くたびにどんどん店とか変わっていくんだけど、

いつもとても新鮮でおしゃれだ。

行くたびに、土地を覚え慣れていく自分が嬉しい。

早く京都に逢いたい。

ぴゅーーん!!

==========================

実はわたし、詩人なのよ

2006102305:28

昔のHPが見られる、というサイトがありますよね。

http://www.archive.org/index.php

ここにURL入れると、今ないドメインのHPも見れるんだけど、

以前自分がやってたサイトってどんなんだっけと思い、見返してみました。

それがこちら。URLdion。懐かしい・・

dionだったけど、独ドメとったから。

http://web.archive.org/web/20010429065914/www.d7.dion.ne.jp/~nak123/

文字化けの方は「表示エンコード日本語で」

見れない画像ありますね。ごめんちゃ。

昔はこんなだったのですよ。

知る人は「懐かしい!!」ってなるでしょ?^^

そして、「みつばちきゅきゅ」の「みつばち」の由来はこのイラスト。

当時イラストをまだ書いてなかった自分が、素材で見つけたこのイラストが、「みつばちきゅきゅ」の名前の由来です。

かれこれもう6年目。

でね、

当時は、詩も書いてたんですよね。あたし。

懐かしい・・・

kotoba」というリンクからたどれます。

これまた文字化けするので、エンコードから日本語を選択していただければ、読めたりしちゃったり。

よかったら、みてみてくださいね。

しかし、詩っちゅーのは・・・こっぱずかしいな(笑)

この詩たち、また掘り起こして、

自分の本家になんらかの形で残しておきたいなと思いました。

==========================

感度が変

2006102312:00

こんな言い方しちゃいけないけど、

たまにPCのマウスのダブルクリックの感度が良すぎて、

1回でいいのにダブルクリックになっちゃったりする。

ドラッグがうまくいかなかったり。

設定はなにもいじってないし、設定の速度も普通にしてあるんだけどね。

デフラグすると治ったりする。

これまた機嫌がいいときは普通なのに、なんかの拍子で感度がよくなっちゃうんだなぁ。

原因が、わかんにゃい。

ウイルスもないし。

だいぶPCのこともわかってきたつもりだけど、

まだまだわからないことが多いなあ。

==========================

Real Clash 2k6

2006102313:37

ジャパレゲに強いマイミクさんよりいただいた、

Real Clash 2k6

http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/reggae/detail_175314.php

なんか、めっちゃおもしろいねーーー

レゲエはぜんぜん聞かないのだけど、

曲がめっちゃピースフルでメロウっぽいのに、

「おりゃー」「ぐぁーーー」「ぐうぃーーー」って、

すごいパワー炸裂なのね。

ニヤニヤ&爆笑しながら聞かせていただきました!

これもセンスだね

部屋で初めてレゲエ流したけど、案外自分のテンションと合うなと発見。

こりゃぁ是非、生で、みにいきたいっ!!

==========================

見て!すごいバラだから!

2006102315:09

10年仕事してきて初めて見ました。

見てこのバラ。

本物ですよ。

一枚一枚、花びらの色が違うんです。

名前もすごいね。

明日から可児のデリシャスフレンチの巨匠の店のテーブルの花に飾られる予定ですよん。

【追記】

内容一部訂正しました。ゴメンナサイっ。

ちなみに、商品として出るにはまだ先のようですよー。

==========================

週末は夜遊び3連荘!

2006102401:53

金曜日はOACISOZON

土曜日はレディメイド@JB’S

そして日曜日はハロウィンパーティ@シャンパンブランチ!

なんてまあ豪華な週末なんでしょう♪

むっちゃ楽しみーー。

・・・で、いつ寝るの自分?(笑)

週末は仕事がすべてフルタイムですからね。

でも遊ぶっきゃない!

素敵DJさんたちの音で、ハッピーパワーをいっぱいもらいたい

お会いできそうなかた、よろしくお願いします♪

そんなこんなでワクワクしながら秋の夜長のコーヒータイム。

今夜はDJ練習も頑張ったよ。

というか、またコツを取り戻しかけました。

よし、辛いスランプを少しだけ脱した気分。

なんでも、こつこつとやってれば、少しづつ見えない階段を上っているんだなと思いました。

さてあとでラジオの原稿かくぞー。おー。

==========================

ノリノリですがな

2006102413:37

おうちDJ。

毎日1時間がんばってます♪

で、同時に、録音をして、あとで聞きなおしたりしています。

これがまた、もうノリノリですがな~。

楽しすぎーーーー。

深夜にやろうが、お昼にやろうが、踊りまくっております。

飛び跳ねております。ぴょんぴょん。

まだ下手っちょだけど、いいんだもん♪

だってまだ始めて3ヶ月だもん。

下手なのは当たり前。

半年後、上手になるのが目標だもん(逃げ)。

踊れば足も細くなるし(?)体も動いて軽くなるし、

いい音は自分をシアワセな気持ちにさせてくれるし、

ミックスがうまくなれば嬉しいし、

ホント、ごはんもいらないわ

そのうち飽きちゃうのかな~、って思うけど、

かける音が違えばきっと飽きないと思うし、

ミックスCD聞いても、イベントいっても勉強になるし、

う~ん、すいませんがとても今シアワセです。

キラキラを通り越して、ギラギラしてます(笑)

昨日の大雨のあとのお天気。

洗濯物も気持ちよさそうにふわふわしているし、

なによりも、平和で、ありがたいなあ。

今のこのシアワセな気持ちがあればきっと、これからなにか困難があっても乗り越えていけるんだと思う。

上手に気分転換できるコツをつかめば、

人生って、いい色にも悪い色にもなるんだと思うし、

嫌なことがあってもきっとその凹みをうめるだけの、

シアワセなこと、すぐ近くにあるんだと思う。

それを見つけるかどうかは、自分の器量が試されるなあ。

ノリノリで人生いきたいね。

でも、今よりももっともっと、

もーっと、ノリノリであたしは生きるよ

==========================

CanCam

2006102422:13

http://cancam.shogakukan.co.jp/

実は、結構CanCam、好きです^^

かわいいんだもんーーーモデルさんがみんな。

すんごいかわいいーーー。

見てるだけでこっちもシアワセになる笑顔ばっかりー。

あたしがオトコだったらねえ、

えーとねえ、この子タイプ!って子、ばっかり。

昔のCanCamと最近のはかなり変わりましたね。

高校時代から読んでたけど、昔のCanCamってホント、ブランド主義だった気がするな。JJみたいな。

今はそこまでブランド主義じゃないし。

CanCam読んでると、

男性が、かわいくて若い女の子が好きってのが、

わかるもん。

無条件にかわいいもん。

発言がオバサン・・・)

もえちゃんと、エビちゃんは、

あたしよりも結構年下なのに、

なぜかあたしより年上な気がする・・。

きっと自分自身が幼いからでしょーね。

でもって、CanCamの情報量はホントすごい。

雑誌持って「お、おもっ・・」

半分読んで「まだ半分ある・・」

それでもたまに読んじゃいます♪

読むとさぁ、読んだ自分がかわいい女の子になれた気分になるから、不思議だわ~(笑)

やっぱり発言がオバサン)

個人的にはここ数年「MISS」や「CLASSY」が好き。

あと、「STORY」も結構面白いから好きなんだよね~。

あたしが好きなタイプの女の子は、

すらっとして顔があっさりした女の子。

小西真奈美、MISSのモデルの未希とか、だいすき。

椎名英姫も大好きだったな~。

(わかる人はいるのかな。

10年ぐらい前、ノンノのモデルさんだったりしたんだ~)

見ているだけで、いい気分になります。

自分にない魅力を持っている女性は、

同性でも惹かれますねー。

==========================

大人のDJあつまれーー

2006102422:42

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1473717

つ、つくりました。

大人DJコミュ。

えへへ

30代以上のDJさんたち、

そして、大人DJになる予定のみなさんたち、

ぜひとも、入ってみてくださいなーー。

よろしくお願いします!

なんにも、おまけはありませんが、ネタ的にいかがでしょう?

ちょっとこれ、さみしいのよーーー(笑)

知的で大人な話題で盛り上がれたら嬉しいなあと思う、

新米管理人なのでした。

==========================

きょうといってきまーす

2006102507:45

いってきまーす!京都!

予定としては・・・(ていうか準備しよーよもう)

高台寺

どっか、観光地

ロシアカフェ

適当にレコ屋

超おいしい洋食屋

とりあえず京都スイーツ

そんな感じで(笑)

==========================

ただいま~

2006102600:55

ほーい、ただいまです♪

京都から帰ってまいりましたー。

ぐったり~。歩きすぎた~。

足にマメができた~。

でも、いい旅となりましたよ。

まずはクルマの故障からスタート(笑)

ありえないよーーもーーー。

いい音との運命の出会いあり、

しっとりロマン(!?)あり、

美味あり、

笑いあり。

やっぱさぁ~京都のレコード屋さんっていいのよね~。

どーして、あんなにいっぱいいい出会いができるんかなぁ。

秋の京都はよかですねえ~。

多分来月も仕事絡みで行くことになりそうですが、

来月なんて死にそうに混むだろうな。

細かいことはまた明日にでも写真つきでレポりますね。

==========================

ビートル、警告灯が付く

2006102610:11

昨日のこと。

気持ちよく朝京都にむかって出発し、

「るるるー」と歌を歌いながら青空の下ドライブしていたら、

ふと、いきなり警告灯がついた。

「?」

実は初めて付く警告灯。

見たことないよ?こんな警告灯。

ポットみたいなやつから、しずくが1滴落ちてる警告灯。

なんじゃこりゃ!?

なんでこんなときに限ってつくのよーーーーーー。

これから京都いくのにーーーー。

あわててクルマとめて、取説みて・・・。

エンジンオイル・・・エンジンオイル。えー。

エンジンの回転?アイドリング?

・・・は?(すいませんクルマのことはさっぱり分かりません)

こまった・・。

さっき15分程前に、VWのディーラーは通り越したものの、

ここは大垣。土地勘ナシ。

とおもったら目の前にスタンドがあって、

とりあえず滑り込みました。

店員さんに「すみませぇん・・・あの・・こんなランプがついちゃったんですけどこれはナンでしょう??」

と、かわいく聞いてみた。

店員さん「多分・・エンジンオイルが不足してるかなんかだと思うんでちょっとみてみますね」

しばし待つと、呼ばれて、エンジンオイルを見てみる。

「そんなに減ってないんですよね~・・この状態でランプつくってのも、うーん」と言うので、

あたしも「うーん・・」

あ「エンジンオイルかえといたほうが、安心?

これから京都まで走るの」

店「そうっすねぇ、オイルも結構、よごれてきてます」

あ「いつ換えたっけ・・オイル・・(覚えてない)」

店「去年の8月ってステッカーが貼ってあります」

あ「(げっ、うそ・・それはないはずだけどな)

あら、じゃ、じゃあ換えます!」

てことで30分ぐらい待っていて、オイルを交換。

うーーん、エンジンオイルって高いのね~(笑)意外な出費。

あたしはVWの新車サポートプランで、3年間はメンテフリーのに購入時に入ってるので、整備一切は3年間費用いらないのです。

ビーのオイルは1万近くするのね・・

結局そこで時間をとりましたが、無事オイル交換も済み、

警告灯も消え、また京都まで走るのでした~。

空気圧も見てもらってて、よかったー。

「高速走るって言われてたんで空気圧みときましたよ」なんて、店員さんやさしーい☆☆

オイル換えたらクルマの調子ががぜん良くなった気がする。

ホント、クルマの見た目は大好きだけど、

メカニックは疎いというか無知と言うか、教えてくれる人がいないというか・・・女性ドライバーの弱みですよね。

==========================

小京都大遊び

2006102612:53

わすれぬうちにね。

京都レポ。

今回も米原まで下道で、米原から京都東まで高速。

青空がとても気持ちいい!!

クルマのトラブルがあり(前の日記に)、ちょっと時間取られましたが無事、お昼に京都に着きます。

京都東出て、蹴上も超え、三条京阪の駅のそばにくると「あーー京都にきたーー」って感じがするね。

「ただいま」って思った。

さて、今日一緒に遊ぶ予定の友達とまだ待ち合わせに時間があったので、寄る予定でなかったレコ屋さんに・・

Art Rock No.1では、いい旧譜にいっぱい巡りあえました。

ここ、ホントすごいと思うーー。

新譜もちゃんと押さえてるし、古いいい曲もちゃんとあるもん。ジャンルも広いのにホント、いい押さえ方をしてるので大好きなお店です。

静かだし。

ちょっと重い荷物(笑)を持ちつつ、今度はJET SETに。

人が多かったけどここでもいい音満載ーーー

JET SETもすごく好きだなー。

と、そんな感じで歩いていたら時間になり、友達と合流。

今回の目的・・いろいろありましたがバタバタしたくもないので、

高台寺いきたいな、ってことで、そちらのほうへのんびりお散歩。

高台寺に行きたかったのは、先日の瞑想会から。

「豊臣秀吉のゆかりの魂を持つ」といわれたあたしですが、それなら高台寺なら、すごくゆかりのあるお寺じゃないですか。

ねね様のお寺だし。

でもその前にはらごしらえ

ちょうど雑誌にも載っていた「洛匠」が目の前に。

ここのパフェ、めっちゃウマですよ!!!!

やばい。都都里より美味しいかも。

抹茶ゼリーと抹茶パフェ。

この、パフェの抹茶クリームがすんごーーーーーーい美味しいの!!!!!

ちょうど夕暮れにも近づいてきて、ライトアップもされ、

とてもロマンティックな空間に。

ちょっと小雨が降ったのか、足元も濡れていて、

それがまたライトアップを効果的に光らせていてすごく素敵です。

ねね様にもおまいりできたし、

いい時間を過ごすことができました。

ライトアップ、オススメですよ

そこから、清水寺までゆっくりお散歩。

人力車いいねえ。おにーちゃんかっこいいし。

人力車のバイトって、京都の学生さんがしてるんでしょ?体育系の。

すごいわ・・。

その後、クルマも停めてある御池の近くの和食屋さんでゴハン。

この友達とは、知的な部分から恋愛の話まで、

ワイワイと楽しい話が尽きません。

その後、のんびり、夜空のオリオン座を見ながらおうちまで帰ってきましたとさ♪

昨日の空、とてもきれいだったなー。

関ヶ原のへん、やっぱ星がいっぱい見えて綺麗。

いい一日でございました

==========================

美味しいレコード

2006102614:21

自分にとって、美味しいレコードを見つけるために、

舌(耳?)をもっと磨いて、

ホントの美味しくてしっくりくる味だけ、

じっくり味わいたい~。

この年代になるともう、不必要なものをどんどん排除していきたくなります。

ホントのものだけでいい。飾りはいらんよ、というか。

CDよりも、アナログの棚を整理整頓してると自分の好みの曲風が見えてきて面白い。

より、音楽が知れる。

最近、あーこのリミキサーが好きなんだとか、

このユニットが好きなんだとか、ちゃんと分かってきた。

今までは「このDJのセレクト好き」って思っていたことが、

一歩踏み込んだ感じです。

レーベルもあんまり知らずに、かなり耳だけ頼りに雑食で聞いてきていたから。

今まではDefectedSoulfricあたりのハウス、みたいに思ってたけど、アーティストでカテゴリできるようになったというのは嬉しいことだな。

知識がついた感じ。

あたしの棚には今、シカゴハウスが増えてます。

シカゴハウスってなかなかCDで見つけづらいし、

クラブイベントはあるのかなあ?

鋭さがすごいかっこいいんだけどな。

分析すると。。(興味がある方だけどうぞ)

Defected

Soulfric

この2つのレーベルは、たいていレーベル買いしても、好み。

でも、ちゃんと試聴して買わなくては(笑)

・シカゴハウス

・NYハウス

このジャンルは、好きな曲だけ手に入れる感じ。

特にシカゴハウスはまだレーベルが全然わからん。。。

要勉強かな。

最近これにはまっております。マリンバテイストの音がたまらなーい。

最近好きだって思えたユニットとかアーティスト

Peven Everet(この女性ぽい声がやみつきになる)

Soul Creation(いいと思うとこの人たちか・・)

Can 7(よいですねー。写真のはちと古いですが)

あと、ジャミロクワイのハウスリミックスばっかり最近集めてます。10年ぐらい前にもやってたんだけど、再燃。

かなり集めております。なかなか見つからないけど。

そのうちたまってきたらミックス作りたい♪

ベストアルバムは輸入盤のほうをゲッツですね。

ベスト盤リリース記念で自分の番組で特集しました♪ジャミロクワイ。11月第1週放送をきいてね。

自分の番組で好きなアーティストの特集できると、熱くなりますね。

だって声がテンション違うもん、そのときだけ・・・汗

美味しいレコードとたくさん出会えますように。

==========================

明日は魔女よEOS高いよー

2006102623:51

あっというまにハロウィンパーティですなぁ・・

明日はこの魔女カチューシャでOZON&SPIRALに参ります。

あと、一匹、赤いペット連れて行きます。

それは明日のおたのしみー。

個人的にはセクシー系のドレスをまとうのでー。

露出度少ないけどねん♪

このカチューシャ、超カワイイ

去年買いそびれたので今年こそリベンジ。

明日はみんなに悪い魔法をかけにいきますよ♪

まァ・・こんな31歳も、ありなんで(笑)

ていうかさーー、

VW EOS高いよーーーーっ。

2.0T 4842000円、V6 5379000円なんてっ・・・

400万どころか、500万になったらもう、

あたしには買えないし乗れましぇん・・。

それなら、

EOS乗るなら、307CCのほうが乗りたい。

4シーターのカブリオレって高いにゃぁ。

==========================

R-BASEで乙女して・・

2006102713:46

ちょうどグッドタイミング。

今日の夜ゴハンはRBASE CAFEにしようかな。

今夜は第1回名古屋乙女会の日。

言い始めてかれこれ半年以上・・・やっと実現です。

乙女会・・今回はなおちゃんと。

かわいい妹がいっぱいいてとても幸せな自分ですが、なかなか時間が合わせられないがゆえにいつもゆっくりお話もできずで。

せっかく仲良くなれたご縁、気持ちよく続かせていきたい。

まあそんな想いで「乙女会」ってただ名づけたゴハン会なだけだけどね。

地元の妹よ、昨日はゴメン(涙)

近々、地元乙女会しよーね。

あーる展もとても気になっていたので見たいことだし、

おいしいゴハンとスイーツも堪能したいし(Rさんのゴハンどれもおいしいから大好きー)、

ちょうど今夜はマイミクさんがDJされるようだし、

R-BASE→OZONSPIRALコースにいたしましょうか。

R-BASE、満席じゃないといいな~♪

ステキ名古屋夜遊びコース。

==========================

自分と戦うということ

2006102716:39

人間関係で、最近、秋というのもあって、

いろいろな想いを感じます。

感じて、自分なりに解釈をするのですが、

そういうパターンがなぜかこの秋は多すぎて、

なんだか、すごく心が多様化してる・・・

きちんと文字として記しておきたいのだけど、

どうにも、文字として現れてくれません。

いい言葉が見つからないというかね。

あ、非常にあたし自身は元気でポジティブなので、

へこむとかそういうんじゃないんですが、

いい言葉がみつからないのがもどかしいなあと思いつつ、

じゃあ自分はなにができるのかなー、

なにをしてあげられるのかなー、

ほんとは、なんにもしなくて見守っててあげればいいんだろうなーとか、

思いながらすごしています。

最近の事件にも、吉凶いろいろ、想うし、

あたしはこう想う、というのも、あるのだけど、言葉にならない。

日本語がうまく使えない。

想いが口に出てくるまでには、

きっとなにか、目に見えない扉があるんだと思う。

昨日は深夜デッサンの教室があったので行ってきたのだけど、

ホントに難しくて・・・

目に見えたそのままを白い紙に表すのがどれだけ難しいか。

ほんの1ミリ、黒い点をつけただけでぐっと奥行きが出たり、

さらっと手で木炭の黒い色をぬぐっただけなのに丸みが出たり、

それがまた、自分が見ていたその「点」からすこしそれた場所で行われると、「点」がぐぐっと魅力を帯びてきたり・・・

頭でわかってるのにどうして手に出てこないんだろう。

手に出てこないし、視覚的にもわかったつもりでわかってない。

その、なんともいえないもどかしさ・・・

まだまだ精進だ。

デッサン習ってるとホントに、何度も何度も自分はまだまだだと思う。

こんなんで平気で絵を描いてます、なんていえっこない。

あたしがつまづいているのは、絵の世界でも基本中の基本でしょ?って。

デッサンの先生が言った。

「俺は多分、できるまで100回ぐらい同じこと繰り返して言っているだけだよ」って。

そうなんだよ。ホントそう。

毎回、同じこと言われてるの。

みんなも、同じこと言われてるの。

なのに、その場で頭でわかっても、

手に出てくるのは100回後。

ふーーーーーう。

デッサンひとつとっても、自分の素の実力との戦い。

たかがデッサンの教室ですが、終わるととても達成感があるし、

なにより、行く前がすごく緊張する。

自分との戦いをしにいくって感じだから。

今日こそは、前進したいって思って行くから。

つねに自分は、自分と戦っている。

時に楽しく、時に厳しく。

==========================

さみしいな

2006102804:02

夜遊びから自宅に帰ってきて、

マンションの階段を登りながら満天の星を見ていたら、

なんだかとても寂しくなった。

夜空があまりに、きれいだったので。

さみしいよー。

おーい。

だれかー。

きゅぅん。

たまに、さけんでも、よいよね?

だれかによりかかりたいけど、

寂しさだけでよりかかっちゃ、だめだ。

そう言い聞かせて、眠ります。おやすみ。

==========================

ハロウィンパーティそして今夜は

2006102809:55

さみしいといったり、げんきといったり、

オンナノコの思考回路は秋の空よりもめまぐるしいですわ・・・

さて昨日はハロウィンパーティ

R-BASEが満席で入れなかったので、CAFE SUITEへ移動し(やっと行けました)、まったりおいしいゴハンとお茶を堪能してから、OZONに。

OZON前にごそごそと着替えをするあたしとなおちゃん(笑)

あたしはウィッチ、なおちゃんはメイドです。

えへへ。

写真はのちほど。

明日はシャンパンでも同じカッコウで参ります。個人的にはお気に入りかも。脱ぎたくなかったもん(笑)

でも、これが、OZONに入ってしまうと地味なんだからハロウィンパーティのみんなの頑張りっぷりは、感服ものです。

今回は京都在住の某友達から、京都のドラッグクイーンイベントの模様の同時中継メール&TELがあったりして、いつもと違う楽しみ方ができました(笑)

「こっちは今こんな感じ!」「こっちは今からショーだよ!」とか・・ね^^

(あとで「名古屋のイベントと京都のイベントの違い」を比較してるうちらって・・・)

ハロウィンではみんながいろいろと化けておりましたね、かわいかったりかっこよかったり。

でもまぁ、いつもイベント自体が、DQさんたちは華やかなんで違和感感じないんですけどね。

SENNAくんのメイドかわいかった

やはり今年はメイド率、高かったですね。

魔女も毎年多いけど、今年って数人しかいなかった気がする。

今回も、気持ちのいいハウスで耳は楽しみ、

がっつり踊り、仮装コンテストでは大笑いをし、DQのショーでも大笑いし(ナジャさん。。)、

楽しい時間を過ごすことができて、26時すぎにおいとましてきました。

SPIRAL、行けなかったなあ・・・それだけがちょこっと心残りかな。ウィッチの格好で行くのが恥ずかしかったってのもありますがね・・

マイミクさんにもいっぱいお会いできてよかったー!

ひでのりくん、ちさとちゃん、カナちゃん、お話できてうれしかったです♪

今夜はレディメイドに行ってきます。

実は初、小西さん。

すごい勢いで続いたレディメイドのイベント。

ラストなら行かねば。

今夜も混みそうだね~・・。

あっ、

来月10日もすごい楽しみよ。

SPIRALでは緑区だし、OZONではジャズトロ&沖野さーん♪

沖野さんが名古屋で見られるなんてすっごい楽しみだーー。

来月も週末は音三昧できそうね。

ってわけで、基本的には、さみしがりやですが元気です。ありがと。

==========================

うん、出てきた。

2006102812:13

どんどん、書きます。

うちの日記は、言葉のハコみたいですね。

ごめんなさいねー。読みたいやつだけ読んでくれればそれでいいから。

書いてはどんどん、放り込んでいきます。

そういうスタイルで、いきます。

やっぱ無理、書くの辞めるの。

今日、3記事目。

【その1】

先日行き詰っていた感情が、少しづつ、自分の中で言葉として形を現してきた。

最近よく思うのが、

「人はみんな寂しいんだなぁ・・」ということ。

すごくシアワセで満ち足りた時間がある分、

どうしようもなく寂しくて泣いてしまう夜だってある。

1人でいいんだって思うかわりに、

1人では生きられない現実にぶち当たって、自分がぶれることもある。

人のいろんな言動というのは、

寂しいというのとつねに背中合わせなんだなと思った。

こうやって自分が、公開できる場所にあえてこういう記事を書いているのだってそうだし、

それを自分は自分で認めていて、許してあげてる。

それが、自分にとっての癒しでもあり、

自分をプラスの方向へ持っていくことのできる手段だから。

(毎度新着日記をお騒がせしてますが)

これだけはやらせてね、っていう。

今のあたしにはいくつか「これだけはやらせてね」っていう事項があって、

それに関しては自分でブレーキかけてないつもり。

でも、誰にも迷惑をかけているわけでもないと思うことばかりなので、いいかって思う。

1人でいれば1人なりの悩みが発生するし、

隣に人がいれば、いたなりの悩みが発生するし。

本当に、本気で、自分が満たされているのなら、

物欲が一切なくても、人は暮らしていけるんだと思う。

早くそういうふうになりたいかも・・・

お金を使う自分が嫌い、って思う時があるから。

そもそも「寂しい」って感情ってなんだろ。

人肌が恋しい、とか。

人肌は罪だね・・。あのあたたかさ。

きっと、自分が生まれる前に母体の中で感じているあたたかさと同じだから、それを求めて、人はあたたかさを感じると満ち足りた気分になるんだと思ってみたり。

あーー、大学でもっと心理学とか学びたかったな~。

今大学に行き始めたら、きっといろんなことが実感を持って、学べるんだろうな。

【その2】

最近、自分としては珍しく、「(あたしを)女としてやりとりがしたい(つまり出会い目的)」というテの人からいきなりマイミク申請があり、

「あたしはそういうつもりじゃないので」と断ったら即マイミク切られた。その日のうちに。

分かりやすすぎて、呆れちゃった。

若いわけでもなく、かわいいわけでもないのに・・・・へんなのー。

人間の係わり合いってなんだろー。

男女関係ってなんだろー。

都合のいい人が欲しいなんて、贅沢だよ・・っていいつつ、

自分だって都合のいい人を求めてるんだと思うと、

自分の感情に嫌悪する時があったりもする。

みんな好きなように動いてて、

好きなように生きているのだから、

人のことをあんまり気にせず、自分が動きたいように動けばいいんだって最近は思ってる。

誰がなんと言おうが、自分の本能と感情に赴くままに・・・。

できる限り、だけどね。

あんまりやると、大変なことになるので。

自分の中で、あたたかい範囲で、

好きなように動けたらいいな。

あと自分をコントロールできたら。

だいぶ、できるようになってはきたけど。

その場限りの感情の差というのは男女でかなり違うと思うので、

なるべく双方がすりあわせをしていきながら、

かつ、自分が自分らしくいけるよう。

ある意味努力して、

楽しく生きていきたいものね。

なんか、些細なことでいろいろと考えちゃうなぁ。

「そんな人ほっといたらいいって」って言えばそれまでだけどね。てか、そうなんだけどね。

【その3】

新庄は、かっこいい!

いろいろと想う旅は、自分の心の中でまだまだ続くのです。

とりあえず、ランチ

ランチのサプライズは、実家のおでんです。

うちは味噌つかいますが、

基本的に、味噌なしのだしベースで煮て、

トッピング的にお味噌つけます。

これからの時期は煮た野菜がいいやね~

(てか、仕事しよーよって感じ?)

==========================

誰か~

2006102817:07

眠気をふっとばす栄養ドリンクを教えてください~。

寝る前にブラック飲んじゃっても絶対寝れる体質なのですが。。。

眠い・・・今夜の道中がかなり不安です(笑)

==========================

小西さ~ん&ハロウィン

2006102909:29

昨夜は、仕事習字のお稽古(来月の作品展に向けて作品書き中)

レディメイド ブラックリスト@JB’Sに行ってまいりました~。

そう、習字のお稽古がなかったら昨夜は仮眠できたんですよね。

でもちゃんと、眠眠打破、飲んでいきました!

効くね~。朝方眠れなかった^^;

あたしが入れたのは24時ぐらい。

ハロウィンなのにやっぱり、みんな仮装してないんだよね(笑)

昨日のOACISが「ハロウィン時のパーティとして普通」と思っている自分にとっては、

「あ、こっちが普通なのか」と思いました。

でも、外人さんたちは仮装してて楽しそうだったな~、しかも大柄だから映えるね。

あたしが知っているマイミクさんたちのDJプレイがもう終わっちゃったあとだったので残念無念だったのですが、

フロアは人がいっぱい!前のほうはかなりアツい感じ。

ブラックリスト、始まった時から注目していたのですが、今回がファイナルみたいで。

小西さんのプレイは見たことがないし、やっぱりすごい方だと思うし、こりゃ観ておかないと後悔する!という気持ちがとても強かったのです。

ほどなくして小西さん登場、だったんですが、

フロアの一番後ろにいたので、

「小西さ~ん・・見えない・・」と思って背伸びしてました。

かかる曲たちがどれもキラキラでハッピーで、普段ハウスのイベントに圧倒的に行く自分は、こういうハッピーな音のイベントもめちゃめちゃ気持ちいいじゃんって、終始ニコニコです。

小西さんの音は昔から好きだし、20代はロックやポップにはまっていたしね。

久々に、ハッピーポップな音たちに囲まれて気持ちがとてもよかった。

小西さんのオーラは一番後ろでもすごく感じて、うわーーすごいーーーって。

技どうこうより、オーラ。

小西さんってすっごいステキだ。

お客さんに対してとても丁寧なんだよね。それがとてもいい距離感を作っていて、

すごく音を愛しているというのがこちらにも伝わってきて、紳士な部分もそれに含まれて、

たとえようがないけど、ステキ

さすが、その世界の音の第一人者なんだよなー、だから小西さんって今でもとってもすごいんだよな、っていろんなこと思いながら気持ちよく踊っていました。

ライブも楽しかったし、レディメイドテイストの音楽を大きな音で聞くととても気持ちがいいし、ものすごいいいパワーをいただいた感じのイベントだったーーー行ってよかったーーー

帰りにZIP聞きながら帰ってきたのだけど、

生放送でDJするのって大変そうだなぁと。

だってラジオって、聞く人のシチュエーションがさまざまだものね。

やる側はアゲアゲでも、

冷静に聞いてる人だったりするわけで。

しかも緊張しそう・・・・

でも、いい音はいいし、マチャさんのプレイも吉田さんのプレイもすごくテイストが自分のツボだったので、眠気もそんなに感じずに楽しく帰ってくることができました。

音楽ってすごーーーーい

このパワーは何!?

そして自分の周りにはステキな大人がいっぱいいるんだなーーーって、すごく感じた夜でした。

あたしもステキな人間になるべくまだまだ精進しなくっちゃ。

***************

そして、今夜はハロウィンパーティ

また、仮装です。楽しみ!

でも今年のウィッチもこれで着納めかぁ。

3日連続で夜、名古屋通いだーー。

2日間ほとんど寝てないけど、今、元気なので、

多分このテンションで突っ走ることができそうです。

もちろん今日はフル勤務でやっとりますよ

楽しいことは、そのときに思う存分楽しまなくちゃね!

==========================

アナログかランチか

2006102913:34

たまのランチ。

1枚のアナログ。

どちらも同じような値段。

だとしたらお昼抜いてアナログ買っちゃう自分ってつくづくオンナノコらしくないよな~って、思う。

ジャミロクワイの「Runaway」のハウスのリミックスがよいですね

http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/house/detail_177551.php

おとりおき完了。

11枚にしようっと・・・・て思うんだけどなぁ。

==========================

きゅきゅハロウィン仕様の写真です

2006103000:36

今夜はシャンパンブランチでのハロウィンパーティ。

いや~すごいわ。ここのハロウィンが一番すごい!

OACIS超えてた(笑)クオリティがかなり高かった!!

仮装してない人を見つけるのが至難でした。

さすがユカリンさんのお店お客さんがみんなパワフルで気合入ってます!

楽しい!

ワイワイと楽しんで、今帰宅です。

さて、そんなこんなで今年のハロウィンはこんな感じにしました。

一応胸んとこ(襟ぐり広すぎ!きゃっ)に赤い蜘蛛がいます。

これが今年のペット

腕はこんな感じでひらひら。スカートも裾が赤黒でひらひら。

ワンピなんですが、このワンピ、好きだったな~。

そしてウィッチのカチューシャです。これは激カワイイ。とっとこ。

1年に一度の仮装パーティはホント楽しいです。

普段、地味なあたしだけに、コスプレはこの時期のみ。

来年はどうするかなぁ~。

爪はこんな感じで、服の色とばっちり合いました。

しかもディオールはやっぱ、いい発色とツヤだわ~♪

 

シャンパンさん、楽しい時間をありがとうございました~♪

ハウスのDJ陣がすごいよかったです。

普段はレゲエが強いDJさんたちなのに、ハウスも強い。

かっちょええなぁ・・やっぱDJってかっこいいよ!!!(強調)

男子はDJやるべき!

ただそれだけでモテますよね。ね?

あたしはいつああやって人前でまわせるのだろうか・・・。

==========================

野望

2006103017:36

あの赤いやつ、するめまんじゅうなんだ・・・

するめまんじゅう・・・・・・

そこにまで広告を張るのね、mixi

やぼう。

今週からまた少しオフの時間があきそうなので、

またミックスを練習するよ。

だいぶ、よくなってきたので。

今、自分のクルマで自分のミックス聴いてるんだけどねぇ、

いいときとだめなときが50%50%なんだなぁ。

ムラなくさなきゃ。

そのほかにも、いろいろと課題は多いんですが。

あー誰か先生になってくだされ~・・・

・アゲまくりなハウスのミックスCD⇒これをHoneybee House!!04にしたい

・ディープハウスのミックスCD(きれいな)⇒新たにシリーズを作りたい。

・ジャミロクワイのリミックスだけのミックスCD

・シカゴハウスのミックスCD

あと、そろそろクリスマス近し、ですよね~。

去年「晴れのふゆぞら」を作ったので、

今年もミニミックス30Ver.ぐらいでリリースしたいです~。

年を越えるまでに、

ハウスを1枚、クリスマス仕様を1枚。

まったり頑張るわ~。

YEAH☆

==========================

すしれしぴ

2006103100:02

だいぶ前?にお料理教室で習った、

秋の炊き込み寿司レシピです

レシピ載せるの遅くなってごめんちゃいちゃい。

とってもラクチン、炊飯器で寿司飯をそのまま炊いて、

炊き上がったら器に持って上からちらす!

ぜひためしてみてくださいね。

<<材料>>4人分

米 米用カップ2(2合)

水 300ml

(ちなみに計ってみたら、実際の炊飯器の目盛りより気持ちお水が少なめな感じでした。ほんの1ミリぐらい水少なめって感じかな)

●A(調味料)・・・ 

   砂糖 大2

   酢 大4

   塩 小3分の2

にんじん 50g

しめじ 1パック(100g)

  しょうゆ 小1

かに 正味30g(蟹缶でOKだと思う)

●B(調味料)

   砂糖 小4分の1

   酢 小2

   塩 少々

卵 2

   砂糖 大1

   塩 少々

はいいきますよ~。

①米は水気を切って炊飯器に入れ分量の水を加え30分ほどおく。

ボウルにAをあわせておく。

②にんじんは皮をむいて34ミリ厚さの輪切り。もみじ型に抜き、残りはみじん切り。

しめじは小房に分けてしょうゆをまぶしとく。

③①にAとにんじんのみじんぎりを加えて混ぜる。

もみじ型のにんじんと、しめじをのせてふたをして、炊飯器のスイッチを入れる。

(つまりぜんぶ入れちゃいます)

Bをあわせ、かにをひたす。

⑤卵は割り、砂糖、塩を加えてよくまぜ、いり卵をつくる。

(あとで上にのっける用ね)

⑥すし飯がたきあがり、保温になったら、

飾り用にもみじ型のにんじんとしめじを先に取り出して、全体を炊飯器の中でまぜる。

⑦器にすし飯を盛って、上にいりたまご、もみじ型のにんじん、しめじ、かにをちらしてできあがりぃ

ね?簡単でしょ?

炊飯器が全部、すし飯つくってくれるんですよ。

これなら食べたいときに、すぐにちらし寿司作れるね!

鍋でごはん炊く派の人はまた、別件でお知らせください~作り方お教えします♪

==========================

ザッカン

2006103111:33

雑感。

校長先生が自殺

うーん・・あなたが死んではまずいんではないだろうか・・

教えるという仕事は大変だろうな。

履修逃れってあたしらの学生時代もあったのかな。

うちは進学校だったので、すべていろいろやらされたけど。

でも、この忙しくなる時期に、受験に必要ない補習をやらなければならない今年の受験生はかわいそうだな・・。

まあ、できる人はできちゃうので、それが理由で受かりたい大学に落ちても何もいえないのだけどね。

イベント三昧

11月も行きたいイベントが盛りだくさん!

mixiがきっかけで、名古屋のDJさんたちとマイミクになれたりしたら、今まで以上に行きたいイベントが増えちゃった^^

すべて、ホントに勉強になってるので・・・DJスキル。

踊りながらも目と耳がかなりマジになっている自分は怖いだろうな。あはー。

11月もできるかぎりいろんなイベントにいきたいなっ。

おっきなものは、10日と18日だね

コーヒー

この時期のコーヒーはほんとに美味しい。

チョコがあれば言うことナシ。昨日のLEAVESのコーヒーもすごく美味しかった。

ちなみにコーヒー飲むと、おなかの調子がいいのです。

ミックスの練習

日々、自分でも上達してると思います(自分で言うのも変だけど)。今一番意識して練習してるからかな?

昨日作った1本も、ナカナカ、いいかんじ。

でもまだムラはあって、5050%・・。うーむ。

まだまだだぁ。もっと練習しよっと。

すっかりCDライフからアナログライフに移行しちゃったなー。

ラピタ

LEAVESには「ラピタ」が置いてあります。

ラピタは毎号、結構面白いので大好き。

今度から自分で買おうかな。

今の号は、クルマ特集~。

「今買って10年後も輝く新車26台大発見!!

イエーイ、楽しいね~クルマの話題。

この特集に、女性のクルマ雑誌のライターさんも参加してるのだけど(主婦でもある方)、こういう女性になりたいな。

旦那さんには好きな車乗せて、あたしも好きな車を持つ!

オープンでもクラシックカーでもなんでも乗っちゃって

人員足りなくても2シーター大歓迎

そして時々あたしも借りるのでヨロシク。

・・・というクルマライフは経済的にどうなんでしょう?

でもまあ、今あたしが住んでいる場所は「1人1台」が普通で、家族の人数分クルマを所有している家が圧倒的に多いのであたし的には旦那が好きな車に乗るのは抵抗ないけど・・。

そもそも女性ってクルマに求めるものが「燃費」とか「実用的」であったりするのだけど(それも大事ですが)、

あたしは全然、実用的な面を重視しないタイプなので(だからビートル乗ってるんだけど)ワンボックスには惹かれないなぁ。

でもそう思うのは今のうちなのかなー。

自分の人生、何台クルマに乗れるか計算したって、

たとえば3年で乗り換えていっても10台ちょいでしょ?

それだけしか乗り換えできないなんてねー・・・・もったいない。

以上雑感でした。

==========================

赤い日付がわからない

2006103113:59

普通に淡々と過ぎていく水曜休みのあたしには、

カレンダーの赤い日に興味がありません。

そのほうが個人的には、体調が狂わないので、動きやすいかな。

そんな生活、もう9年目。

なんで今週はいろんなイベントの予定が盛りだくさんなのかな~とおもったら3連休なんだね・・・。

世の中にはいっぱい連休が存在するねぇ。

会計士と経理の日程を決めようと思って、

「じゃあ今度の金曜なら一日あたし、店にいます♪」って言ったら

「すいませんその日、祝日なんで・・・すいません。」ってちっちゃい声で言われて今週末が連休だと気づいた。

3連休もあればどこでもいけちゃうなー。

世の中で、カレンダーどおりに休む人と、

カレンダーの赤い日に忙しい人の割合ってどれぐらいなんだろ。

やっぱりまだまだ、カレンダーどおりの人が多いのかな。

==========================

筋トレ

2006103117:43

<strong>世の中はいつも徹底的に不公平で

人と人とは解り合えないようにできています。

劣等感と優越感は同じものですし

罪悪感と良心は同じものです。

バランスを失ったところに、「動き」が生まれます。

人の命はモノではなく、「動き」そのものです。</strong>

どうして「筋トレ」の石井さんは、

こんなに、言いたくてもなかなか言葉で表せないことを、文字に出来るんだろう。

この方の文章にはいつも尊敬する。

http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly.html

(ちなみにコミュがありますよ。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=91418

今週は、満ちる、とのこと。

確かにそうかも・・。

具体的なものではなくここ1年で自分がずっと心で求めていたものの答えが出そうな予感がします。

もうちょっと。あともうちょっとなんだ。

そのためにこの1年が、あったのだね。

==========================

力、かして。

2006103122:00

あぁ、やるせない・・・。

親友のおなかの子供が、流産しちゃったって・・。

さっきメールが入った。

初めての子供。

今度あたしと逢ったときに、妊娠したって報告しようと思ってたって。

あたしにしてあげられること、なんだろう。

きっと彼女のことなので、かなりショックが強くて、

きっと今、目には涙でいっぱいだと思う・・

あたしほど、強くない子だから。

すごく切ないーー・・・

彼女にはいつも笑顔でいてほしいのに・・・

こういうとき、なんていって励ましてあげたらいいのでしょう。

独身なあたしは、彼女を上手に励ませるいい言葉が思い浮かびません。

とりあえず元気になったら気分転換でゴハンしようねっていった。なんかあったらすぐ電話して、って。

流産は、割と珍しくないことかもしれないけれど、

やはり自分のすぐ近くの人だと、すごく切なくて。

みなさん、もしよかったらなにか、いい言葉、ありますか?

もし、あったら、智恵を、かしてください。

彼女に元気を一日でも早く、とりもどしてほしくて。