ここしばらくかなぁ、5,6年ぐらいかなぁ、朝はおいしいパンを食べると決めているの。
大好きなパン屋さんで買ったパンを常に冷蔵庫か冷凍庫にストックしてあって。
私はそんなにこだわりパン屋さんにこだわりはなくて(?)王道のデパ地下パン屋さんが好きです。
その中でもドンクが一番好き!
ドンクのパンの中でも一番好きなのはじゃがいもパン。これは子供のころからドンクのパンといえばじゃがいもパンって感じで食べ続けてきています。シンプルにジャガイモ(というよりポテサラ)が中に入っている丸いやわらかいパン。ただこれ、すべてのドンクにあるわけでもなくておいてない店舗もあるんですよねぇ。
たぶん店内で作ってない気がする(セントラルキッチンとかで作って持ってくるのかな)。私が頻繁に休みの日に行くデパ地下はお昼過ぎからしか並ばないんだよね~。なので、チャンスを逃すとしばらく食べられないこともあって、ドンクに行くならじゃがいもパンが成り立たないこともありまする。
そのほか、今のラインナップで激おすすめはいちじくとチーズのパン。結構ボリュームのあるパンなので、半分にして2日かけて食べてます。これは冷凍しておけるのでいくつか行ったら買ってストックしておきます。いちじくがフルーツの中で唯一苦手な私でもこのパンはマジおいしいと思う。
あと、サンドイッチもおいしいのですが、これまたサンドイッチも地域と店舗によってラインナップが違うのね。というのは私はツナがもともと好きなのだけどツナサンドがあるのって関東のドンクなのよ。東海のドンクでなかなか見かけないんだよねー。おいしいのになー。
あとは王道的な、まんなかにソーセージが挟み込まれてケチャップがかかっているパンもおいしい。コルネもおいしいなあ。それから丸いレーズンパンの中央にお砂糖がぎゅっとまとまってかかっているパンもおいしい。それから、4個入りの中にバターが挟まっている丸いパンも大好き。どっちかいうとハードタイプよりふわふわパンが好きですね。
一番行くパン屋さんなのでシールがめっちゃたまります(笑)
パン屋さんの話はちょっと長くなるからまた明日続きね。
ひきつづき、10月中旬の上高地。
この時期だしそんなに出会いは期待しないつつも、キョロキョロ周りを見ながら歩いていました。
なんとなくいそうな木って、わかるよねー。あのへんにいそうかも?とか。
ちょっと見晴らしのいいところでわずかに動く姿をはっけん!
あ!やった!アカゲラかなぁ?
飛んだー!わーーー羽根がきれいだねー。キツツキ類に出会えるとほんとうにうれしい。地元にはいないのです。
ちょっとした苔むした枝にはコガラちゃん。この枝ほんとにきれいに苔むしているね。
湿気が十分にあるのでしょうね。
葉っぱとかぶっちゃったけどゴジュウカラもかくにん!紅葉と絡めたかったけどそう簡単にはいかないよねー。
冬場に地元でよく見かけるけれどまだ地元には来ていないアオジ。
夏のさえずりもかわいかったけれどいつもの慣れた色合いになってきているアオジもかわいいな。
微妙にボケてしまいましたが、このコガラちゃんはまだ若い子です。そばに親がいて、親の後をくっつきながらごはんをねだっていました。
こうやって見てると2頭身だねー。ううっかわいいっ。
今年はなかなか近くでコガラを撮れるチャンスがなかったので、秋になってからチャンスがあってうれしいな。
コガラもいればヒガラちゃんもいました。もう足元にしかごはんはないようで、しきりに地面におりてはなにかをつかまえて枝に上がり、ごはんをしていたよ。
緑ときいろとオレンジ。秋はほんとうに華やかでいい季節。
マユミもちょうどかわいく実をならせていました。近くに鳥さんは来なかったけれど、独特の形とかわいいピンクの色合い。楽しい木です。
あのまんなかあたりに山小屋があるんだよねー。この時期はもう人はいらっしゃらないのかな。
あんなところまで登っていくんだよなぁと、見るたびに近そうでとても遠い存在です。
今年はやっぱり、あまり紅葉がきれいとはいえないみたいですね・・・。もう葉っぱが茶色くなっちゃってた。
ハウチワカエデも場所によってはこれぐらいきれいだけど(やはり川沿いにある木は湿気もあるからかきれい)・・・
けどこの色は今しか見られないから、見られるうちに堪能しておきたいね。