夏の定位置、上高地。今回も行ってきました。いつ行っても気持ちがとてもクリアになる場所です。
乗鞍も行きたいんだけど、バスに乗る時間が1時間かかるのを考えるとどーしても「その30分ではやく鳥見したい」って欲が勝ってしまってなかなか行けませんね・・
まあ学生時代に何度も行ってるので感覚はわかるけれども、それ以来行ってないってことはずいぶん乗鞍も変わっているんだろうな。
いつものように大正池からスタート。そこに流れ込む小川にマガモたちがいました。
きみたちひょっとして、私が春にも出会ったベビたちかい??
10羽前後の群れです。みんな同じ顔に見えるけど(夏だからしょーがないね)同じような若さ、顔立ち。そんなに欠けずに大きくなれたんだなあきっと。
なかなかここでいい写真撮れないので、ざらっとした雰囲気で終わって先に進みます。
トリカブトもちょうどいい感じに咲いているかな?
この日、お天気あんまりよくなくて。曇りです。
お盆のときに咲きはじめていたアザミも一番花は終わってるね。
ムラサキ、黄色、白。楚々として、秋の雰囲気がもう始まっています。
あ、トンボさんみっけ。数が前回よりだいぶ減りました。前はどこもかしこもトンボだらけだった。
いつものお気に入りの場所。この日もしっかり雨粒がくっついています。サルオガセ。
このへんにくるとなぜか太陽が顔を出すのでキラッキラになります☆
あんまり見かけない白いちょうちょ?蛾?がいました。調べてみたらエダシャクのなかま。ユウマダラエダシャクではないかな?
エダシャクって・・・しゃくとりむしのシャクだよね。
鳥さんまだまだ少なくて、この時期は森も深いし、しょうがないかなーと思いつつも足を進めました。次に続きます。