リードのせめぎあい

クラリネットの練習。またリード難民になっている。
リードってほんとうに難しいもので、天気によっても音が違う、もう捨てようかと思ったら急に音が丸くなりだす、その日の気分や自分の体調でも音が変わる、ぺーぺーな薄い音だったのに次の日はいい感じ、みたいに、すごいころころ変わるんだよな。一貫して同じ音が出るリードがいいリードと認識しています。

そのリードで半月ぐらいは普通に音楽を楽しみながら朝練をしているのだけど、また急に音が薄くなってきてそろそろ使えないかなと思ってこないだ新しい箱を買ったのでそれをおろしているのだけど、今のところ7枚ほど一気におろして毎日いろいろ吹き比べていてもなかなか気に入る音が今回はない。
私が好きだった、通称赤箱というダダリオのシックブランクというリードの種類があるんだけどそれが廃盤になってしまい、後継となっている箱を使おうと今後思っているのだけど、どうも好みの音が鳴らないんだよなぁ・・・もうちょっと厚みのある丸い音が鳴ってほしい。
好きな音が鳴らないとそっちばっかり気になって曲を吹くのが本当に楽しくないので、はやく好みのリードをみつけて育てたいなぁ。もうこれはリードを使う楽器吹きさんはあるあるすぎて首がもげるわ。

リードはほんとうに人間そのものよ。性格いろいろ。直接口にあたるものなのですっごい繊細だなと毎回思う。音の当たりの良さから息の吹きこみやすさ、バリエーション、安定度・・・直感と同じテイストの音が出る。出だしの音が思った通り、などなど。

リード難民から脱したい・・・リードを替えるたびに同じこと思っちゃう。また追加で箱を買わないといけなさそうだなー。
リードなんてほんとに消耗品として思ってしまったらどんだけでも箱を買ってしまうので、一応丁寧に試して試してそれでも音が気に入らなければ思い切って処分しています。一瞬でもダメって思ったら処分、一瞬でも「どうしようかな」て思ったら残す。せめぎあい。

 

お立ち台にジョビ。何か考えていそうね・・・

まんまる。冬の特権。

こっちもまんまる。ツグミちゃん。くつろいでいるね。

ふわふわなんだろうなあ・・・

男子ジョビもきました。ああ、ほんとうにかわいい。かわいくない!?このかわいさどうしましょう。

ちょっと違和感ある姿。あ、なんかつかまえたね。おそらくハイタカじゃないかなぁ。いつもの公園は今季はハイタカをよく見ます。

なにをつかまえたんだろうと思って拡大してみたらスズメですね。つかまっちゃったかー。

冬の地面と冬の色。

そろそろ春めいてきたけれどこの色合いも好きよ。

ジョビにつづく代表的な冬の鳥さん。

新しい楽しい炎はまずとろ火&<R5 5月>今日から5月の写真

クラリネット、いろんな曲をやっているのでだいぶ今までにやった曲がたまってきていて時々「あれ吹こう!」て思って吹いたりする時に、その時にはできていた指のまわりがダメダメになって全然吹けないことがあるんだよね。
何かを習得していると必ず「以前できていたものができなくなった」現象はあるものだけど、なんかすごい悔しくて、またその曲を練習しなおしてその曲に1週間ぐらい費やしてしまったりしている。
新しい曲を吹きたいしそろそろまた音源を探して楽譜をDLしたりして新たな未来に向かって練習を進めていきたいと思っているのだけどこうやって過去を振り返ってまた練習するのも楽しい、が、取り戻すのに時間が意外とかかるーーー。もうしばらく過去にやった曲を復習してから新しい曲に行きたい気分。

最近4時台に起きてしまうのでもういっそ起きちゃおうと思って4時半に起きて支度をして朝練の時間を20分ほど増やしています。20分増えるだけで練習量が全然違う。
でもなんで4時台に起きちゃうんだろう・・・前ほど早寝してないんだけどな。ちゃんと寝れてる実感はあるのであまり気にしてないけれど、割と4時台、ぼーっとしてることが多い。冬なのでもう少しぐっすり眠りたいところ。
でも楽しいことがあるから起きられるしね!朝に楽しいことを持ってくるルーティンは本当に脳にとってもメンタルにとってもいいことだなって思う。もう、慣れだねほんとに。慣れるまでが一番きついだけで乗り越えちゃえばいける。

ピアノを始めたい夢は来年に持ち越しします。でも体力的にちゃんと向き合えるか不安なのでどうしようかなー。いつ練習しようか、どこで練習しようか、1時間をどこで取ろうかを考えるとちょっと今の生活パターンだと悩みどころ。でもせっかく芽生えた新しい楽しい炎なので、なるべく消しちゃわないでとろ火ぐらいでチャンスが来るときまで火をともし続けておいて、いける!ってなったタイミングで中火から強火にしたいと思います。料理かい。

 

写真、今日から5月分。

ハクちゃんおはよう。今日もあなたの足元はとてもかわいい。

ごはんをみつけたよ。ああ、つかまりましたねカナブンさん。

まあ残酷に振り回しますw

ヒリヒリヒリ、ビーン♪のカワラヒワが下のほうにおりてきてくつろいでいました。カワラヒワを近くで撮れるようになると春だなぁって思います。

太陽の力が強いんだね。モッコウバラ、最近は5月の頭にはもう咲いちゃいます。

草で隠れちゃったんだけどこのハクちゃんは巣材を探していました。巣を作るんだね。

たんぽぽの丘ももうこのとおり・・めっちゃぼさぼさ。
私の春の愉しみ、タンポポの綿毛を食べるカワラヒワ、通称メルヘンカワラヒワ♡のはずがちょっとぼうぼうすぎませんか。

おいしいんだろうねー。

もうちょっと雑草、ゆっくりのびようよー。

カタカタは心地いいね&<11月>ジョビご来園~

カタカタとキーボードいっぱい打つのも楽しいなあとこのにっきを書いてて思い出した。
仕事では伝票を作ったりいろんな書類を作るのにPCを使う感じで、長文を何か仕事にっていうのはないから。指を動かすのっていいね。とても気分転換になる。
やっと過去の写真とにっきを巻き返す気持ちの余裕も戻ってきました。いつもの自分でいられるというのが歳を重ねるにつれてなんかうまくいかない時も出てきたりしてね。それは自分の身体的疲れだったりメンタルの疲れだったりで、そっちを回復させるのに神経をぎゅっと使いたいと思ってしまうとなかなか、以前みたいに「すべてをやりながら徐々に回復させるorいつのまにか回復してる」という状況になるのが難しくなってきている。これ思い込みかなあ??思い込みなのかどうかもわからんけど、でも「まず体調とメンタルを回復させる」っていうシンプルなものが目の前にあるとそれ以外に気持ちを使う所をシャットダウンできるから楽だったりするんだよね。

 

相変わらずのクラリネットの朝練は続けています。クラリネット関連のツイートは別垢を作ったのでそっちに書いています。メインに書いてもいいんだけどちょっと分けようかなと思ったのは、この時期にこの曲を始めたとか、この時にリード買ってたとか、そういうのをあとから知りたいときに早く検索したかったから。
ほんとツイートとかにっきは、あとから「あれっていつだっけ」を調べるのには便利。
とりあえず別垢は@kyukyuclaです。ほんとにクラリネットのことしか書いてないです。いろいろフォローもしてないし。

雨が降ってきちゃったなぁー。こないだは黄砂がひどくてまだ飛んでいる感じもあるね。車がめっちゃ汚いけどこの雨でどうだろ、まあ汚れは取れないよねぇーー・・・

 

 

 

秋のジョビ。踊っているように見えるよね。かわいいかわいい。

ぴょこん、ぴょこん。

ひとしきりお立ち台でかわいい姿を見せてくれました。じゃあね!

紅葉の下にカルガモズ。

曇り空のとおくのほうに、だれかな、マガモかな。こないだの秋はマガモが結構早くに1羽来ていたのよね。

あら今度はこっちにきたのね。

今年の子はホントによくパトロールしていて、だいたい私と出会っていました。

そんなに私のことが気になるかい?

こんなに近くて大丈夫!?

そして次の日。雨の日。

あら、カモメ。んーーー遠いけどユリカモメかなー違うかなーウミネコかなー。

これからどこにいくんかなぁー。春と秋に、通過してくれるよ。それも数羽だけなのだけどなんか毎回ちゃんと会えてる。

そしてさっきはおんなのこだったけどこの日はおとこのこも!

曲探しスイッチ

数か月に一度「楽譜をとにかく探してダウンロードして印刷して音源探して音楽アプリにセットして練習しまくる準備をする」フェーズが訪れます。クラリネットの話。
クリアファイル2冊位、曲にすると10曲前後かな?(それぞれ1~3まであったりするし、それぞれが長いパターンもある。クラシックなので)を一気に作ったら満足するので、あとは数か月かけてそれを淡々と練習していくというパターンなのですが、今回も突然検索スイッチが入り、ここ数日やっています。

私はぜんぜんクラシックを知らないので、やりたい曲をどう探すかというと、まずクラリネット奏者のブログなどを適当に見つけてその人が載せている演奏会のチラシから曲と作曲者を探し、それをネットで検索にかけます。
そうするとその作曲者がだいたい有名そうかヒットしてきた数や内容を見て分かるので、次はIMSLPという楽譜のフリーダウンロードサイトで検索。そこでだいたい曲はヒットします。
この時にパブリックドメインかどうかを確認して、古い時代の作曲者ならまずOKなのでダウンロード&プリンタで印刷。IMSLPはその作曲者のデータの一覧があるので、そこで自分がやれそうな曲をついでにどんどんピックアップしていき、それを各印刷し、クリアファイルにどんどん入れていくという方法をとってます。
なかなか調べるのは気合が入らないとやれないので、一気に同じ作者で10曲ぐらいヒットすればその作者だけで1冊クリアファイルを作ったりもします。あとからゆっくり、いつか興味が出たら練習をはじめればいいだけなので。いずれやるし。

曲を探すという行為は私がずーーーーーーーっとやってきた20代からの好きな音源探し&DJの時の技ですw音楽の検索なら任せろって感じなので・・・ふふ。そもそも好きなものを探すのが好きなのですよねー。だから全く苦じゃなくて。
そして実際演奏していきながら「はーーんこの作曲家はこんな感じの曲を作ったりするのか」とか「この曲ってクラリネット界では有名なのね」とか「こんな難しいの、できてる人がいるから私にもやれるはず!」とか、初めての曲でも興味が出るので曲や作曲家のことをあらためて調べて納得しながらまた練習をすすめたり、しています。

とても楽しい。そして楽しいのであっという間に時間が溶けます。

感慨深いです。今までは音楽を聴くためにずっと音源探しをしてきているけど今は自分が演奏するために音源探しをしている。音楽の楽しみをさらに深められている感じ・・・。これ、延々とやれそう。

 

さてまた秋の写真のつづき。ところで、ついったににっきの更新通知の連携をしていますが、もうしばらく秋の写真ばっかりになるのですべての記事で連携をオンにしていません。なのですでにアップしてる前記事とかもここにあったりします(もしよかったら一番上のみつばちきゅきゅバナーを押してくださるとメインのURLに飛びます)。毎回だと季節が違うしなぁって思うので時々は連携させていこうと思ってます。気にしてるのたぶん私だけだけどw
(が・・・ついったのAPI問題どうなるのだろう)

秋の朝。いつもはこんなところでみかけないイソシギがいました。はじめ誰がいるのかわからなかった。あれれ?どうしたんかな。

ちょっとねむそうだな、休憩しているのかなと思ったらおめめが開きました。片足でいるね。くつろいでいるのかな。

とおもったらちょっと移動・・ってあれ?片足だけ!?

ううーーんどうしたんだろう。

結局ね、両足はあったのです。でもずっと片足をおなかに隠していました。大丈夫かな。そこまで警戒はされてなくて、いったんこの場所を離れたんだけどあとで来たらもういなかったんだ。だから大丈夫だなと思ったよ。

秋の時期。続々とわたってきますね。遠くで数珠のように並んで泳いでいるきみたちはだれだ?

うーーーん・・・ヒドリガモじゃない。オカヨシさんかなぁ。ちょっとわかりませんでした。

カモ類がきみぐらい近くで観察できると嬉しいのだけど。コゲラちゃんおはよう。

おおっと!元気になわばりを主張してくれているよ。

いっぱい鳴いてます。

あっちむいてこっちむいて、鳴いてます。

今季はきみがここをパトロールするのかな?

あけましておめでとうございます

 

あけましておめでとうございます。またずいぶん写真の整理をほったらかしていまして日記が滞っていました。
年も明けたので・・と思い整理はそのままほったらかしておいてのご挨拶です。

昨年はここを見に来てくださったりTwitterを見てくださったりmixiを見てくださったりしてありがとうございました!あっという間に1年って過ぎちゃいますね。もう新年だって5日目です。びっくり。

今年もかわいい鳥さんの写真を定期的に観察しながら撮り続けていきたいなと思ってます。
上の写真のイカルは、今朝のイカル。今日が年始の初撮りでしたー。特にこれという瞬間はなく、いつもどおりのよくある風景が公園にはあったかな。いつもどおりでいいんです。その中でちょっとだけ素敵なかわいい瞬間があって、そこを確実に見逃さないために、そのために腕みがきを頑張りたいなと思います。

去年の振り返りをしていないのでアレですが、去年はボディをR7にした半年間でした。とても気に入っているのでよかったーって感じです。90Dよりも撮れるものが広がった気がします。なのでほんとにこう、あとはチャンスなのよね・・

今年の年賀状~。春のムクちんにしたよ。年賀状、やっぱり春の写真がいいなと思って。
そういえば年賀状12月25日までに出せなかったので「今年も届くの1月3日か・・」と思ったらちゃんと元旦に届いていたようでよかった。今年は喪中のおしらせも多く、そういう年頃だよねと思ったよ。

 

私は入浴剤が大好きなのですが、ちょうど初売りでワゴンセールやってて、20個よりどり550円という、私にとっては嬉しいプライスだったので40個買いましたw
以前にも書いたことがありますが、入浴剤は毎日のことなので私は予算を決めています。1個包装あたり1回の入浴あたりの予算で決めてます。それをベースにして買うものを選んでいるわけなのでちょっとラグジュアリー感のある入浴剤まではきっぱりと手を出しません。ファインなんとかとかクナイプとか泡のやつとか・・あるよね。絶対効きそうあったまりそうって思いつつ。
その予算で考えるとこの選んだ40個のうち、日本の名湯とかなんとかめぐりシリーズは普段はあんまり買わないのですよね。こんなチャンスはめったにないのでワゴン内の同シリーズが少し品薄になるほど偏って選んでしまいました・・やったー。これは20個だけの写真だけど、別の20個にはアロマスパークリングのシリーズも入ってます。アロマスパークリングは通常使いしているのでこれも嬉しかったー☆
日本の名湯シリーズや、このなんとかめぐりのシリーズってちゃんと体があったまるのよね。にごり湯のものばっかりだし。しばらく入浴剤には困らなさそうです。お正月だけじゃなくていつもワゴンセールやっててほしいなー。

 

クラリネットも今朝から練習はじめ。
大晦日まで毎日やってて4日あいただけなのに指がまわりませんでした・・・すっごいへたくそになってた。日々の積み重ねだねー。今年もいろんな曲が吹けるようになったら嬉しいな。去年はいろんな作曲家の曲を探してひたすら吹いてました。ウェーバー、クロンマー、バッハ、モーツァルト、クルーセル、ブラームス、その他いろいろ・・と言いつつ難しいのはどうしてもできないところが残ったままになってたりするので、たまにそっちもさらいつつ毎日の朝練を楽しんでいこうと思います。

それでは本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!またちゃんと、更新します・・

メンデルスゾーンさんてめちゃオモロな人だったのかも!

今日はクラリネットの話。

ちょっと前からメンデルスゾーンのコンチェルトシュトゥックの113番と114番を練習してます。
はじめは113から始めたのですが結構難しいけど好きでいっぱい練習していて、だいぶできてきたので114にトライ。113よりも114のほうがちょっとだけ簡単なのですが、まだ要所要所でつまづくのでどっちも毎日1回は流して練習しています。

んで、その114ってコンチェルトシュトゥックの第2番と称されるようなのですが、たまたまウィキを見てたらこんな曲の説明があったので。

 

第1部のプレスト。これ結構好きですがちょっと悲哀のある悲しい感じなのかなぁと思っていたのね。そしたら「カード遊びで巻き上げ怒らせたところを想像」って・・・ええええーーー????ほんとに???!!!とっても品のある感じなのに!うそーん!

そして第2部。このメロディラインがとても吹いていて気持ちが良くてなんとも穏やかで素敵な曲~って思ってたんだけど「のたうちまわる胃袋」って・・・まじか!の、のたうちまわる胃袋・・
私が今吹いてる1st、ところどころバセットホルンの旋律も混じって入ってます(私が選んだ出版社のやつは1stでもバセットホルンのフレーズが多い)こののたうち回る胃袋を吹いているわけですがまままさかそんな・・・ぜんぜん聞こえない~!

それから第3部。「わざと冷たく書きました」って・・これちょっと行進曲みたいな感じなのですよね。だから戦とかの壮行曲みたいな感じがするなと思って聞いてたの。なのになのに・・・冷たくとかw

生きてたら会って見たかったメンデルスゾーンさん。しかも当時の記録が今になって残っていて曲も受け継がれてるっておもしろいなー。

というわけでyoutubeリンクをここにはるので、ホントにそう聞こえるかお時間ある方聞いてみてください・・。ほんとにそう聞こえるー???

酸素の取り込みだいじ&継続は力なりを実感

クラリネットの朝練まだまだ続いてます。最近は寒くなってしまったのでシートヒーターを使ったりしつつ。でも練習に白熱してくると暑くなってくるのよねこれが・・。楽器を吹いていると呼吸をすることになるので体温が上がってくるんですよね。なので朝起きた時イマイチ不調でも練習が終わると元気になっていたりする。酸素の取り込みだいじーー。

その練習、最近はメンデルスゾーンのコンチェルトシュトゥック113と114をやっています。113はまだできてない箇所がいくつかあるのだけどこれはもう今後の練習回数次第かなぁという感じかなぁ。回数重ねればいつかできるようになりそうな気がするかんじ。
ひとまず通しでなめらかに吹ける箇所のほうが多くなってきたので113も毎日通しでやるとして、新しく114に今トライしています。114のほうは難易度は113ほど高くないのだけどもう1本のクラリネット(2nd)と合わせて動き回るところが多いのでちゃんと覚えてがちっと決まればめちゃくちゃ気持ちがいい感じ。
113は速いパッセージが多かったりしたのでもう右手も左の指も練習あるのみって感じで腱鞘炎が痛いです・・。手の甲さわると腫れてる感がずっとあるもんなぁ。あと意外と左手の指も動くからか手首から先の筋が痛いところがあってそれが肩甲骨までつながってるぽくて左に痛みは感じます。ほんと楽器って体を傷めるものだねぇ・・。

でも昨日びっくりしたのは、久しぶりにモーツァルトのK622を吹いてみたらすごく楽だったの指が。多分今の113とか、ウェーバーのクラリネットコンチェルティーノとか速いパッセージを練習してきている成果なのか、K622が遅く感じて指が楽に回るようになっているのね。あああ、やっぱり継続は力なりだね!これからもがんばろー。わかりやすく楽器の練習って成果がでるね。自分への勇気と力になるなぁ。うれしいなぁ。

 

小首をかしげたグレーのだるまちゃんから今日はスタート。

ニーニーがきました。あ、実をくわえてるね。多分エゴノキの実です。エゴノキはたぶん今はもう実はないのだけど2回目の実がなっているのかそれとも違うところに埋めておいたものなのかを持って来ていました。そしてそれを木の幹のどこかにしまおうとしていたみたい。そんなにいろんなところにしまってちゃんと覚えきれてるのかなー?忘れちゃったら言ってね。そこにしまったよって教えてあげるよ。

あれ、フレッシュなエゴノキの実をくわえているね。違う木をみつけたのかな。おいしそうだもんねーいろんなところにしまっておいて冬場に出してきて食べたいよね。わかるー。

涼しくなってから小鳥たちの活動が活発になった気がするのか、それとも個体数が多くなったのか。メジロちゃんも集団で移動している子たちを見つけるので個体数が多くなったのかな。葉っぱの穴のところ、なにかいるみたいだね。

季節外れの四季桜。暑い日がずっと続いていたから咲いちゃったんだね。数本、咲き始めています。

そしてそんな桜の枯れ枝の先にはトンボたちがいっぱい待機中。

シジュッちがきました。このモミジの木もそのうち真っ赤に紅葉するかなー?

このツマグロちゃん。ずーっとこのあたりにいるの。毎日いるの。今日もいます。もう1か月ぐらいかなそれ以上かな、ずっとここのあたりが気に入っているみたいで。なににのっかっているかといえばタンポポ。タンポポも秋に咲いたりしますね。

ツマグロちゃんのほうが重たくて花がしなっちゃった。タンポポの蜜はおいしいかな?

脳がより活性化してくれたらいいな

クラリネットをふたたび始めてから、「指が勝手に動いていく」現象をマスターしていく過程がとても面白いなあと思っています。はじめは譜面みながら練習していくのにそのうち速度をあげていくと指が覚えて勝手に動いていくのね。
これ、PCのキーボードの位置を覚えるのと似ているなあと思って。

PCをひとととり触れる人のほうが今は多いと思うけど一番はじめの時ってキーボードの位置を覚えるのって大変だった。aiueoの母音の位置を左手で覚えてからは子音をくっつけていけばいいのだけどけっこうマスターしちゃうまでには新しい指の感覚だから大変よね。完璧に覚えるまでは練習しないと指は覚えないし。あれと同じ感覚。

やっぱり曲ごとに指が覚えてくれるまではガンガン練習しかないね。オーケストラの曲を好んで練習していますがある程度のパターンがあるんだなー曲って、というのもわかり始めてきたので「あ、この音符の動きはこないだやった曲のあのパターンと同じだ」ていうのが分かるとすぐ指も動いてくれるようになる。共通項を見つけると早いわ。
覚える最中はすっごい集中するし脳のためにはいいことだなあなんて思いながらやってます。こういう感覚は写真にはないなー。背景どれだけぼかすかとか露出どれぐらいにするか、とか絞るのどれぐらいにしようかとか、この明るさだったらISOこれでいけるとかそういうのは何度もやらないと覚えないけどそれは頭が覚えることだし。手が覚えるのはカメラの操作ぐらいだもんね。

この両方の趣味のバランスが私の脳をより活性化してくれればいいのだけど。

 

いっぱい実がなったねー。いつのまにか赤い実がたくさん。メジロちゃんたちはこの木が大好き。

ここにもメジロちゃんみっけ。上にも下にもおやつがあるねー。

しばらくじっとしてくれていたから縦構図でも撮れました。

その後てくてく歩いていたらニーニーたちの声が聞こえたので「お、ニーニー言ってるってことはおやつがあるのかなー」と思って探していたらはっけん。手にはどんぐり。えーーそうなんだどんぐりも食べるのね!

エゴノキの実はおいしそうに食べているけれどこのどんぐり(まだ青い)はへた取ってちょっとかじってすぐポイしてました。

かわいい声がして見上げたらエナガたち。

桜の木々の間にはコサメちゃん。

コサメちゃんはいつみてもかわいいねー。

年末までこの曲と今までやってきた曲を頑張って練習するつもり

(きょうのにっきはちょっと長いですので、鳥見のほうが好きな方は途中で飽きると思います)

 

楽譜をまた1曲買いました。
メンデルスゾーン コンチェルトシュトゥック。113と114。
113をyoutubeサーフィンしてたら見つけて聞いてて「これは吹いてみたい!」と思ったのです。そこから楽譜を検索。113だけがよかったんだけどだいたいは113と114両方か、114だけかという感じでしか検索できなかったし、114もあとから聞いてみたらこれも吹きたいって思ったので両方。両方?

楽譜を買う時ってどの出版社がいいのかなぁ。ぜんぜんわかりません。とりあえず今回はこの出版社にしてみましたが理由は初めて買うところだっていうのと在庫ありだったというふたつ。すぐ吹きたいじゃん?輸入楽譜だと半月以上取寄せると時間がかかるし。
輸入楽譜見てるとだいたい1つの曲で3000円前後の価格帯なのかなぁと思っているのですがこれは6000円ぐらいするのでちょっと気合が入りましたw 113と114両方収録されているからなのかなって思ったら妥当なのかなと思ったけれど、まぁーほんと大人になるって怖いですねリードとか楽譜とか「安い安い買える買える」てどんどん買ってしまいがちの精神状態になってしまうんだもの・・・。手に入れて楽しむ期間を考えたら楽譜ってすごくコスパ良いと思うし、当たり前のことだけど曲に忠実、というかその通り吹いたらその曲になるってのがすごい(その視点どうなのって毎回我ながら思う)。リードは今あるものを削ったりして手持ちが数枚を切ったら次に新しく箱を買うシステムにすると今のところ決めていますがそろそろやばいかな・・ほとんどのリードがペラペラになりつつある。そろそろきれいな丸い音のリードで吹きたい。でも買ってしまうと今までのリードは吹かなくなる。なので耐久戦みたいなちょっとした自分への購入欲への抵抗。

 

ちゃんとした輸入楽譜は2曲目かな。一番初めに買ったモーツァルトのK622は日本の出版社のもの。2番目に買った同じくモーツァルトのK581はグリーンの表紙の輸入楽譜。そしてこれが3曲目。
クラシックはよく仕事場でも流していて耳なじみはあるけれどいざ曲名と曲を照らし合わせることも少ないし、メンデルスゾーンのクラリネットの曲かーへぇーって思います。

オサレな表紙。

これは2本のクラリネットの曲なのですが、2本ということは1曲を2回おいしく吹けそうです。長いこと時間はかかりそうだけどじっくり吹けるようになりたい。今朝初見でさらいましたが、楽譜が届くまでにしばらく曲を聞いていたので耳なじみの予習はあったとしてもやっぱりぜんぜん、特に第三楽章的な曲は指が笑えるぐらいついていけませんね・・。でもこれが毎日毎日練習しているとできるようになるんだよほんと。ひとまず手だけは等倍速度でさらえるように(タンギングは全然おっそいので基礎錬で時間かけるしかない状態)頑張ってやってみようと思います。

だいたい毎月1曲のペースで新しく楽譜を買っている感じですが今年はこれでひとまず楽譜を買うのを終わりにしようと思っています。なぜなら、これまでやってきた曲が完ぺきではないので。

6月に朝練を始めてから毎日頑張ってきたK622は、速さはすべて等倍速度でも指がまわるようになったし表現力をつけていける余裕も出て来ています、がやっぱり指の動きが不安定だったり毎回間違えたりするところがあって、そのパッセージ単体で練習すると指がまわるのに通しで吹くとつまずくとか「もうすぐこのパッセージがくるから間違わないようにしたい!」て思ってると必ず間違えたり・・というのが多発しています。このK622は結局8月の終わりまでに等倍速度まで仕上げていくことができました。すごいね、なんか、だいたい毎日朝練2時間弱やってて、はじめは70%ぐらいからの速度でスタートして毎日やってても全く飽きなくて。しかも学生時代から今吹きだすまでのブランクなんて何十年もあるのでそこをリカバリしながらもやり続けてきたのよね。ちょっとした自信になった。
今年の夏はK622頑張って練習したという「夏の実績」は作れた。

9月に入ってK581を始めつつ、K581自体はK622よりは指のとりまわしも楽で難しいところもそんなに多くないっちゃないのだけどやっぱり間違えるところは間違えるのです。完璧になってないし。

そしてそれと並行で、クラリネットを6月に始めてから懐かしくて買ったクラリネット名曲集的なかんじのいろんな曲が入っている楽譜の中にウェーバーのクラリネットコンチェルティーノが入ってて。それがフルで第三楽章までのっていたのでそっちも興味が出て練習を始めました。
これは・・むずかしい。まだ等倍速度で吹けてません。第一、第二楽章は等速でなんとかだけど第三楽章は90%ぐらいかなあ。とにかく手がついていかないしタンギングが無理ってところがいっぱいでスラーのまま指だけなんとかついていかせてる感じかなぁ。楽譜見てるとそんなに超絶技巧的な感じないのに吹けない。ただ曲のラストがめちゃくちゃはまると気分がいい!

なんかyoutubeでプロの人の演奏を見ているとみんな吹き方がばらっばらで、表現方法もいろいろ。タンギングで軽く吹いてる人もいればスラーで美しく吹いている人もいる・・どれが正解なのかな、でもどれも正解なんだろうなあ。
私は一番いまのところの難易度の高いタンギングをちゃんと使って軽く吹きたいんだけどまだ道のりが遠い・・なのでひとまずスラーで美しく吹けるようになりたいな。

 

そして今回のメンデルスゾーン113と114。

やることばっかりなのですよねぇ。練習しなくちゃな曲ばかり。
これまでやった曲の速いパッセージをきちんと吹けるようになることと今回の113と114をひとまず指だけはさらえるようになること。これを年内のうちに頑張って練習していくぞー。
あとこれらの曲のほかにローズ32も手をつけていたりするし、今楽しくやっているのはボロディンの「韃靼人の娘たちの踊り」。ローズ32は10番目ぐらいまではひととおり見てみたけど速い曲は難しいので気が向いたときにガツガツ練習する感じ。ボロディンのほうはすごく華やかで好きな曲だし1分ちょいで終わる曲なので今頑張ってやってる。ちなみにボロディンのこの曲、楽譜を探したんだけどなかなかこの曲単体ではないみたいで、むかしのスコアを集めている著作権フリーのサイトからスコアをダウンロードしてクラリネットパートの部分を1枚づつ切り抜いて貼って自作の楽譜にしました(執念w)。

たぶんこうやっていろんな曲を同時進行で練習していくのって、高校時代の吹奏楽の先生のやり方がそういうふうだったからかなって思ってる。中学までは1曲を大事に練習して仕上げていくスタイルだったんだけど、高校の吹奏楽にあがったとたん毎日の練習で週にほぼ1曲以上は新しい曲が渡されてもちろん初見から吹かされる。一度にたくさんの曲を同時で練習していかなきゃいけないぐらい曲にあふれている日々が始まって。とにかく入部したての頃はびっくりしたいい思い出。
そのおかげで初見で吹く力がついたのはよかったんだけど当然完璧にならないまま終わっていく曲もいっぱいあったりしてて。でも今はせっかくだから1曲づつちゃんと終わりをつけていけたらなって。今の私は誰かにせかされているわけでも数か月先に人前で発表することがあるわけじゃない(というか人前でとかそんな緊張する場面は作りたくないw)。なので、ゆっくり楽しくきちんとしていけたらなぁと思ってやっています。

 

ここまでは個人練習なのだけど、中学の吹奏楽部時代の同じくクラリネット吹きの友達や後輩たちとまたご縁があってつながれたので、その子たちとアンサンブルの練習も始めます。そのための曲が2曲あってそれもずいぶん練習しましたが、1曲はピッチをあわせるのが意外と難しそうな曲、もう1曲はそれぞれのパートで緩急いろんなパッセージのあるなかなか簡単ではなさそうな曲、の2曲はアンサンブルで楽しんでいこうと思っています。

と、今年はクラリネットばっかりだなー。写真も鳥見ももちろん毎日やっていますが、楽しさが違うんだよね。わたし子供の頃から中学卒業するまでピアノやっていたのだけどもピアノよりもクラリネットのほうが好きです。ピアノ難しいもの。クラリネットも指がまわらなくて難しいのですが(事実右手は完全に慢性の腱鞘炎に近いことになっている)なんだろうなあ、音がいいよねークラリネットって。丸くてかわいくて美しくて優しい。
写真の楽しさも何年も続けていて感じているのだけど、運が左右する場面も大きいかなあと。だから目の前の鳥さんを撮ってかわいいなと思って楽しむことができさえすればいいけどいつも行けばいるわけじゃないので完全にそのあたりは鳥さんのご機嫌次第。そこは毎日通ったり探すことが鍛錬というかできる対策というか頑張れるポイントというか・・・なんだよね。クラリネットの練習みたいにコツコツ努力したら必ずいつかできるようになるっていう要素は写真にはあんまりないような気がして(もちろんあるっちゃあるのですけど)ちゃんと「実(じつ)」として戻ってくるのは楽器の練習かなって感じています。

 

速い曲が好き&秋の渡りはじまってるねー

朝、家を出ると涼しいってすごくうれしくなる。
今朝はちょっと寒さも感じました。19度だと涼しいって思えるけど17度になると寒くなるのか・・きわどいラインね。

朝練もがんばって?ます。楽しくやっているので頑張っている気がしないのよね。今朝からローズ32を始めました。なんか32のうちの1はどうも昔やったことがあるようで耳なじみがあるし指も動く。何で練習したんだろう。楽譜買ってたのかなー。
私けっこう速いパッセージを練習して吹けるようになるのが好きで速そうなものがくると「おおおっしやるぞ」と気合が入ります。がなかなか難しい。当たり前なのですけど。でも毎日毎日やってできるようになる日が必ず来ると信じてやっています。事実、できるようになったりするんだよねぇ。
でも曲の流れでそのパートに来ると気負ってしまって必ず失敗するのなんとかしたいな。まだまだ足りないんだろうな練習が・・。あと当然のことながら右手に負担はかかってて常に右手は腱鞘炎の軽い症状になってます。たぶん練習しなくなれば治ると思うんだけどついつい練習に力が入ると右手が固まってしまううう。ストラップのおかげでめちゃくちゃ痛い時期からは脱していて日常生活にもほとんど支障はない程度の痛みなのですが。一度しっかり痛みを取りたいと思っていながら楽しさに優先されてしまっているので、なんかあれだな、楽器の下に置く台みたいなやつを用意したいなと思ってる。その上に楽器を置いて吹けば重さを右手が負担することがないのでだいぶ違うと思うのよね。その台(なんでもいいんだけど)本気でなにか探そうっと。

あと、もう1冊楽譜を買いました。これはまた写真はのちほど。オーケストラの有名な曲のクラリネットの部分を抜粋した楽譜です。輸入盤の楽譜なんだけどどんな感じなのかとさっき開いてみたらほんとにそのパートの部分が抜粋されてる感じで面白い楽譜だなと思った。これを機にいろんなクラシックの曲になじみを深くしたいのです。自分で吹くとすぐ覚えられるしなじみが深くなると曲の楽しみ方もだいぶ広がるんだ。

 

秋の渡り。始まっていますよね。コサメちゃんとエゾッちが来たなと思ってたらオオルリも!この子はもう今はみかけないので通り道だったのかなと思っていますがかわいい顔してコサメちゃんたちに威嚇の声を出しておっかけまわしてたんだよね。

あんなに暑かったころは姿もなかったけどコゲラちゃんたちの声も聞きやすくなりました。

ちっちっち、と鳴いている声は聞こえていてどこにいるかな?と思ったら草むらの中のところにいました。が、私のことにあまり警戒していなくて顔つきもちょっとだけ穏やか。ちょうど私、電話してたんですよね。すぐそばで私がいてもしゃべってると鳥さんは警戒しないんですよね。気が自分に向いてないってわかっているんだね。

今日、ぴたりと鳴き声をききませんでしたが昨日あたりまでツクツクが鳴いていました。お彼岸を境にセミたちの夏も終わるのかな。ツクツク、初めて近くで見て撮ったのですが小さいのですねー。

樹液のでるところでちょうちょ。うーん?きみはだれだ。ちょっと羽根がいたんでいるけれど誰かなー。軽く調べてみたけどわかんなかった・・この樹液、スズメバチが大好きで毎日来ています。

いつのまにかいろんな木々が実をつけています。この赤い実なんだろう?って思って調べてたんだけどウメモドキじゃないかということで落ち着きました。もう少し寒くなってきたら鳥さん来てくれるかなあ?

四季咲きの桜も咲いています。ぽつぽつと、数輪だけ。やる気があるのかないのか。

エナガちゃんめちゃくちゃかわいいのですが手前の枝ががががーーーー、てシチュエーションあるある。

ちょいちょい寄ってくれます♡

まだまだトンボも活躍してますね。ハグロちゃんかな。ぴらぴらぴら、って羽根を広げたり閉じたりしていました。

最後はキタキチョウ。私、秋のはじまりの今頃に見かけることがとても多いんですよね。モンキとはちょっと違う感じなのですぐわかります。黄色の密度が少しみちっと深いような?感じ。あと黒いてんてんが目印ね。

スヌのリードケースを買ったよ

クラリネットのリード、今までは付属のケースに入れていたんだけど、いろんなメモ書きが重なったり一度にリード試す時にどのケースがどれかわからんくなったり、バッグに入れてるとバラバラになったりというのが気になったのでちょっと贅沢かなと思ったけどリードケースを買いました~。
今ってかわいいのがあるんだねえ。スヌーピーのリードケース10枚入り、色はレッドです。スヌがクラリネット持ってるのーかわいくない!?

使い勝手ですが、開いたときの写真がないのですが開けると上の面はクッション性のあるベルベッドの生地(これがリードを支えてくれる)で、リードを置く面はガラスで、その下にスヌの柄がもうひとつ隠れています。リード自体は10枚入りと書いてあるけど実際は12枚ぐらいは入りそうな感じ。滑り台?みたいに奥に向かってナナメにガラスが置いてあって、そこにリードを置いて保管するという感じです。

私が学生時代の時にはこんなかわいいのもなかったし、そもそもリードケース自体見かけなかったなあ。音大に行っている人が使っていたかもしれないけれどリードはガラス面に接着させて保管したほうが曲がらなくていいなんてことも知らなかった。今の学生さんたちはみんな使っているのかな?

かわいいし、長財布サイズで存在感もあり、重さはそんなに重くなく、でもリードが「リード様の寝床」みたいになって格上げされたみたいで気分はいいです。
リードは薄いものから厚いものまでを体感で順に並べてます。その日の体調によって使い分けるといった感じ。ただリード買わないようにしていてあるものを紙やすりで削って消化させているので、並んでいるリードはどれもベストな状態のものは今ないのよね・・・丸いいい感じの音で吹きやすいリード、買おうと思えば買えるんだけどもやすりで削ったものもなかなかいい感じで使えているので(音の質は落ちるけど)しばらくはローテーションさせながら使って行こうと思います。リードもほんと、大人になるとたがが外れると湯水のように買ってしまいそうなので自制してますw

 

RCの気づいたところ

私のクラリネットRCの、数日吹いてて気が付いたところ。

・まあまあピッチが上がっていく。バレル抜きたくないけどやっぱり抜くことになっちゃうんだなあ。

・B♭管で感じていたハイのソとラの音の下がりはあんまり感じないけれど、それでもラはピッチが低めになっちゃうかなぁ。

・それ以上の高音は、やはりピッチ整えるのが難しい時がある。A管はピッチ合わせるのが難しいらしいけど、音の出し方で変わるところがB♭よりも少し大きい気がする。
あと全体的にピッチが均一ってわけでもなくて、チューナーで見てると高かったり低かったりまばら。一人で吹いてる分には気づかないけどBGMで合わせると気持ちの悪いところもあり。

・ピアノの音がちゃんとやわらかいままピアノになってとても気持ちがいい♡

 

そういえばお休みと近所の楽器屋さんの営業が合ったので、B♭のほうの調整をしてもらってきたー。

シの替え指の音が出にくいのは調整してもらってちゃんと出るようになってよかった。
ソとラが低くなるのは調整ってわけじゃないみたいだった。私の息の入れ方とアンブシュアってことかー。難しい課題だな。

カタカタ言うキーの部分も調整してもらったのでしばらく大丈夫そう。

 

ひきつづき朝練を楽しむわ。

RCよき。

RC、毎日使うたびにいいなぁと思ってる。

何がいいって音を大きく出さない、ピアノとかあたりの小さな音でもきれいに丸い音が飛んでいくところかな。あとは曲を吹いているときの流れがスムーズだとホントに気持ちがいい。この気持ちよさを知ってしまうとB♭もRC欲しくなっちゃうよなー。

クルマの中でいつも練習しています。音漏れしても大丈夫そうな森の中の駐車場、だけど、広いところだし人や車がそれなりに通るので危険な場所ではありません、て思ってる。まあ私が一番怪しい車だしねw

今はモーツァルト中心。クラリネット協奏曲は毎日1回はやって(第1と3楽章)その他今朝はアイネクライネナハトムジークをひととおりと、クラリネット五重奏をひととおりはやりました。
B♭と比べて半音下がるだけなのに高音のキャンキャン感がなくて気分的にも楽です。アイネクライネ・・は楽譜がソから始まる音のものを使っているので変調しちゃっているけれど。

このRCとクランポンのロゴはうっすらゴールドは残っている感じです。新品だったらきれいに光っているんだろうね。このクラリネット、おそらく15年は経っていると思いますがどんな人が吹いてたのかな。私は勝手に学生さんかな?なんて思っています。オーケストラをやっていた人なのかな。

マウスピースは先日買った5RVのプロファイル88。これが最適なのかは今でも分からないけど、RC使ってるとタンギングをしない限りは余程のことがなければリードミスしづらいのでこれも楽器の特性とマウスピースの相性だったりするのかな。同じマウスピースとリードでヤマハのB♭吹いてる時は音程取るのが大変だったしリードミスもし始めるのが早かった気がしてて。
使って見るとそれぞれの楽器の特性が比較できますね。贅沢なこと・・・ただ比較すると明らかにB♭のほうが調整しなきゃなって感じがあるので、今度の休みに楽器屋さんにもっていこうかなと思ってます。

A菅を夜の車内で試す

わたしのRCちゃん、はじめてちゃんと息を通すべく仕事おわってから近くのスーパーの駐車場へ。

ここは広い駐車場だし、端っこに停めると誰にも気兼ねしないで吹けるのよね。前ここでリードを試したりもしたw

 

RCちゃん、ツルツルなの。A菅ということで、重みも感じる。なんだろ、みちっ、とした感じ。そして独特のクラリネットの香り。

バレルが2本あって初めびっくりしたけれど、ほんの1ミリ長さが違う夏ようと冬用らしくさすが…て感じ。

コルクがまだ硬いので抜き差しに気を使います…

 

さあ、よろしくね、と吹いてみた。

めちゃくちゃいい…♡♡

音はもちろん半音低いだけなのにずっしりしっとりまろやか。そしてキーが動かしやすい!今までのヤマハのクラリネット、やっぱ調整に出さないとだ。

思わずK622を吹き始めてしまったw

音程もいい。まだ感覚はしっかり掴めてはないけど吹き続けるとピッチ上がっていくけれど、ヤマハと比べたらこの音程はいいけどこっちが低い?みたいなのが違う。これはA菅とB♭菅の違いとかもあるのかな??

なめらかに吹けるし小さな音でもきちんと鳴る。これが新鮮。

私には充分満足すぎるし、なにより感激しちゃって恋してしまった感じだよ〜あああこれ、A菅吹くの、子供の時にできなかったことだから夢を叶えたんだなわたし、今日。夢を自分で引き寄せることができた。それが嬉しい。

ちなみにケースはおおきかったからB♭のケースに入れ替えました。ちょっと窮屈だけどw

あと、ついてきたケースバッグを見たら千代田区の楽器屋さんのものだった。バッグにカビが生えたぽい感じだからしばらくしまいこまれていたんだろうね。2003年から2005年の間に作られたものみたい。そうかぁ20年前かー。でもその歴史を感じさせない、古さがないのが嬉しい。

明日の朝練から堪能していきます。ノーキーチェンジで吹けるの幸せすぎるし、今までB♭で練習してある程度吹けるようにしといてよかった。

これからたくさんいい曲を吹こうね、RCちゃん。よろしくね。どんな人とどんな曲を一緒に吹いてきたのかな?わたしもがんばるね。

 

A管が届いた日

ついに、ついに買った。A管。
ずっと欲しかった。朝練始めてからずっと。もうかれこれ2か月はずっと欲しかった。
毎日欲しいなと思いどれにするかに悩み、でもそこまで必要かなと引いてみたり、いやでもあれば幸せになれるなと前向きになったり。
このご時世だからなかなか街の楽器屋さんに見に行くこともできず、私も最近の休みがなんだかんだ予定が入ってしまったりしてそこまでの気持ちが向かなかったりもしたのだけど。

買った。

オンラインで買った。私が買った楽器屋さんは、どんな理由でも一定期間の間に申請すれば返品ができるというサービスのところ。そのお店もはじめ見つけた時に大丈夫かなと思ったんだけど、Googleマップでお店の所在を確かめたり、お店のサイトを見に行ってSNSが頻繁に更新されてるかを確認したり。

で、えいっ!もう今日買う!と思った日、買いました。

今朝届いて封を開けてドキドキしながら試し吹き・・・・いい、めちゃくちゃいい。まろやかなすこし低い音。わああああああああっと鳥肌が立つほど。
時間がなかったのでひととおりの音階の音だけ出ることを確かめてまたしまった。

あとは今夜、そして明日ゆっくり試してみる予定。

私が買ったのはクランポンです。どの種類か迷ったのですが・・予算のこともあるので。
新品を買おうか中古を買おうかというのも悩みました。新品だと一番手が届くところでもスチューデントモデルです。それ以上はちょっと対象外。ただスチューデントモデルの新品を買うのもどうなんだろうと思って・・。音とかで満足を得られなくなったらなどなど。そこまでスキルが上達するかはおいといて。
中古になるといろいろあります。だいたいの楽器屋さんだともう調整とかタンポとかの交換はしてあるもののほうが圧倒的に多くそのあたりの心配はいらないかなと(まーどこまでを調整というのかは初めてなので分からない)。
予算の低いもので探してみてもスタンダードなモデルで探しても、その差額がそこまで大きくはない。おそらく1回買ったらしばらくは買い替えないだろうと予測して、それならいい機種を選んだほうがいいかな?とyoutubeで音色とかをいろいろ検索。

そして「RC」にしました。

RCの音、とてもまろやかで素敵。落ち着いていて。R-13もいいなーと思ってたけれど音を聞いてRCじゃなきゃダメだなと思いました。ここでR-13にしてしまうとRCへの想いが残りそうでw
今私の持っているB管が割と明るい音が出るなと思っているので(かわいくて明るい感じ)クラシックやるならちょっと落ち着いた音のほうがいいな、て。

あああ、すごくうれしい。うれしい。なのでこうやって気持ちを記しておきたい。

そういうことか

私が毎日楽しく朝練をやっているのが自分でも不思議すぎて。
なんでこんなに続くんだろう・・・

さっき突然「そういうことか」って腑に落ちるイメージが頭に浮かんだんだよね。

今まで音楽がずっと大好きで大好きすぎて20代~30代はじめまで突っ走ってきた。すべてのことを音楽に費やしていたといってもいいぐらいです。突然頂点に立った気がしてぷつっとそれが終わったのだけど(今も当時聞いてた音楽は好きです)オールジャンルからハウスに特化してハウスからボッサ、ジャズときたところまでは自分でも探求したつもり。クラシックだけは探求しようと思っても長続きせず・・テンションがそこまでは上がらなくてね。

でもそのクラシック、自分が楽器をやることで曲の中に携わることでいとも簡単に足を踏み入れることができ、クラシックの楽しみを感じられるようになったのよ。楽譜を手にすることで好きな楽器を演奏することもできて曲も自然に覚えられ、ただ覚えるだけじゃなくて演奏するわけだからどっぷりはまれる。

そういうことか。楽器を使って私はクラシックをこれから学べるということか!
なら分かった。もっと一生懸命になってもいいな♪

というわけで今後も楽しくいろんな曲を聴きながら自分のものにしていきたいと思います。まさかそういうことだとは思ってなかったなぁ・・・どんな曲も今は楽譜買いやすいし有名どころならすぐに楽譜は手に入るので新たな広がりを楽しむよ。検索してすぐ手に入るって神だな。

 

おやかわいい。いつもの公園。チチチと声がしていたので少し探してみたらぼてっとした子がいました。ヒナだねー♡

ちょっとだけ近寄れたので一瞬でばちばちと撮りました。そばにパパがいるのは分かっていますので。この状態で飛べるのでそこまで私も心配してはいませんが、まだ口移しでごはんをもらっているサイズなので離れます。

そのパパ。ナナフシをゲットしていたよ。ナナフシ・・・大きすぎやしない?

木の上に移動したね。ここでチッチッチと鳴いているよ。

私が動かなかったのでパパもそこまで心配はしていないよう、ではありますがちゃんとこっちは見られてますね。

この日はちがうイトトンボ。いろんな種類がいるよねー。

そしてとまっていたトンボも撮ってみましたが・・・だれだろ?サイズはそんなに大きくなく、普通のトンボサイズでした。サナエトンボってやつかな?
トンボって・・・いろんな種類のトンボがいるけれどみんなちゃんと相手をみつけて子孫を残していくから偉いなぁ・・・飛べるけどどうやって相手を見つけるんだろー。

日陰でシジュッちのヒナはっけん。

それぞれの時間がそこにある

いつも私が朝練をしている場所、広い駐車場なのだけど、ここは私が朝早く行ってもいつも2台の車が停まっています。1台の人は雨が降ろうが天気が悪かろうが、どうやらトレッキングかなにかをされている方。もう1台の人は私はその車の近くに行って停めるので(日陰がそこしかなくなってきてるから)ガン見してないのだけどいつも定刻になると出ていかれる人。

みんなそれぞれ朝の時間を使っているのだなーと思います。その場に行かないとそれぞれの人の動き方は分からないわけだし私もまだそこに行き始めて2か月ぐらいなので一番の新参者&たぶん音漏れがうるさい人、なのでご迷惑をかけてるほうなのだと思うのですが・・

鳥見をする駐車場では毎日毎日同じように同じ山を登っていらっしゃる方もいるし(すれ違うとあいさつします)それぞれの朝、きっとそれぞれの昼の時間、夕方の時間、夜の時間がそこにはあるのだろうなあ。それぞれだけが知っている時間。他人に知られなくてもいいルーティンだけど、それぞれの人にはドラマがあるね。私の朝のこの駐車場は朝練タイムです。今朝からは「アイネクライネナハトムジーク」を練習し始めました。新たに。
楽譜が1冊買ってあったので(いろいろなソロの曲が収録されている)見てたら、アイネクライネは全楽章楽譜が載ってたんだ。吹いてみたけど楽譜自体はそこまで難しくないけれど休む間がなくて結構おなかにきそうw(腹筋に)
クラシックの中でもクラリネットがメインで使われている曲はいろいろあるのですが、自分が演奏する目線で選んでいるとワンフレーズは知ってるけど後は聞き流してた、みたいな曲もかなりあって新鮮です。1曲づつものにしていきたいな。そしてモーツァルトはほんとすごい。曲が美しい。

徐々に朝の光の角度が変わってきて、いつもとめてる枠から徐々にずれて停めざるを得ない私の車・・。でも日陰になると今度は暗さを感じてきて普通に車のライトが点くんだよね。そのうち日陰にいなくてもよくなってきて、ひなたでも暗い時間帯に変化していって・・そして昼すぎからもう夕方の色合いになってきて日の入りもどんどん早くなっていくと涼しさが寒さに変わってくるんだねぇ。
ここ最近めっきり日の入りが早く感じられるようになってきて、私の帰宅する時間が暗くなってきました。

 

梅雨明けの森。梅雨明けしたとたんに鳥さんが激減・・なので1枚も撮れない日が続きます。ホオジロのヒナ、この日はここにいました。

ウエストほっそーーーいイトトンボ。水色のかわいらしい子。森はいつもの公園と見かけるトンボの種類が違って面白いです。夏になったらトンボの季節だね。

暑い日差しを避けてなのか、アゲハちゃんがゆったりしていました。なんかのぞき見しちゃったみたいね。

セミたちが鳴き始めました。梅雨明けして数日後、たしかこれを撮ったのは7月の終わりぐらいです。ニイニイです。わたし、初めてニイニイみたかも。平地でニイニイの声は聞かないですもの。

この日が機嫌がよかったのかキビタキも登場してくれました。

何度か撮っているホオジロのきょうだい。片方、ぼわっとしてるね。

そしてギンヤンマ。トンボは毎年ぜんぜんうまく撮れない。とにかくついていくのが難しいし不意に動きを変えるしトンボ撮れる人尊敬しちゃう。ギンさんは私の好きな配色、水色×グリーンがいい感じのトンボだね。

そしてしっかり見たのは初見。なんか白いテープを背中に巻いてるみたい!て思って名前を調べたらコシアキトンボだそうです。今時点ではもういません。見てたのは7月終わりからお盆前ぐらいまでかな?白いラインがおしゃれねー。

ヒナと親は別行動って感じです。さえずっていたよ。

ヤマガラのヒナ。そこになにか気になるものはあるかな?この枝、剪定で折られたようです。ここの木は新しいのか古いのか分からないけれど湿気が強いからか痛んでいる木も割と多くて、剪定の時にボキっとやられてます。

グリーンの中におさない姿、かわいいねえ!

触れたくなってしまう

やっぱ晴れてる時のほうが朝の寝起きが楽ねー。これからしばらくはいいお天気。朝はそれなりに暑かったけれど日差しの色とかがちょっと秋っぽい感じもした。
秋はおいしいものがいっぱいあって楽しい季節。はやくこないかな。

クラリネット、マウスピースを交換して2日目。なんだか感触が普通になっちゃったかも・・・リードを改めて在庫も含めてあわせてみたんだけどバチっとはまるリードがなくてテンションが落ちちゃった。次にマウスピースを買う時は同じ品番でいくつか出してもらって決めよう。というか、もっと私は経験が必要な気がする。いろいろなものを試す経験が。今まではただ目の前のことに集中してきたけれどちょっと余裕が出てきてしっかり音質とかを考えるフェーズに来たのかなー。なんていうとかっこいいけどただ迷子になってるだけって感じもする。

そしてA管が欲しい。中古のページをいろいろ見てみたり。うーん・・たった2曲のためにA管を買うのは贅沢かなぁって気持ちが消えない。でもこれだけ気になるのだから思い切ってもいいのではないかと思う気持ちもあり。だいたいここまで思い詰めると買う方向に行くのが自分のデフォだったりもしますが、さすがに今回は悩む。自分の中でこうやってどうしようと悩む時期が楽しかったりもするよね。中古の楽器、買ったら損するといやだなぁとおもうけれどだいたいの楽器屋さんは調整済みって書いてあるし(フリマアプリとオークションでは絶対買わないよ)ほんとうなら試し吹きさせてもらいに行きたいけれどね。行くともうほぼ99%は購入前提のテンションになるよねwだいたい見に行くときはもう気持ちは決まってるんだもん。あともう少し頑張って新品を買うか・・・。うーん。新品だとテンションが全く違うしなあ(楽しみすぎるというテンション)。それに真新しいから何かあってもすぐにメーカーに言えるからそういう面の保証はあるね。もうちょっと悩もう。

今日の朝練は音とかリードに気持ちがいってしまってたので手の動きがガタガタでへたくそでした。はやく手の動きに集中するような環境にしなくては。ひとまず、今日、厚めのリードをサンドペーパーで削ってみたので明日試してみるつもり。リードも買おうかと思ったんだけど買うのはいつでも買えるので、せっかくだから一度削ってみて試してみてからでもいいかなと思ってみたりして。見よう見まねで学生時代はやっていたのに今は教科書的youtubeがいっぱいあるから便利だね。専用のサンドペーパー的なものがあるのですが、使用した痕跡があります、学生時代に。でもあんまり削ったリードを使ってた記憶もないんだよね。なので今更だけどほぼ初めてに近いです、やってみるの。明日の朝吹いてみよう。

 

さかさまシジュッち。昨日の暑い暑いと言っていた子です。おくちがあいてるのも暑いから。

よっと!あらオチリ見えちゃった!

上手に葉っぱの裏からごはんをみつけるよ。

もうとっくにひとりだちしている子。毛並みもいいね。これぐらいのヒナの時の羽根の雰囲気とか大好き。ほわほわで。触れたくなってしまう。

次は何を考えているのかなー。

と思ったらちゃんとごはんをつかまえていました。グッジョブ!

しばらくの間撮らせてくれたよ。この子も今頃はどこにいるんだろうなー。

ね?また会いに来て。

ついついかわいすぎていっぱい撮ってしまいます。

また、ぶわっとしたよ。キラキラの陽ざし、暑いね。

あついね・・&マウスピース買いました序章

あつい・・・やっぱり簡単には秋を迎えさせてくれないねぇ。
ずっと涼しいうちにやろうと思ってた車のホイール洗車、今朝暑いのにやった。タイミング、自分でつかまなくちゃねぇ。あんなに雨もざーざーだったからそんなに丁寧に流さなくてもよかったのに(←)
今朝は暑そうで鳥見のお散歩断念しました。残暑はきついね。メンタルにもきます。

昨日楽器屋さんにいって新しいクラリネットのマウスピースを買いました。私の楽器の音程の不安定さと、自分でどれぐらい今まで使ってたマウスピースが劣化しているものなのかを比較したくて。比較しようと思うとやはり比較対象が必要ですものねぇ。
マウスピース自体は1万ちょっとなのでそんなに高いわけじゃないけれど、その分消耗品と言われているようで半年から1年ぐらいで換えていったほうがいいのだそうです。私のクラリネットの知識は高校卒業ぐらいで止まっているので当時そんなに頻繁に買い替えた記憶はありません。現に今まで使っていたマウスピースも確か誰かにもらったものだった記憶だし(先輩かなぁ)その前のヤマハのマウスピースも残ってはいるけれどそれはさすがにいい音は鳴らないだろうと思うので。

買い替えた時のことはまた明日にでも。
なんか、カメラ類の金額に頭が慣れてきているもので、楽器とはいえ消耗品の値段が安いと思ってしまいがち。てかカメラは相対的に高級品だよねー。楽器も高級品だと思うのだけども、日常生活のつつましやかなところで暮らしている金額としてはカメラは特に高価だよなあって思います。やってる人が男性が多いのも納得って感じだし、男性の稼ぐ額に合わせて金額を設定してきてるよなーってよく思う。もちろんそれに見合う質はちゃんと持っているし、少し長い目で見たらカメラ類が資産になるのも納得という感じだし、使い込んでいく分にはかえってコスパいいってのも頭ではわかるんです、わかるんですけども、ちゃんとボーナスもらえたりする層じゃないとそうそう新製品が出てもポンとは買えないっす。私のミラーレス化はいつになるのやら・・・
私は車にいま、お金をかけてるのでカメラにそこまでかけられないのもしょうがないな・・・楽器もカメラもしょせん道具。今の私の比重はクラリネットのほうが重くなっているけれど毎日集中してやりこむのなら必要経費と思って今後も頑張ってはたらきます~。はたらくしかない~。老後のことも考えなくちゃいけないけれど、とりあえず今できることははたらくこと~。

それはそうとせっかくスナップ用にコンデジ買ったのに案の定ぜんぜん登場させていません。いかんなぁ、使ってあげないと。楽器の写真撮る時にでも使います~。

 

森のあじさいはかわった咲き方のものはなくて、スタンダードなあじさいです。ヤマアジサイでもなく、いつかの整備の時にきれいに植えられていったんだね。

ぴょん、と動いたので見てみたらホオジロのヒナでしたー。しっぽがエビフライ。

私の好きなちょうちょのうちのひとつ、ウラギンシジミちゃんともご対面できました。一生懸命地面で給水してた。美しい配色。

梅雨明けしたぐらいのころだったかなあ?この写真撮ったの。晴れてて暑くなってきました。シジュッちのヒナ、おくちあけてるのは暑いから。

突然ぶわっとしたのでびっくりしちゃった!暑そうだったよー。

羽根をひろげて虫干ししてんのかな、それともすこしでも涼しくしたいのかな。どっちだろ。

しばらくじっとしてましたがまた動き出したよ。

おいしいごはん、みつかるといいね。

それにしても暑いね。まだ蒸し暑さも残っている朝の晴れでした。

へたくそでかわいい

今年の夏は夏らしいなぁ。夕方になると曇って来てどこか近いところで雨が降るという。
でもぜんぜん雨が降ってもすずしくならないね・・夜も。

今朝お散歩で歩いていたらツクツクボウシの声をききました。森はいろんなセミがいて、いつもの公園とは全然違います。市街地はもっぱらシワシワうるさいクマゼミが多くなってしまったのだけど、この森はニイニイゼミとアブラゼミ、そして時々ヒグラシも鳴くところ。それに今朝はミンミンゼミとツクツクボウシが加わりました。へえって感じ。ミンミンゼミは1匹だけ声が聞こえていたけれどここにいて恋の相手は見つかるのだろうか・・・そしてツクツクボウシの声が聞こえるともう夏まっさかりから折り返しの声が聞こえてくる感じがします。この夏はちょっと早めに終わるのかもしれないね。

そんななか、車を駐車場に停めて朝練をがんばってます。なんかテンションがのってきちゃって、昨日今日と朝4時起きw 私はどうしてももろもろの準備で朝家を出るのに2時間はかかってしまうのですが、移動時間もあって朝の6時半から8時過ぎまで朝練しました。こうなるといろいろな曲ができます。気分もゆったり。ただ眠かったな今日のお昼・・朝4時はちょっとやりすぎかもと思いつつも、そろそろ朝が遅くなってきてるし(ここ数日でぐっと日の出の感覚が遅くなりました)どこまで集中して頑張れるかかな?
そして、録音を始めたのです。自分の演奏をボイスメモアプリで今朝しっかり録音しました。それを聞き返すとまあ、へたくそでへたくそでw でもかわいいんだなぁ。一生懸命が伝わってくる音。我ながらだけど、何度も聞いてしまってます。そのあとプロの演奏をyoutubeで聞いて「はあ・・・・まだまだ」て思う次第。ここからがまだ、曲を完成系にもっていくのは長い道のり。「あの夏はクラリネット協奏曲頑張ったなあ」っていう夏になりそう。

きのうからひきつづきキビタキ親子。カラフルな虫をつかまえてきています。

メジロちゃんとちゅんこ。

定期的にママが巡回してきます・・ごめんね警戒させて・・。

近くにコゲラちゃんがいましたー。

見張られている・・・

ヒナ。はばたきの練習だね!

ママの心配をよそにスサァ♡

ママのそばにヒナがくるというよりはヒナに近づいていくママって感じかな。こう見ると大きなお口だね。

パパも来ました。パパは時々、きます。

元気に育ちますように。