<R5 12月>アクロバティックあさごはん

きょうの写真も過去のものなのだけど、いつもの公園の景色なのですが、ここしばらくは行っていません。
本来なら大好きなホームの場所なので毎朝行っていたのですが、ほんとにもう、最近、みなさんが健康志向なのか、私の行く時間がダメなのかわからないけど、朝行くと何人かのおじさんたちが公園中をくまなくウォーキングしているのね。
もちろんそれで、鳥さんは飛んでしまって。

チャンスが全く得られないので、足が遠のいています。

いいところなんだけどなあ。でも、むかしと今は状況が変わる。世の中は諸行無常。
お散歩おじさん勢もがんばって歩いてくれたらいい。みんなの公園だからね。

私は私で、違う所を探せばいいだけだから。といいつつ、やっぱりここは完全に私の好きな撮影角度とか好きなスポットがあって、土地勘も把握していて慣れていて撮りやすいから、また行きたいけれどなあ・・・というのが本音。

 

これは12月のはじめぐらいの写真かなあ。まだナンジャモンジャの実がいっぱいついているころ。
この実を目当てに、ツグミたちがやってきています。じょうずにつまみとるのよね。

これ、数粒でおなかいっぱいになるんじゃないかしらと思いながら見ているよ。

ムクノキの実にはイカルたち。

ムクノキの実は、イカルたちは大好きだけどツグミはあんまり食べてるのをみかけないかも。
それぞれ、好きな味があるのかな。味わってるのかなw

いつもの公園の、ツグミ。

この年はいっぱい実がつきました。

こんなにあるのに、10日ぐらいで1粒も残らないぐらい食べていってしまいます。
写真にはいないけど、ヒヨドリもこの実が大好き。

ツグミのおなかの柄も個体差それぞれ。

アクロバティックあさごはん!
これはもう、実がなくなりかけた頃ね。あんなにあったのに。

空にはカワアイサ。あんまり見かけることはないので、出会うと嬉しい。

ひきつづき、ツグミはアクロバティックあさごはん継続中。

コメントどうぞ