XもほかのSNSもそうだけど、ちょっと「これ読もうかね」て思ったジャンルの投稿ばっかり集中して集まってくるじゃん。これ、ほんと、どんよりしちゃうことがあるよね。
そういうときはいぬとねこの投稿をタップしてTLの色合いを変えるけれども、それでもまだ残り香みたいな投稿が湧いてきたりする・・
最近、不倫調停中みたいな人のポストをうっかり読んだらそういう記事ばっかり寄ってくるようになってしまい、いやいや、そういうのが読みたいわけでもなく・・まあでもそういうのも流れてきたら読むけどさみたいな感じでSNSを追っております。
ということは私の楽器関連のポストを読んだりしているとその人は楽器関連のポストが集まってくるのかな。いやーまあそれはないか、そんなにインプレッションめっちゃあるわけじゃないしな。
ベニちゃんと朝露。
10月の終わり。カンムリカイツブリもやってきたね。
コゲラちゃんは安定のメンバーだし、
いつもの公園にもジョビがやってきました。
きみぜったい私の前に来て何かしら思うことあるでしょ、て感じの飛び方のカワウ。
頭上で旋回しました。いつもの公園は水鳥が頭上を通過するのが楽しい。
ヌスビトハギとしじみん。
秋は朝露がしっかり残るから、ちょうちょの羽根に朝露びっしりっていう姿を撮りたいなと思っているのですが、ひとまず、モンシロちゃんでそれは確保。おめめにも、朝露。というか朝の霧かな。つめたくないかな。
ぴょこん!とシジュッちが登場。
おお、きみもやってきましたか。アオジですねー。どんどん冬鳥がやってくるね。
もうすぐ冬が近いのに、まだまだアゲハもいるよ。うつくしい羽根だね。
さて。場所を変えて、干潟に行ってきました。いつも秋になると一度、行きたくなります。
晴れた昼下がり。ちょうどいい気候。風はあったかな。
そろそろなにか冬鳥来ているかなと思ったけれど、久々にアオさんでも撮るかね。(ということはあまりいなかった)
ミサゴ先生がいたわ。しゅーっと、おりるところ。
海ってあまりなじみがないし、行き慣れていないし、波をどう扱えばいいかいつも迷う。
いいところに流木、あるよねぇ。
さてまたいつもの公園に。
こちらはどんどん渡ってきています。もちろんここにずっといるわけじゃない子たちのほうが多い時期なので毎日いなくなっちゃったりするけれど。マガモたちがきたー!
いいかんじに手前で旋回。
からの西のほうへ。近くまでくるとドキドキするよ。数が少なくてもなかなか「おなか」を見るチャンスはないものね。水鳥たちの。
おおお、ミサゴ先生、あさごはん!
冬の時期は水面がにぎやかになるね。