まだ金木犀の香る10月の頃、北の森にいってみました。
ここは、初めて。存在は知っていたけどなかなか行けなかった場所です。近いんだけど、なんというか、ここはいつもの動く範囲よりも北のほうにあって、このためだけに来なくてはいけなくて行けてなかった。
そういうところ、ありません?別に嫌いじゃないんだけどわざわざ、という。
私はあちこちにあります、そういうところ。
さっそくホオジロがいてくれました。
そしてジョビ!この年の今季初。高らかで元気よく鳴いてくれてた。今季初のときの彼らの声はほんとうに「わあ!来た!」てうれしくなっちゃう。
背景がまだまだ明るい色で撮れるのは晩秋ならではよね。
めっちゃ主張してるーーー。
こっちもうれしくなっていっぱい撮っちゃう。
こういう枝が切られちゃったところもまた、あなたがたが留まると趣が出ちゃうのよ。
ヤマガラちゃんもやってきました。
水路があったところにはキセキレイが。ここ、いいね、アングル的にもちょうど目線の高さに水面があって、撮る私の体勢が楽w
と思ったらたたかいがはじまったよ。どうしたどうした。
羽根が乱れるほどの大ゲンカ。
ほんのすこしの浅さの用水路。ちょうど虫がつかまえやすいみたいで、きみたちのお気に入りなんだね。
この場所すごくいいなと思ったのだけど、その後何度か行ったのだけど水が枯れていて、いろいろな条件的にもいつもあるわけじゃないシチュエーションだった。ほんとうに、自然とのやりとりは一期一会だなって思う。
キセキレイ、美しいなあ。