背中が急に昨日の午後ぐらいからぎゅーっと固まりだして、今朝起きたらバキバキに凝ってしまってた。
最近あまり肩が凝ったり背中が凝ったりすることなかったんだけど、なんだろうね。急に。今回は肩甲骨のところだけっぽいかんじではなく全体が痛くなったので、潔く湿布貼りました。
背中への湿布はおひとりさまには最難関問題だったりしますが、私はクッションに湿布を置いて、だいたいの「あたり」をつけて、えいやっと背中とクッションをくっつけて湿布を貼ります。今朝はうまくいったぜw
夏の終わりだからいろいろあるよね体調も・・・夏疲れが。明日からはちょっと涼しくなるかと思ったら安定の最高気温35℃だし。まぁでも35℃を体感すると「これが一昔前の真夏の昼間の気温だよなーこれなら耐えられるわ」て思います。暑いっちゃ暑いけど、日陰ならなんとか。
そう思うとほんの数度違うだけで命の危機と接しなくてはいけないわけで、この温度のすこしだけの上昇がいかにいきものたちにとってより過酷な状況にさせるかだなーって思っちゃうね。32度と35度の3℃差と、36℃と39℃の差のそこに生じる命の危機。
ところで上高地に行きたいのだが、なんか、先月行けない間に少し気持ちの距離が遠くなってしまい、それと体調的にも朝の早起きがハードだなと思ってしまったりしてモチベがあがらない。行きたいんだけど。うーむ。もう9月入っちゃったもんな。あと2か月ぐらいで閉山してしまう。10月の紅葉の時期は確実に行くけど9月って鳥さん少なかったよなーっていう印象もあるんだよねー。でも、行かねば。あとで後悔するから。きっと。私のパワースポット。
メジロちゃんがきました。これ、まだ真夏の前の時期の写真。今はもう桜の葉っぱはすっかり落ちて来ています。桜は落葉が早いねー。
梅雨の間の晴れの頃だったかな。
これは夏のはじまりのころのメジロちゃんだけど、最近また群れで声を聞きます。
森にも世界デビューしたかわいいツバメちゃんのヒナたちがやってきていました。
まだ色が浅くて、かわいいね。上を見ているのは上を親が飛んでいるから。まだ親にごはんをもらうお年頃です。
この日は2羽のきょうだい。
もちろんちゃんと飛ぶことができます。ちょっと旋回してまたこの枝周辺に戻ってくるよ。
羽根のつやつや感が、若いねー。
うしろうしろー。
つぎは前の子が飛んで来ては元に戻ってきます。
上手にとまるよねぇ・・・・
何度目かの旋回。
えっちょっと近くない?w
ちかいちかい!顔見てるよ。かわいいーーー。
同じ巣の中でぎゅうぎゅうに育ったふたりだものね。なかよし。