<R6 5月中旬の上高地>いろんな鳥さんフェス♡

今季2回目の上高地。いつだったかなー。5月の半ばぐらいだったかな。
隔週で行くつもりでいてもなかなか行けなくて、今年まだトータルで4回しか行けていません。月に1回になってしまっている。
もうちょっと行きたいけれどな・・下界はあっついしねえ。山で避暑るのがいちばん健康的よ。

最近は上高地にもっていくごはんは手作りおにぎりじゃなくてパンを持参しています。コンビニの。
ほんとうは自分でつくったおにぎりがいちばん疲れなくていいんだけど、パンはパンで美味しいものです。手軽だしね。
上高地の熊問題ですが、やっぱり行くたびに近くには出ています。お知らせの看板もあります。が、幸いまだ人的被害はない模様ね。
だいたいみなさんリュックに熊鈴をつけてるので、私も熊鈴持ってはいくけど私が鳴らさなくても通過するみなさんが鳴らしていってくれてるという。上高地の鳥さんは割と人慣れしているので熊鈴で鳥さんが逃げることはない気がするのだけども、だいたい鳥さん見つけるとしばらくの間は立ち止まることが多いじゃないですか。下手したら30分以上とか。となると鳴らせないのですよね体が動かないから。
そこで通過していくみなさんが鳴らしていってくれるととても安心感はあります。

この日は鳥さんがもりだくさんでまさにフェス状態でした♡

 

今季の一番うれしいはコマドリをやっと撮れたことでした。
コマドリがいつも鳴いてるスポットじゃないところで美しい鳴き声がしたので探してみたら、少し向こうのほうで元気よく鳴いていました。ほんとうにこういうスタイルで鳴くんだーーー。初めてちゃんとコマドリらしい写真が撮れました。嬉しい。

初夏は鳥さんがいっぱいであちこちで鳴き声がしていて嬉しくなります。全然足が進みません。
エナガちゃんだって喜んで撮っちゃうよ。

こちらはベビですね。より目がかわいいw

地元でも親子で飛び回っている時期ですが、どこでエナガちゃんと出会ってもかわいいものはかわいいです。

毎年いるマガモ。この時はちょっと浅めのところでごはんをさがしていました。

この藻の下に、おいしいものがきっと。

なんか聞き覚えあるなと思ったらキビタキが。そうよね、きみもここにいておかしくないものね。

そして代表格はウグイスでしょう。あっちこっちで等間隔でさえずりが聞こえます。

ウグイスと同じぐらいいるのがアオジ。アオジのさえずりも良く通る声で美しいよ。

アオジは地元だと冬しか出会えませんが、こないだの秋冬まともに写真撮れてなかったのでここでがっちりアオジのまとめ撮り。

人なれしてるのもうれしいねー。近い近い。

空に向かって高らかに。

コサメちゃんもいました。

 

このときは1羽だけいたかなぁ。

飛び方ですぐわかるコサメちゃんたちをはじめとするヒタキの子たち。

こちらはウグイス。

ひときわ声が大きい割になかなか見つけることができないのは、やぶの中で鳴いていたり、割と移動を頻繁にしながらさえずっているからというのもありますよね。このときはまったりしていました。

コメントどうぞ